2021年を振り返って 《リエッセキャンピングカー編》 | OUTDOOR 番外地!

OUTDOOR 番外地!

 (旧R&K Family Camping-Life ~日々脱徒然)

キャンピングカーにバイクを積載、アウトドアライフを楽しんでます。
週末は飛騨のセカンドハウスでの~んびりと。旧道、酷道、
林道、戦争遺構をはじめ、廃道、廃線など「廃」
のつく物件、B級&珍スポット巡りが大好き!

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ     にほんブログ村 バイクブログ 林道ツーリングへ      にほんブログ村 写真ブログ 廃墟・廃屋写真へ
↑        ↑        ↑

いつもたくさんのクリックをありがとうございますw !(^^)!

 

 

 

今回の寒波、ひるがのベースでは大した積雪もなく、スキー関係者は少々がっかりされたかもしれません。

北陸~山陰の日本海側や東北以北、そして中国地方の山間部はかなり雪が降っているようです。

わが県彦根市では午前5時までの24時間降雪量が68センチと観測史上最高を記録したそうで、その後も降り続き、朝6時の積雪が73センチと市内はマヒ状態となっています。

お出かけの際はご注意くださいませ!

 

 

さて・・・

今年もこういうネタで総括する時期がやってきましたね。

残すところあと4日となりました。

 

最近はリエッセで出かけることは随分少なくなりましたが、それでも月に1~2度は必ず泊まりで出かけていると思います。

まぁひるがのベースに止めて、リエッセで寝るってことも多くなりましたが・・・w

 

-------------------------------------------------------

 

まずは1月。

愛知県春日井で新しいバイク、2013年式のKSR-110展示車を購入いたしました。

その引取りに行く道中ですが・・・

さすが滋賀県・・・w (場所は道の駅奥永源寺渓流の里)

 

春日井のバイク屋さんに雪はありません。

 

引き取ってすぐに行ったのが新城方面でした。

この時は豊橋鉄道田口線跡と飯田線沿線の酷道・廃道なんかを回りましたね~

 

-------------------------------------------------------

 

2月には毎年恒例の一畑薬師さん詣ででした。

今回は奥様と一緒に黄泉比良坂などの珍スポットも回りましたね~

 

大根島では沈む廃船を見たりなんかしまして・・・

 

温泉は皆生温泉の高級旅館、かつて一度泊まったことのある「華水亭」でいただきました。

 

-------------------------------------------------------

 

5月には奈良南部~南紀方面へ行きましたが、この時はリエッセのマフラーに穴が開いてしまいました!

 

-------------------------------------------------------

 

6月は修理してリベンジ!

現在連載しております牛廻越~引牛越と上北山の林道などへも行きました。


奥様へはマグロをお土産に

 

 

自身は勝浦まで行って・・・

 

湯の峰温泉に浸かって帰宅いたしました。

 

-------------------------------------------------------

 

7月は2泊3日の弾丸東北温泉ツアーでございました。

夕方滋賀を出て翌日夕方には宮城の鳴子温泉でした。

 

 

こちらの温泉は最高でございましたよ。

日本で一番温泉の種類の多いところと言ってもいいでしょう~

また是非ともリベンジしたい代表のようなところです。

 

そして翌日はさらに北上し、秋田県の内陸北部まで北上しました。

お世話になったのは南玉川温泉「はなやの森」さんでした。

こちらは鉄泉でないのにこのようにお湯がオレンジ色と、きわめて珍しい泉質なんだそうです。

 

帰路も日本海側を南下します。

これは道の駅象潟。

 

ひるがのベースに戻り、ソリオに乗り換えて滋賀に帰ったと記憶しております。

 

-------------------------------------------------------

 

リエッセは夏の間ひるがのベースに留置し、秋以降もひるがの周辺へ行くにとどまりました。

 

また来年もいろんなところへ連れて行ってもらうことでしょう~

 

最近では乗る機会が減ってきたリエッセキャンカーですが、これからも大切に乗って行こうと思います。

 

 

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ     にほんブログ村 バイクブログ 林道ツーリングへ      にほんブログ村 写真ブログ 廃墟・廃屋写真へ
↑        ↑        ↑

いつもたくさんのクリックをありがとうございますw !(^^)!