いつもたくさんのクリックをありがとうございますw !(^^)!
京都の裏事情の続きです。
【京都市立久世浴場=京都市南区久世大築町66】
4カ所目に訪れたのは京都市南区久世。
「久世結婚差別事件」というのをご存じでしょうか?
部落出身の女性が自分の身分を打ち明けたうえで、結婚を前提として6年間付き合ってきた間に10度も妊娠中絶させられ、最終的に裏切られたというもの。
挙句の果てには自殺を心に決めていた時、それでも男が罵りを繰り返したため、自殺するため持っていたナイフで相手を刺してしまったというものです。
相手の男性はのちに死亡しています。
人を殺める行為はともかく、その手前までのことは、日本全国どこででも起こっていることです。
その久世の事件の舞台の元となったところには現在、市営住宅が何棟も建っております。
画像はそのうちの1棟にすぎませんが・・・
公衆浴場はこちらになります。
こちらは営業時間が16時30分~22時30分までと少々遅め。
入浴料金は¥450で、定休日は日曜日となっております。
こちらが浴場入口となっております。
カーポートを利用したアプローチですな。
【京都市立壬生浴場=京都市中京区西ノ京新建町12】
壬生といいますか、三条口にこんなところがあったとは、わたくし自身も存じていなかったところでございます。
西大路三条の北東部にはこのような市営集合住宅が密集しております
その一角に壬生浴場がございます。
営業時間は16時30分~22時30分、入浴料は¥450で、定休日は日曜日です。
別方向から見てみました。
【京都市立楽只浴場(廃止)=京都市北区紫野上御輿町25】
次は廃止された公衆浴場です。
こちらが令和元年9月30日をもって営業終了した、京都市立楽只浴場です。
営業終了から1年半たっていますが、いまだにこの張り紙が・・・
こちらのアプローチになります。
楽只地区では老朽化した集合住宅が解体に向け準備が進められており、そういった場所の多くはこのように閉鎖されているのです。
このあとこの地区の少し北にございます、砂防ダム内を不法占拠する住宅地に行くわけですが、それは改めてお伝えするとして、今回はその3につづきます・・・
いつもたくさんのクリックをありがとうございますw !(^^)!