開かずの愛知県道429号 古真立佐久間線 《その1》 【静岡県浜松市・愛知県東栄町】 | OUTDOOR 番外地!

OUTDOOR 番外地!

 (旧R&K Family Camping-Life ~日々脱徒然)

キャンピングカーにバイクを積載、アウトドアライフを楽しんでます。
週末は飛騨のセカンドハウスでの~んびりと。旧道、酷道、
林道、戦争遺構をはじめ、廃道、廃線など「廃」
のつく物件、B級&珍スポット巡りが大好き!

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ     にほんブログ村 バイクブログ 林道ツーリングへ      にほんブログ村 写真ブログ 廃墟・廃屋写真へ
↑        ↑        ↑

どれかクリックしていただけると元気が出ますw !(^^)!

 

 

2021年1月31日(日)の記録です。

3回に分けてお伝えしますが、中途半端な終わり方になりますのでご了承ください。

 

愛知県東北部に、開かずの県道429号線、古真立佐久間線というのがあります。

ずいぶん前に伺っているのだが、通行止めというのは全く知らずに、その後の行程を大きく迂回させられ、随分回り道をしたことを記憶している。

また終点はの部分だけが静岡県で、県道番号は愛知と違い静岡県道293号となる。

それでは終点側の静岡県、佐久間地先からお伝えする。

入口はこのように何の変哲もない道路なんだが・・・

 

標識が別途、建っているのである。

それによると、この場所から11.4kmが通行止めのようである。

 

構わず進むと橋の先に隧道があった。

 

入口の手前には通行止めのAバリが倒れている。

 

そのまま進んでしまおう!

驚きの素掘り隧道が残っていましたよ~

 

これ、第3トンネルってことは、あと2つあるってことね~!(^^)!

中央部は素掘りですが、出入り口付近はしっかりコンクリートで巻かれていますね~

 

第三隧道を出ますと通行止めの標識とバリケードも奥に見えますな。

 

しかしながらここはガードレールに魔法がかかっていて・・・w

ハイッ! ここからは徒歩で、慎重に進んで参りますよ~~w

 

これを見る限り、この先が通行止めになってるのが理解できますな。。。

 

少し進みますと第2トンネルが現れます。

名前のまんまですが、残念ながらどの地図を見てもこのトンネルの表記がないのである・・・

おそらくこのあたりと思うのだが・・・

 

そしてこの隧道は・・・

完全素掘りのまんまでございます!(^^)!

 

出口ではフラッシュON!

 

その先にはこんなものが建っておりました。

 

「大入川林道工事殉職者之碑」ですと。

県道ではなく、林道の殉職碑だそうですが、分かるような気がしますな・・・

 

その碑を越えると徐々に「険道」度が増してきます。

 

このような落石はそこらじゅうで起きており、これを見る限り、管理する自治体としては通行を容認できないのでしょうな。

ごもっともだと認識する次第ですが・・・

 

そんな感じの県道ですが、この先は次回につづく・・・ ということでお伝えします。

 

 

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ     にほんブログ村 バイクブログ 林道ツーリングへ      にほんブログ村 写真ブログ 廃墟・廃屋写真へ
↑        ↑        ↑

どれかクリックしていただけると元気が出ますw !(^^)!