どれかクリックしていただけると元気が出ますw !(^^)!
3月21日(土)の記録です。
この日は朝遅めに宿をチェックアウトしまして、豊岡カバンの館で買い物したのち、再び網野から丹後半島に入りました。
丹後半島はもうこれまでにもくまなく回っており、行っていないといえば「一段」の集落跡くらいではないか? というくらいに隅々を回っていますが・・・
まぁ久しぶりということで、、運動して体重を落とすためにも正攻法で岬へ行くことにしました。
なんで「正攻法」などと言うかと申しますと、経ヶ岬は駐車場から400m、急な階段を登ってようやくたどり着く、というイメージなんですが、実は裏道から灯台までバイクなら問題なくたどり着けるのですよ~
わたくしはこれまでに2度、バイクで到達しております。
ではスタートの駐車場へ。
この日、止めるのは苦労しました。
駐車場で暫く待っていたら1台分空いて、ようやく止めることができました。
普通車が大型枠に止めるの、これ本当に迷惑なんですよね~
普通車枠が空いてるのになぜ大型用に止めるんだろう~?
そのうち・・・( ̄ー ̄)ニヤリ それ以上は言わないでおきましょう~w
ではこんな道を・・・
これ見ただけでダメですね~w
途中から山頂展望台に分岐している階段がありまして・・・
こりゃダメだ~w
でも反対側に目をやりますと・・・
う~ん、美しい海だね~
途中からは下り出すのですが・・・(ってことは帰りはまた上り?)
灯台見えましたよ~~
そして駐車場から15分ほどで灯台に到着です!
この日、驚いたのは、この看板の向こう側に軽トラが止まっていたのです。
そう、灯台敷地内の工事をやってたんですね~
わたくしの知ってる裏ルートからやってきたんですなw
工事ならコソッと来ることもありませんわなw
では灯台をじっくり見て回ります。
この日もう一つ驚いたのは、この灯台のところには昔風で言うとボディコンスタイルの女性が来ていたことです。
まぁこんな山道、アホちゃうか~、いや失礼、大変だったでしょうにぃ~w
ということで帰路に着きます。
本当はここから岬先端の海岸まで下りる予定だったんですが、倒木等により遊歩道自体が通行止めとなっておりました。
わたくしだけなら行っていたかもしれませんが・・・w
ということで灯台近くから緩やかに展望台に上がれるルートがありましたので、そちらを進みます。
すると何だろうね~これ?
眺望は大したことございません・・・
こちらのルートは階段とは違って、まだ楽でしたね~
振り返りますと、灯台がこんな下に見えております。
ここではさすがに休憩は無理!
最後のひと登りです!
見えてきました、展望台が・・・
到着です!
丹後町袖志方面がきれいに見渡せますね~
ここにいたカップル、絵になりますわ~w
光量を落として敢えてシルエットっぽくしましたよ~
360度の展望とはいきませんでしたが、一度は行ってみてもいいでしょう~この山頂には。
帰路はずっと下りです。
灯台をこの角度で見られるの山頂展望台に行った人だけですよ。
先程の急な階段を下りて、美しい海岸のところまで戻ってきました。
そして駐車場に戻ってきました。
最近なんですが、このような大きいレンズを持った爺様たちが、こういうところでずっと何かを写そうと待ち構えているのです。
この方たちが結構な数でして、かなり駐車スペースを占有していると思われます。
ずっと滞在するもんだから迷惑なんですよね~
以上、丹後半島先端の経ヶ岬をお伝えしました。
そのうちまた、バイクで行きますよ~w
どれかクリックしていただけると元気が出ますw !(^^)!