座り方で腰痛対策! | 【リソカラ~横浜のピラティススタジオ~】思い描く理想のカラダへ

【リソカラ~横浜のピラティススタジオ~】思い描く理想のカラダへ

国家資格保有者によるメディカル×ピラティスで理想のカラダを目指してみませんか?
痛みのない身体・引き締まった身体・動きやすい身体など理想のカラダへ♪少人数制のセミプライベートレッスンで丁寧にレッスンはリソカラ☆

こんにちは!電球
ピラティスボディメイクスタジオ
【リソカラ桜木町】
理学療法士/ピラティスインストラクター
稲葉です(^^)
初めましての方はこちら⇒自己紹介

 

 

皆さんは腰痛を感じたことはありますかはてなマーク

 

今日は、毎日の生活で実践できる腰痛対策をお伝えしていきたいと思います!!

 

 

座る姿勢は負担がかかる?

 

 

長時間椅子に座った後に

痛みを感じたことありますか汗

 

意外と座っている姿勢って

負担がかかっているんですあせる

 

上半身の重さや動きの負担を

受け止めているからですビックリマーク

 

 

立っている時は足首、膝、股関節で

衝撃を吸収できますが、

座っている時は

すべての負担が腰に来るんですねドンッ

 

 

デスクワークやパソコンで

仕事をすることが多い人が

腰痛になりやすいのも納得。笑

 

 

そこで、少しでも腰への負担を減らす座り方を知っておけば、腰痛予防にも繋がります!!

 

 

座るときの基本姿勢

 

 

椅子に座っている時は

どのような姿勢をしていますかはてなマーク

 

 

つい背もたれによりかかったり、

前かがみになったたりしてしまいますよねにやり

 

 

座る時の基本姿勢は、

首と背骨がしっかり伸びた状態が

ベストなんです音譜

 

 

ポイントとしては、

お尻の柔らかいところで

座るのではなく

 

お尻の下にある骨が

しっかりと椅子に立っているような

イメージで座ってみてくださいニコニコ

 

 

 

骨盤が傾いてしまうと

背骨も曲がり、

猫背になってしまいますショボーン

 

 

背骨を伸ばすことよりも

骨盤の状態を意識することで

自然に背筋をピンと伸ばすことができます爆  笑

 

 

そして、座っている時は

足の裏をしっかりと床につけましょうビックリマーク

 

 

こうすることで腰にかかる上半身の重みを

軽減することができますウインク

 

 

またデスクの上に肘を置くようにすると

さらに腰への重さを軽減できるので

おススメです!!

 

 

 

まとめ

 

座る時のポイントです!!

 

✅首と背骨を伸ばす

 

✅お尻の下にある骨がしっかりと椅子に立っているようなイメージで座る

 

✅足の裏をしっかりと床につける

 

✅腕をデスクに置くようにする

 

 

座る時の基本姿勢は、

車の運転中やソファーでくつろぐときにも実践できるので、

普段の生活に取り入れてみてくださいウインク

 

 

今後もピラティスや健康、ダイエット情報をお届けさせて頂く予定ですので、

よろしくお願いしますウインクOK

 

リソカラ桜木町では一緒にピラティスを楽しみたい人も募集しています爆  笑

下記申し込みフォームよりご連絡くださいひらめき電球

現在はオンライン配信等でサービス提供させて頂いております。

 

今後もリソカラ桜木町をよろしくお願いしますウインク

 

フォローしてね…

 

LINE@
ブログには紹介しきれない

お役立ち情報を配信していますキラキラ

 

LINE@ご登録特典

理学療法士イナバの

ピラティス絶賛配信中アップ

ご登録↓お願いします爆  笑

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村 ランキング参加中