どの課題も納得はいきませんが
宮澤正明先生の半切課題、楷書の3行書きに、久々取り組みましたが、楷書難しい!
時間もかかるぅー
バランス配列ちょー難しい
悪戦苦闘!
肩凝ってきた(笑)
仮名も書き直ししたけど、最初に書いたのが残り。
近代詩は書込むほどわけわからなくなってくるし(笑)
時間切れ。
今月はこれにて諦め提出します。
時間経つのが早い!
あー
上達してるのかなぁー
ちょっとづつ
ちょっとづつ
出来るところから
えいえぉー
ペン展と同じぐらいの締切に毎日展もある。
今、毎日展漢字会友。
どんな作品にしようか?
言葉探し、字調べ
今まではファイルに調べた漢字挟んで時々とりだし確認してたけど、ここ2年前からノートに貼り付けるように変えた
いつも、資料の探しものから開始しはじめてて、そんな自分にイライラばかり。
あー
アレやこれやしてるから、時間があっという間に過ぎる。
あと
今日は蕨教室に新しい1年生の男の子が入ってきてくれる。
これまた3つくらいの字典で名前を調べコピーとり生徒の名前ファイルに入れる。
字形教える前に確認して自分が練習してからでないと(笑)
まだまだそんなことろからはじめて覚えることいっぱいの未熟な私(笑)
予習して調べてると自分の気持ちが落ち着いてきてきちんと伝えられるから
最初大事
田中鳴舟先生の硬筆字典からも。
鉛筆の持ち方のわかりやすい田中鳴舟先生の子供美文字本からの絵も用意してと!
鉛筆持って伝えるけど、さらに絵を目の前に置いてと(笑)
博光先生の本からも字調べてと。
あとあと。。。
1年生だものねー
どんな可愛い天使かな?
新しい出会いにルンルン❤️


字典はいろいろ持って調べておかないとね