「暗記数学」のススメ | 蘇我にある個別指導塾 ライズ学院のブログ

蘇我にある個別指導塾 ライズ学院のブログ

勉強で悩んでいるあなたへの応援歌!
何なやんでるんだ?基礎の基礎を暗記してしまいなさい!

数学だって、「暗記数学」っていう手があるんだよ。

試してみないか?

小、中、高校生の皆さん、保護者の皆さま、こんにちは。


ライズ学院の梶原です。






「暗記数学」?何それ?


こんな声が聞こえてきそうです。


いえいえ、数学ほど、暗記が効果的な科目はないんですよ。


それをシェアします。








暗記と言っても、答えを暗記するんじゃないんです。


暗記するのは「解き方」です。


問題と解法のパターンを暗記するんです。







定期テストでも入試でも、出題されるパターンは殆ど決まっています。


定期テストなら、学校で扱った問題、プリントを使えばOK。


入試なら定番の問題集を使えばOKです。








要領はどちらも同じ。


問題を10周解いて、ノーヒントで模範解答が再現できるまで解き潰します。


こうしておけば、テストでは数字が変わって出題されるだけなので、下手をすれば100点満点が取れてしまうんです。








ここでのポイントは、考えないこと。


模範解答を読んで

「何でこうなるのか分からない」

となっても

「この解き方はこういうものなんだ」

と割り切ってその場は凌ぎます。



数問を暗記数学でこなしていくと、以前に理解不明な点が「なるほど」との気づきがあります。


とにかく、試験範囲を何度も繰り返して作業していきましょう。


最終的に残った理解不明な点は、塾なり、学校の先生に質問すればOKです。






数学音痴の私も、これに気づいたのは高校生になってから。


高校2年生で数学100点満点を取れました。


数学は「暗記科目」と心得てくださいね!









今回のTIP !


「数学のテストは、考えるものではない。思い出すものだ!」




ライズ学院公式YouTube動画です。







ライズ学院蘇我校では、新規生を募集しております。


◎学校の勉強がわからない

◎他塾の授業がわからない

◎タブレット学習が思ったほど理解できない


などのお悩みをお持ちのみなさん!


ライズ学院は、一見風変わりな教え方をしますが、成績アップ、目標達成に焦点を絞って個別指導で指導致します。


一緒にモヤモヤを解決しよう!


お問い合わせは、このブログのバナーより「個別相談」をご予約いただくか、ライズ学院ホームページをご覧頂き、バナーまたはお電話にてお問い合わせくださいませ。










ライズ学院の指導方針にそっくりな本を見つけました。

テレビでお馴染みの弁護士の佐藤大和氏の

「ずるい勉強法」です。

親御さまにご一読頂きたい一冊です。








子供とのコミュニケーションが今ひとつできていないとお悩みの親御さま。

志賀直哉の「清兵衛と瓢箪」がオススメ。

子供の考え方がよくわかる小説です。

是非!






皆さまのお問い合わせを心からお待ちしております。


今回も最後までお読み頂き、誠にありがとうございました。