自分の読解力の限界を知るには? | 蘇我にある個別指導塾 ライズ学院のブログ

蘇我にある個別指導塾 ライズ学院のブログ

勉強で悩んでいるあなたへの応援歌!
何なやんでるんだ?基礎の基礎を暗記してしまいなさい!

数学だって、「暗記数学」っていう手があるんだよ。

試してみないか?

小・中・高校生の皆さん、保護者の皆様、こんにちは。

 

ライズ学院の梶原です。

 

 

 

読解力ってよく聞くワードですよね?

 

国語の読解力や算数、数学の問題文の読解力、高校物理なんて読解力そのものですからね。

 

この読解力、少々厄介なものなんです。

image

 

 

 

 

 

 

 

最も過酷な読解力を要求されるのは文系大学の現代文入試でしょう。

 

特に私立大学はマーク式が多いため、国公立大学の入試と比べて「部分点」の要素が全くないのでかなり困りものです。

 

ここで、高校入試、大学入試における「読解力の有無とその対策」について考えてみたいと思います。

image

 

 

 

 

 

 

読解力がある!という方には特徴があります。

 

それは「読めば分かる」ということ。

 

一見、当たり前のように思えますが、そうでもないんですね。

image

 

 

 

 

 

私立大学受験問題などを解かせると顕著にわかります。

 

問題文を読めば「筆者の言いたいこと」が手に取るように分かるような場合です。

 

これ、本人たちは普通にやっている行為ですが、問題はココなんですね。

 

普通にやって、偏差値70レベルの大学の読解問題が分かるというのは、「読解力がある」ことの証拠なんです。

 

多くは「読書青年・少女」だった方々がこの類でしょうね。

image

 

 

 

 

 

通常の人間の場合は、ある程度のレベルの文章に触れるとギブアップします。

 

そう、日本語としての識字はできるのですが、書いてある内容の理解が伴わないわけです。

 

現代文でお悩みの受験生諸君の相談事はそこではないでしょうか?

 

普通に読解して意味が分からなくなるレベルがどの程度なのかによってリーディングスキルは決定します。

 

要は、生まれついての読解力の限界ということです。

image

 

 

 

 

 

 

 

では、入試問題で読解力を上げる方法はあるのでしょうか?

 

学校の先生に相談するとよく「読書をしましょう」と判で押したような答えが返ってきます。

 

これ、かなりズレているの、お分かりですよね。

 

リーディングスキル自体の限界を知ったわけですから、その限界ぎりぎりの本をいくら読解しても読解力なんてつかないんです。

 

読解力は、ある意味、生まれつきのその人間の特性ですから、そのレベルで読書を続けていても上がることはほぼないんですね。

 

では、どうするか?

image

 

 

 

 

 

 

 

 

入試での得点力を上げたいのであればズバリ、「テクニックに走ること」です。

 

これは、塾や予備校のプロに弟子入りして習うのが一番いいでしょう。

 

ライズ学院では、問題文を3色の蛍光ペンで色分けして問題文の分析をして解説します。

 

最初は部分的にしか理解できない生徒さんでも、回数を重ねるごとに文章全般の分析ができるようになります。

 

誤解を恐れずに言わせてもらえば、問題が正解できればいいわけで、読解力、つまり、リーディングスキルはこの方法では上がりません。

 

でも、志望校に合格するためにはこのやり方が正しいので、この訓練はおススメです。

image

 

 

 

 

 

 

 

 

ビジネスマンの場合はどうか。

 

読解力は自身の生まれつきの特性なので、意味が分からない書物には手を出さないのが鉄則。

 

時間の無駄になりますからね。

 

社会人にとっては、受験生と決定的に違うことは「正解を出す必要は全くない」ということ。

 

リーディングスキルよりも、話し言葉がうまい、つまりは「弁が立つ」ことが重要で、営業でも難しいロジックは不要で、クライアントに対する接し方の方が重要だったりしますよね。

 

ここは、社会人と受験生との決定的な違いと言えるでしょう。

image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

社会人で読解力の欠如にお悩みなら耳から情報を入れる習慣をつけるのが一番。

 

かくいう私も、リーディングスキルのスコアは低いため、事務仕事をしながらビジネス系のYouTube動画を繰り返し聞きまくって、見まくってロジックや言葉使いを「暗記」しているような状況です。

 

ビジネスマンはこれで十分!!

 

受験生諸君は、ぜひ、現代文の分析方法(解法テクニック)を塾や予備校で身につけてくださいね!!

 

何れも、ずるくも悪くもないので堂々と「これが正しいんだ!」と胸を張って実行してみてください!

image

 

 

 

 

 

今回のTIP!

「読解力のつけ方はない。が、受験対策のテクニックは十分に手に入れることが可能。受験生は、読解力を身につけることに拘らずに点数を取ることに注力すればいいだけのこと!」

 

 

 

 

ライズ学院蘇我校(塾・予備校)では、4月の新規生を募集しております。

 

春期講習は満席のため募集を停止いたしました。

 

体験授業は春期講習でも可能ですのでお問い合わせください。

 

変わった解き方、変わった考え方を指導する塾・予備校です。

 

どうぞ、お子様をお預けくださいませ。

 

人呼んで「成績不振の再生工場」。

 

定期テスト30点台の中学生が数か月で80点台まで伸びるのは当たり前。

 

言われた通りのことをかたくなに守って実行してください。

 

お問い合わせは、このブログのバナーより「個別説明会」のお申し込みを頂くか、ライズ学院ホームページをご覧いただき、バナーまたはお電話にてお問い合わせください。

image

image

image

 

 

 

 

 

 

 

ライズ学院の指導方針にそっくりな本を見つけました。

 

テレビのコメンテーターでおなじみの、弁護士の佐藤大和氏の「ずるい勉強法」です。

 

勉強に対する考え方が180度変わること請け合いです。

 

親御様にご一読いただきたい一冊です。

 

 

 

 

 

 

 

お子様の生活態度に不満のある親御様にはこの一冊!

 

幻冬舎の天才編集者・箕輪厚介氏の「死ぬこと以外かすり傷」です。

 

ひょっとするとお子様は大物かもしれませんよ!

 

大物には大物の育て方があるものです。

 

楽しみながらお読みくださいね!

 

 

 

 

 

 

 

現代社会にモノ申したい方ならこれ!

 

キングコング西野亮廣氏の「えんとつ町のプペル」です。

 

本当のことを言うと叱られる、社旗の矛盾を実にうまく表現した物語です。

 

本来は絵本ですが、私は、映画版のDVDを視聴しました。

 

 

 

 

 

 

お子様への声掛けに自信がない親御様にはアドラー心理学がおススメ。

 

アドラー心理学は別名「勇気づけの心理学」と言われています。

 

お子様へご家庭で勇気を授けてあげませんか?

 

入門書として、まずはマンガで・・・がおススメですよ!

 

 

 

 

 

 

絶望的に英単語の暗記が苦手な大学受験生にはこの単語帳!

 

題して「英単語連想記憶術」!

 

ダジャレで覚える英単語帳です。

 

合格のためにはどんなことでも試してみましょう!

 

 

 

 

 

 

皆様のお問い合わせを心よりお待ちしております。

 

今回も最後までお読みいただき誠にありがとうございました。