「持続可能な」が流行っていますが、、、 | 蘇我にある個別指導塾 ライズ学院のブログ

蘇我にある個別指導塾 ライズ学院のブログ

勉強で悩んでいるあなたへの応援歌!
何なやんでるんだ?基礎の基礎を暗記してしまいなさい!

数学だって、「暗記数学」っていう手があるんだよ。

試してみないか?

小・中・高校生の皆さん、保護者の皆様、こんにちは。

 

ライズ学院の梶原です。

image

 

 

 

 

最近、「持続可能な何とか」というのが流行っています。

 

そう、SDGsに代表されるあれですね。

 

で、今回は、この「持続可能な」という言葉の意味を考えてみたいと思います。

image

 

 

 

 

 

電気自動車が環境に優しいなどと謳われています。

 

では、その電力はどうやって発電していますか?

 

火力発電ですよね?

 

要は、重油や石炭を燃やすわけですから、電力の需要が高まればそれらの発電も多くなるわけです。

image

 

 

 

 

 

だから、「電気自動車が環境に優しい」みたいな提案は正直ウソなんですね。

 

皆さんが「持続可能な」ということを口にするべきはどんな時か考えてみましょう。

 

これは、環境のお話だけではありません。

 

むしろ、環境について「持続可能」(サスティナブル)を訴えれば訴えるほど泥沼にはまっていきます。

 

なぜなら、人間自体が二酸化酸素を排出して生きているからです。

image

 

 

 

 

 

 

 

 

「持続可能な」状況、何か思いつきますか?

 

例えば、部活動についてはどうですか?

 

ある学校ではサッカー部が非常に強かったとします。

 

なら、その要因はなんでしょうか?

 

部活動の指導者、つまり、顧問の先生だったりするんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

ならば、その学校のサッカー部は持続的に強豪なのでしょうか?

 

違いますよね?

 

先生が転勤したり、定年退職したら持続しないわけです。

 

お分かりですか?

image

 

 

 

 

 

 

 

なら、その強豪ぶりを持続可能なものにするにはどうしたらいいでしょうか?

 

指導者の手腕に頼るのではなく、練習や試合の戦術を「マニュアル化」すればいいんです。

 

練習方法や試合の戦術の根幹をなす部分をマニュアル化して、枝葉末節な部分はその時代に応じてマイナーチェンジしていけばOK。

image

 

 

 

 

 

あなたが、自分のお部屋の壁にカレンダーをぶら下げたいとします。

 

持続可能な方法を考えてみてください。

 

「テーブルの上に置く」、いいですね!

 

でも、ここでのお題は「壁に貼る」んです。

 

さあ、どうでしょう?

image

 

 

 

 

 

 

私が思いついた持続可能な手段はこんな感じ。

 

そう、フックを使ってかけるやり方。

 

こうすれば、毎年カレンダーをかけ替えるだけでほぼ持続可能にカレンダーをかけることが可能です。

 

こんな風に。↓↓↓

 



 

 

 

 

 

では、逆に持続可能でない手段はどんなでしょうか?

 

「ピンで止める」などでしょうね。

 

なぜなら、壁の穴が広がってピンが刺さらなくなったらもうカレンダーはその場には掛けられませんから。

 

持続可能ではないわけです。

 

こんな風に。↓↓↓

 



 

 

 

 

 

全国の学校の屋根にソーラーパネルを敷き詰めて太陽光発電をする計画が実行されています。

 

学校の生徒たちは「これが持続可能なんだ」「エコなんだ」と一方的に教わるわけですね。

 

では、ソーラーパネルの寿命は何年でしょうか?

 

一気に普及させたら、逆に一気に交換するときがやってきます。

 

その時に日本国内にはソーラーパネルの残骸がどの程度排出されて、それはどのように安全に処分されるのでしょうか?

 

という議論が学校という場では本当は必要なんですよね。

 

 

 

 

 

 

 

ぜひ、環境問題からわざと離れて、「持続可能にするにはどうしたらいいか」を考える習慣をつけてください。

 

で、あなた自身が「持続可能な」存在になるように、今後の人生を設計してみたら、それが本当の意味での学習です。

 

一緒にがんばろう!

image

 

 

 

 

 

今回のTIP!

 

「『持続可能な(サスティナブル)』という言葉を使うときには注意が必要。政治家やマスコミが標榜することが本当なのかを疑う姿勢を忘れてはならない。日常を『持続可能』にするための方策を思考するのがいいトレーニングになる」

 

 

 

 

 

ライズ学院蘇我校(塾・予備校)では、新学年の新規会員を募集しております。

 

他の塾さんと同様に、ライズ学院でも新学年は3月からとなっております。

 

3月から新学年となることによって、前学年までの復習をする時間が増えるというメリットがあります。

 

4月の学校の新学期に合わせると、「数学が苦手です」と言われても大急ぎで学校進度と復習をしなければなりませんので、可能ならば3月からのご入会がおススメです!

 

一見、風変わりな指導方法ですが、一度、ライズ学院の授業を覗いてみませんか?

 

体験授業は、ご入会後にお子様が通塾する曜日と時間帯、科目と講師の諸条件を同じにした形がよろしいかと存じます。

 

お問い合わせは、このブログのバナーより「個別説明会」のお申し込みを頂くか、ライズ学院ホームページをご覧いただき、バナーまたはお電話にてお問い合わせください。

image

image

image

 

 

 

 

 

 

ライズ学院の指導方針にそっくりな本を見つけました。

 

テレビのコメンテーターでおなじみの、弁護士の佐藤大和氏の「ずるい勉強法」です。

 

勉強に対する考え方が180度変わること請け合いです。

 

親御様にご一読いただきたい一冊です。

 

 

 

 

 

 

 

お子様の生活態度に「イラっと」する親御様にはこの本がおススメ。

 

天才編集者、幻冬舎の箕輪厚介氏の「死ぬこと以外かすり傷」です。

 

ご家族でご一緒にお読みください!

 

 

 

 

 

 

 

お子様への声掛けに自信がない親御様にはアドラー心理学がおススメです。

 

まずは、マンガで「勇気づけの心理学」であるアドラー心理学を学んでみましょう!

 

声掛けが想像以上にうまくなりますよ!

 

 

 

 

 

 

 

現代社会や義務教育に不満や意見がたまっりにたまっている親御様にはこれ!

 

キングコング西野亮廣氏の「えんとつ町のプペル」がおススメ。

 

誰もが分かっているが発言しない閉塞感を打破する少年の物語。

 

本来は絵本ですが、今回は映画版DVDを紹介します!!(私はDVDを鑑賞しました!泣けます!)

 

 

 

 

 

 

 

 

英単語の暗記が苦手な大学受験生にはこの単語帳がおススメ!

 

ダジャレで暗記する「英単語連想記憶術」です!

 

ライズ学院のでも、英単語がボロボロの大学受験生にはこの単語帳をプランにいています。

 

 

 

 

 

 

皆様のお問い合わせを心よりお待ちしております。

 

今回も最後までお読みいただき誠にありがとうございました。