先日、会社の同僚に、

「一度使ったけど合わなかったから」

とコフレドールのハイライト(どうやらチークっぽかったが)を頂いた。


コフレドールがおいくらほどのものかは知らなかったけど、

プチプラと言われる化粧品メーカーよりは、

いくらか高いイメージがあった。


だから「貰ってくれる人を探してて」

と同僚が言ったとき、

私は即座に「メルカリに出せばいいじゃないですかぁ〜!」と答えた。


私の脳内では、

「モノが良くて使わないもの」は=売れる気がする!

という辞書が大半を占めていた。笑



とまぁそんな前置き(?)は置いておいて、

誰かに何かを貰うというのは、やはり嬉しいもの。


たまたま貰ったものも嬉しいけど、

自分のことを考えて買ったり作ったりしてくれたプレゼントなんて

心がこもってて最強に嬉しいよね^^


私も誰かのことを考えてプレゼントを用意するのは、実は好き(脳内メルカリなくせに)。



私の部屋のタンスにも、

半年…1年…最長2年くらいだろうか、

着ていない服が眠っている。


少しお高めのものだったら

なんとしてもメルカリに出したかもしれないが、

高くても5000円弱のプチプラばかり。


もっと有難みを感じなさい、という話だけども、

正直私もメルカリが面倒で(コフレドールをくれた同僚は私より遥かに面倒臭がっていて、メルカリは遠慮していた)

プチプラばかりでちょっと申し訳ないけれども

もし要る人がいるのなら…


と近場の友達や従姉妹に連絡してみた。

彼女さんに聞いといて、と弟にも。



みんな、予定が合う日に見に行くね〜とのことだった。



あれっ。なんかいいじゃん。

人にあげるって。


自分が着なくなったものを(みんな割と新しいのよ…買ったはいいけどなんか合わせるの難しい的なのも多く…)、

喜んで貰ってくれる人がいるのであれば、

しかもそれが仲の良い人たちだったりすると尚嬉しいし、

遊びに来てくれるならことさら。



気が大きくなったっちゃあ変かもだけど、

これで喜んでくれる人がいるなら、いいな。


でも、確かに買うのはプチプラが多いけど、

私はよく「可愛い」で買って合わせるのが難しく、着なくなる服がある。


これとこれが合う、というのを、

頭の中で連鎖させるのもなかなか至難の業なんだ。


だから、上下の服だけでなく、

小物やバッグ、靴、髪型、髪色、メイク…


そんなのを自在に操っているような、ファッションセンスのあるこなれた人にはめちゃくちゃ憧れる。


本当に不器用すぎて、髪型はいまだにほぼ一つ結びしかできません^^

前髪も伸ばしかけで、巻くとスネ夫みたいになるんだけど、どうしたらいいか分からずにいるよ。

編み込みも難しいから、編み込み風っぽいやつだけ最近頑張ってやってるけどね。笑



そんなこんなで、久しぶりの投稿でした。



ご無沙汰しきっております。

 

A型事業所で働き始めてから、早3ヶ月が経ちました。

いや、まだまだ3ヶ月?

 

 

最近は在宅勤務と出社を分けながら働いており、今日は出社日。

よくブログなんぞ書けるなって話ですよね。笑

 

 

最近ね、気づいたことがあるんです。

私、論理的思考がへたっぴすぎる(言葉の具体化とか)と。

 

調べたら、論理的思考のことを、ロジカルシンキングと言ったりするんですね。

たまに聞く言葉だけど、なんのことやら分かっていませんでした。

 

 

私本当に思い・気持ち・伝えたいことなど、

言葉を具体的に表現するということが苦手で、やってこなかったなぁと思います。

 

何となく考えてみたことはあるけれど、

どういうふうにしたらそうできるのかも、全く体感が湧かなかったというか。

 

 

モヤモヤした胸の内や、考えを整理できるから、自分のことも少し俯瞰的に見えたりして、

これができたら生きやすさも違いそう。

 

そう感じます。

 

今日だって言葉の具体化を意識しながら、文字を打っています。

上手く表現できているかは分からないけれど、まずは一歩ずつ。

少しずつ、具体的な言葉にしていこう。

ブログ、めちゃくちゃサボっておりました。


本日は、仕事帰りに

お世話になっている方へのお土産を探しに

帰宅ラッシュのバスと道を縫いながら(?)

はるばるワイン専門店へと行ってきました。



下戸なもんで、お酒まったくわからない。

店員さんに教えてもらい、

このお店だけでしか販売してない(あとは東京のレストランなどでしか出していない)

限定ワインを買いました。


こちらのお店のワイン、

絵柄もとってもおしゃれなものが多くて良き。

(外袋だけでごめんね)





自分用にも、良いワインにチャレンジしてみたかったけど

余裕があるときにまた買いにこよう。

新しい業務が始まり、仕事もてんやわんやの数日。


先々週くらいから、相変わらず、

週1、2ペースでマッチングアプリの男性と会う日々も続いている。



今日は、仕事を辞めて、好きな釣りをしながら

旅をしている放浪の彼(ディスってないわよ)と会ってきた。


恋愛を求めているのか、お友達を求めているのかわからない人だったし、

自分もけっこう放浪な女のため

これは楽しそうだと会うことを決める。


色んなお話が聞けて楽しかった(*^_^*)



色んな場所を見て、住むところを決めてもいいなと思っている人だった。

もし道中でパートナーができたら、互いにどこか住みたい所があれば合わせて住んで、職を探してもいいなとか。


車中泊なのでホテルを使うよりは節約でき、

節制しながら色んな所を回ってらっしゃるようだった。



うーん、なんか久しぶりに刺激をもらえた飛び出すハート

やっぱりいいなぁ。新しいところ。新しい出会い。旅。



そして、うちの母ちゃんは、

今日から東京へ旅立っている。


お仕事兼旅行のような、お客様のフォローとかが主だからまぁ仕事なのかな。


早朝に旅立ち、しあさっての昼には帰ってくるという弾丸具合。

私も1日だけ東京に遊びにいくという弾丸ツアー5月にやったわ。さすが親子。



あー。ちゃんと貯蓄して、久々に羽ばたきたいですね昇天






さいきん、マッチングアプリを始めたって書いたっけ。


昔はネットを介して会う…というと、

得体の知れないもので、やはりなんとなく怖さ、

相手への勝手な期待感など

色んなものが膨らみ、

結局ネットを介して異性と会ったことはなかった気がする。


しかし、時代も変わり、

SNSが大普及して、いまやマッチングアプリなんて結構ふつう。


マッチングアプリ先輩の知人女性から、

待ち合わせ場所に行ったけど相手がいなかった…



という事例も聞いていたため、

私もある程度 心の準備はしている。

確かにそういう人もいるかもな、と。



でも、会えた人には真摯に向き合おうと思っている。

私も、昔はその…ネットを介してってのにすごく

抵抗があった派だけど、


世界一周をし、上京し、一人暮らしをし、

シェアハウスを転々とし、

様々な年代の方と仕事もして、

副業やビジネスチックなこともやり、

夜の世界にも身を投じ、



………ってやっていたら、

なんかネットを介して会うことへの

変な期待感や怖さみたいなのがなくなっていた。笑


むしろ、会わないとわからない。

話さないとわからない。


その体もプロフィールに記載していて、

色んな男性とやりとりするうち、


あぁ、男性のほうも

会うまでけっっこーー慎重なんやなって知った。



アプリを始めて1ヶ月弱、

会う話を持ちかけたら連絡が取れなくなったり、

そもそもメッセージが続かなかったり、

メッセージ自体も面倒で


とか色々あるけれども、

今週さっそくお2人と会った。


なんと仕事終わりも含め、今月、

あと4名お会いする約束ができている。



これは会うことが目的にならないようにしなきゃ…

ビジネスチックなことやってたときの

アポ取りとアポみたいだ…


とか感じつつ、実は結構楽しんでいる自分がいて(色んな人と会えることが)。



私は恋愛に発展するのにマジで時間かかるから、

まずはお友達になりたい。

それもプロフィールに書いた。


最初から恋愛って意識(もちろんするけど)を最小限にできると、お話とかもやりやすい。


ウェイ系とかギャル男来たら私の中の人見知りにさらに火がつくかもしれないけど。



お友達をつくる。

フィーリングの合う人をみつける。

会ってくれた人には真摯な気持ちで向き合う。


ひとまずこんな感じで。



男性と仲良くなったら、

私の街コン友達数名と合コンとかできたら

楽しそうだな〜

なんてひそかに思っている。



向き合うことの、お勉強中。

フィーリングが合う人を見つけ中な、

31歳、婚活中。寝る前のつぶやき。thank you.