こんにちは!
 
鍼灸マッサージ師、
パーソナルトレーナー、
バスケットボールチームトレーナー
として活動している古屋理紗です。
 
 
 
今回はR-body academyの
 
R-Conditioning coach
受講の様子をお伝えします!
 
 
 
 
 
講座を担当していただいた
R-body project
 
ファンクショナルトレーニング理論に基づいて
コンディショニングの考え方を広めている
プロトレーナー集団で、
 
東京の恵比寿と大手町に店舗があり
多数のセミナー開催や養成講座を
行なっているトレーナー会社です!
 
 
 
 
 
私も今まで何度も
セミナー受講などで訪れていますし、
こちらで発行している
NASM-PESの資格も昨年取得しました!
 
 
その様子についてはこちら
 
 
さらに昨年から
R-body所属の松野さんが
女子バスケットボール日本代表の
スポーツ・パフォーマンスコーチに
就かれたこともあって、
 
日本代表選手も
R-body のコンディショニングの考え方のもと
トレーニングやコンディショニングを
行なっているためトレーナー部会などで
情報共有させてもらっていました!
 
 
日本代表合宿見学と
WJBLトレーナー部会の様子はこちら
 
 
 
 
前置きが長くなりましたが、
そんな経緯から前から受講を検討していた
R-Conditioning coach
 
今回山梨QBスポンサーで
私も来シーズンから働かせてもらう
クスリのサンロードの社内研修として
受講させてもらいました!
 
 
クスリのサンロードでは
今春に初となるフィッネス施設を
運営するということで、
私はそこでの勤務となります!
 
 
山梨県では初めての
R-body公認のフィットネスクラブとして
コンディショニングサービスを提供します!
 
 
 
 
 
さて、実際の講義内容ですが
事前にオンライン講座で
 
機能解剖学や※リーチプログラム
※ファンクショナルトレーニング理論などを
自習しての参加となります。
(これらの動画はYouTubeで一般公開されています)
 
 
※リーチプログラム
   相手に教える=ティーチングではなく
   相手に分かるように伝える=コーチングによる指導方法
 
 
 
※ファンクショナルトレーニング理論
   ファンクショナルトレーニングの5大原則に基づいた
   トレーニングの考え方
 
   ①重力の利用
   ②分離と協動
   ③3面運動
   ④キネティックチェーン
   ⑤力の吸収と発揮
 
 
 
 
 
そのため座学内容は少なめに
とにかくエクササイズの実践指導を
4日間で何度も行います!
 
 
講座では3人ペアとなり、
トレーナー役・クライアント役・評価者
 
の3役に分かれて1つのエクササイズに対して
全ての役割を行なっていきます。
 
 
トレーナー役(指導役)は
リーチプログラムに基づいた
エクササイズ指導の順序があるので、
 
それに従ってエクササイズの
説明と指導を行っていきます。
 
 
 
 
次回はこの講座の中でも肝となり
私も1番勉強になった部分である
エクササイズの修正方法
についてお伝えしますね!
 
 
これは本当に凄かったです!
トレーナーというものの
醍醐味を見たような感覚でした!
 
次回をお楽しみに!
 
 
 
 
それでは、またー!
 
 
 
 
 
ホームページを作成しました!
よろしければご覧ください。