アラフォー夫婦。
退職して専業主婦に。長女(新小4)
ASD&ADHD長男(新小2)
不安がかなり強いタイプの自閉症です。
知的支援学級に就学しました。
園児代から悩んでいた問題行動は大分減りました。
境界知能と軽度知的障害の狭間にいます。
ブログご覧くださりありがとうございます
知的支援級2年生に進級した自閉症長男。
学習の様子を記録しています。
前回の記事はこちら↓
難しくなった漢字学習。小2支援級。
文字を書くのが苦手な長男。
2年生の漢字早速苦戦しています…。
小2の4月、いきなり画数の多い漢字から始まりました。
長男は画数多いほど漢字の家庭学習を嫌がります。
(宿題は渋々デイでやってくれる)
家庭学習では、画数多い漢字はなぞるだけにしました。
あとは読みの練習。
なぞるのも苦戦している漢字
雪、書
雪は点の向きが難しいです。
小1の時に雨も点の向き苦戦しています。
書は形を捉えるのが難しい様子。
なぞるのなら書ける漢字
声、南、春、絵、読
声は意外とバランスが難しい様子。
自分で書ける漢字
言、行、方、図、知
宿題でも漢字出るので、家庭学習は毎日3~5マスくらいのペースで取り組んでいます。
家庭学習は学校のペースより既に遅れています💦
遅れた分は夏休みにやるか、書けそうな漢字だけ授業のペースに合わせて学習していくか迷い中です。
小1の漢字学習の様子↓
【PR】GWに買った児童書です
最後までお読みいただき
ありがとうございました
良かったら押していただけると嬉しいです
…全く映えはないルームです笑