アラフォー夫婦。
退職して専業主婦に。長女(小3)
ASD&ADHD長男(小1)
不安がかなり強いタイプの自閉症です。
知的支援学級に就学しました。
園児代から悩んでいた
問題行動は大分減りました↓
ブログご覧くださりありがとうございます
来週、交流級では漢字25問テストがあるそうです。
出題範囲は2学期の漢字。
算数は何とか交流級のペースで勉強を進めていますが、漢字は全然追いついていません。
①もともと書字が苦手。嫌がる。
小1の5月にやっと名前が書けるようになりました。
②漢字学習のスタートが遅かった。
●家庭学習9月前半~
一日4~8マス程度。
●漢字の宿題開始11月中頃~
宿題…もう少し早く始めてもらえばよかったです💦
③特性上、短い時間(数分)しか家庭学習出来ない。
漢字25問テストは、満点取るまで再テストです
長男は何回やっても満点は取れないと思う…。。
漢数字もたぶん全部書けないんじゃないかな…?
「四、五」が難しい様子です。
基本的に、家庭学習も宿題もなぞり書きや見本を見て書く練習をしています。テスト形式(問題を解く)にはしていません。
満点取れるまで再テスト方式、頑張れば満点取れる子にはとても良いと思いますが、頑張っても頑張っても満点取れない子にはキツイだろうなと思います
そもそも特性上漢字の書き取り練習をたくさん出来ないので、頑張りようもないのですが…。
交流で漢字の練習に参加しているのですが、漢字テストは不参加が良いかもしれません…と連絡帳に書きました。
【PR】
①Uber Eats でのご注文に使えるギフトカードが10%還元中!!
※ポイントバック終了日2024年12月17日9:59
最後までお読みいただき
ありがとうございました
良かったら押していただけると嬉しいです