皆さまお疲れ様です。いつもありがとうございます。今回の記事は、地域の先輩支援級ママさん主催の座談会に参加したお話です。

 

 

    

アラフォー夫婦。

去年退職して専業主婦に。長女(小2)

ASD長男(年長)→2023年4月から

週1回LITALICOで個別療育中

 

週2回他の事業所でも個別療育中

毎日就学のことで悩む毎日です…

 

秋になると、定期的に、就学に向けた相談会が住んでいる地域で開催されています。知ってはいたのですが、今まで何となく参加をためらっていました。

 

 

 

参加をためらっていた理由は…


①『支援級か普通級か迷っている』ことを地域の方に知られたくなかった。
 
②まずは、教育委員会や学校、療育先から情報を得ようと思ったから。そしてそれでも疑問に思うことがあれば、地域の座談会に参加しようと思っていたから。

 

特に①が大きな理由でした。

就学に迷っていた最初の頃は、普通級で何とかやっていける方法はないか?という視点で考えていたので、まだ『支援級を考えている』ことは誰にも知られたくなかったのです…。


 

 

 

最近では、私も支援級が良いなと思っており、夫も同じ意見だったので、こうした地域の会に参加しても良いかなと思うようになり参加を決めました。『面談。園で問題無しでも支援級が良いと感じた理由』皆さまお疲れ様です。いつもありがとうございます。就学に向けて園の先生に面談してもらいました。その結果と思ったことをまとめました。『園に面談申込み。就学に向け聞…リンクameblo.jp


 

 

 

参加して良かったこと


①先輩支援級ママと入学前に知り合いになれた。

長男が在籍する予定の情緒クラスのママさん達でした。『入学後も同じクラスになるかもしれませんね』と優しく声を掛けてくださって嬉しかったです。

 


②教材を持ってきてくれていた。

連絡帳や授業で使ったプリント等を持ってきてくださっていたので、見ることが出来ました。学校見学には2回行きましたが、連絡帳は初めて見ました。先生によってレイアウトは違うようですが、毎日丁寧に先生とやり取りしている様子がわかり安心しました。

 

 

③支援級の様子が具体的にわかった。

書きだすとキリがないのですが、朝の会は情緒支援級合同で実施、給食は支援級で食べる、帰りの会は交流級で実施、という一日の流れを教えてもらいました。また、3人のママさんの子どもさんがどの科目でどのくらい交流級に行っているのかとか、教えてもらうことが出来ました。皆さん、お子さんの特性や希望に合わせて交流級へ行く科目を調整されているようです。この話については、こちらの記事に整理しています。


 

 

④支援級に通っていることで実際に周りの児童の反応はどうか聞けた。

この質問は不快に思われるかもしれない…と思い主催者の方にだけ聞いてみました。長くなりそうなので別の記事にまとめています。リアルな声が聞けました…。





 




定期的に開催されているようなので、また参加したいなと感じました。学校や教育委員会にこれまでいろいろ話を聞いていましたが、実際に子供が支援級に通っているママさんからの話はとても参考になりました。

 

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました飛び出すハート

 

 

 

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ

にほんブログ村

ブログ村登録してみました。

良かったら押していただけると嬉しいですハートのバルーン

 

購入して良かった物を載せています↓キラキラ
気づき

       …全く映えはないルームです笑


PVアクセスランキング にほんブログ村