皆さまお疲れ様です。いつもありがとうございます。先日、支援級から普通級へ転籍する場合はどういった手続きになるのか教育委員会に聞いてみたのでまとめてみました。

 

 
    

アラフォー夫婦。

去年退職して専業主婦に。長女(小2)

ASD長男(年長)→2023年4月から

週1回LITALICOで個別療育中

 

週2回他の事業所でも個別療育中

就学に向けて毎日悩む日々です。

 

長い前置き…


支援級に気持ちはかなり傾いているのですが…、

おそらく知的はないと言われている、おそらくアスペルガーな長男。『知的はある?ない?発達検査が受けられない長男 【発達外来2回目⑤】』皆さまお疲れ様です。いつもありがとうございます。今回の記事は、2回目の発達外来の様子の続きになります。      アラフォー夫婦。去年退職して専業主婦に…リンクameblo.jp


 

 

投薬の効果や成長とともに情緒が安定してくるのであれば、ある程度は普通級の学習についていく必要があるのではないかなと考えています。




『普通級の学習についていく必要がある(優秀である必要はない)』と考えるのは、

 

 

小学校支援級→中学校支援級→??

 

 

ずっと支援級の場合、中学卒業後の進路の幅が狭くなってしまうのではないかと心配しているからです。もちろん、本人や家族のサポートによりいろいろな可能性はあるとは思います。

 

 

今後どの程度、日常生活や学習面で困り感が出てくるか未知数ですが、ある程度情緒が落ち着いていくのであれば、就職や進学について様々な可能性があるかもしれません。…とはいえ勉強不足のため自閉症の子の進路についての知識はほとんどありません…すみません。。上手く説明出来ないのですが、漠然とした不安があります。

 

 

 

支援級に在籍する場合、成長の様子を見ながら普通級の転籍は視野に入れておきたいなと考えています。

 


 (前置き終わり)


 



…前置きが長くなってしまいすみません。。

実際に教育委員会に聞いた内容はこちらです。

 

普通級に転籍したい旨を担任に伝える

コーディネーターや学校の責任者と面談、相談

校内委員会

市の教育委員会へ

市で発達検査など

就学支援委員会で審議し、決定

保護者に通知し、保護者の意向を確認

 

※自治体により異なります

 

 

転籍の際にも就学支援委員会に諮られるとは思っていなかったので驚きました…。委員会の決定については就学先決定の際と同じく、強制力はないようです。

 

 

就学支援委員会は年に5~6回開催されているとのことでした。

 

 

もし転籍するとなった際にもかなりエネルギーがいるなと感じました…。就学問題でも今へろへろですので…昇天昇天

 

 

支援級に在籍しながら、家庭学習や塾などでフォローしながら普通級の勉強についていくことは頑張れば可能かなと思ってはいますが…。

 

 

正直、まだはっきりと考えがまとまっていません…。

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました飛び出すハート

 

 

 

 

 にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ

にほんブログ村

ブログ村登録してみました。

良かったら押していただけると嬉しいですハートのバルーン

 

購入して良かった物を載せています↓キラキラ
気づき

       …全く映えはないルームです笑


PVアクセスランキング にほんブログ村