山口の神社仏閣 ★ 周防国分寺 筋塀と楠と塔跡編 | もしかして山口県在住? こじらせ ( 中年 ) 女のアイタタタ…な ブログ ☆

もしかして山口県在住? こじらせ ( 中年 ) 女のアイタタタ…な ブログ ☆

山口県民になって数年…
日々のエピソードや感じたコトをこじらせながら綴っていきたいと思います。




夕方のニュースで、明日は大雨らしいことを知ったRieruです★

明日洗濯する予定の洗濯物を、今夜のうちに洗濯して部屋干ししよう。
ついでに明日明後日の買い出しもしておこう。

あ・・・明日、郵便局と銀行に用事があったー!


イテテ


(通勤以外の用事で外出したくない!)


そんないろんな段取りを考えてしまう梅雨時期・・・の前に防府市にある『周防国分寺』を訪ねました。

△ 約4年半前に訪ねたきり・・・


乳鋲(ちびょう)ー!


仁王門(楼門、県指定有形文化財)の扉には、計6個の乳鋲があり、合わせて3人分のおっぱいが迎えてくれました。←コラ!

そして仁王さま(金剛力士像、市指定有形文化財)も・・・あれ?


いらっしゃいませんでした!


イテテ


(室町時代後期の作らしいですが、いずこへ?)


そんな文禄5(1596)年に毛利輝元(てるもっちゃん)が再建した仁王門そばの塀は、格式の高い筋塀になっています。


しかも、“5本線”ってすごいことなのでは?
古地図を片手にまちを歩こう』で山口市の龍福寺さんに立ち寄らせていただいた時に、ガイドさんから“塀に3本線があるのは格式がある!”と聞かされ、へぇ〜と感心したものです。
近くに、この筋塀のことが書かれた看板があり・・・
   御所・門跡寺院・勅願寺院などで用いられ、皇室に対する格式を表し、その格式の高さにより三本、四本、五本があり、五本を最高とする。
・・・と書かれていました。

なるほど。
塀の瓦にも普通の寺院では見られない『國』とあります。


ほぉ〜。


・・・裏は真新しいかったけども。


塀も綺麗に塗り直されるのですかね?

ってか、楠(クスノキ)の大木、スゴすぎ!


筋塀を乗り越えて、とんでもない長さの枝が張り出しています。

別の場所から見てもスゴい!


仁王門や筋塀が小さく見えます。

どれほど大木なのか?


かなり離れて見てみると、怖いぐらい巨大!
樹齢は約600年らしいです。約600年前といえば、陶隆房(すえたかふさ・・・晴賢)が主君 大内義隆に対して兵を挙げ、防府口、徳地口より山口に攻め入るより前ではないですか。
(その後 毛利元就サンが陶晴賢を厳島で討ち、軍を周防に進めましたね)

長い間周防国分寺を見守っていた楠・・・のそばに、『塔址』(塔跡)と刻まれた石碑を見つけました。


石碑自体は比較的小さなものでしたが、その“塔”は奈良時代に建てられた、七重塔だったようです。

はい?七重塔?・・・!
七重塔!


落雷等により消失した後、鎌倉時代に五重塔を再建したそうですが、これまた室町時代に消失・・・
奈良の東大寺にもその昔、七重塔が建っていたそうですが、再建は難しいのでしょうかね?
高さは100mぐらいあったらしいので、周防国分寺のものだとそれに近い・・・いや少なくとも50〜80m近くあったのですかね?


もし現存してたら、このぐらい?
でも、楠の高さには劣るんですね・・・


イテテ


(建ってた頃は、まだ楠は植えられていませんでした〜☆)


さらにさらに引いてみると、本当にこの楠は高いです!

 
いつか仁王門が倒されそう・・・


いや、その前に枝を曲げるか、カットするんじゃあ、ないですか?


アイタタタ←楠の精の声が!


(防府天満宮の楠は推定樹齢800年だそうです・・・)




✿❀ 今回の防府小旅行のコース ❀✿


東大寺別院阿弥陀寺(あじさい寺)潮彩市場ウミコヤ38『周防国分寺 塔跡』金堂・聖天堂周防国衙跡馬神様足王様防府天満宮まちの駅 うめてらす野田西村(愛染工房・旅館)AIMA(カフェ・ギャラリー)