ジュンちゃんのひとりごと -35ページ目

ジュンちゃんのひとりごと

その日の気になったもの・出来事なんかを書いていきます

今年のM1グランプリ決勝出場者が決まりました

 

 

あれれれ???

 

和牛が居ない( ̄д ̄)

 

 

ジュンちゃんのおすすめはやっぱり

 

「かまいたち」

 

最近気に入ってるというか、流して聞いて楽しいのはミルクボーイ

どのネタも安定して面白いですが・・・

おっさんのルックスが会場のギャルに受け入れてもらえず

去年のギャロップみたいになりそうな気がします(;^ω^)

 

GYAOの動画で見て爆発力があったのは「すゑひろがり」

度肝を抜かれ、一機に雰囲気をかっさらう可能性大!ですね

このネタ本戦でしないかな~www

 

今年の予想は

 

1位 かまいたち ・・・ ラストイヤーなので頑張ってほしい!

2位 すゑひろがり ・・・ 爆発力に期待!

3位 敗者復活 ・・・ 和牛なのかな?

4位 インディアンズ ・・・ 重い雰囲気を明るくする力を持っているので

5位 ミルクボーイ ・・・ 面白いけど、若い女性の支持がなさそう(;^ω^)

6位 ニューヨーク ・・・ この人たちのコントは好きです

7位 ペコパ ・・・ ナルシスト漫才がハマれば上位にめり込む可能性大

8位 見取り図 ・・・ 略語(伝変)と遅れ突っ込みがおもしろい

9位 オズワルド ・・・ やる気ない雰囲気が面白いです 

10位 からし蓮根 ・・・ そつのない漫才という感じ

 

 

ファイナルに進出できなかったけど、ちょっとジュンちゃん的に面白かったのはこの2組

向かって左がすごいホラ吹きwワードセンスも好きです

 

これ漫才じゃないけどコント面白かったので注目してますが・・・

男は超面白いんだけどな~~~

「どの俺が好きぃ~~?」wwwww

 

ジュンちゃんはお笑い大好きなので

どの組も頑張ってほしいですね!!!

 

決勝は12月22日ですが

いまから楽しみです!

 

 

 

青洟(あおばな)

子供などが垂らす青みを帯びた鼻汁。

「鼻」でなく「洟」なんですね。

「洟」は鼻汁そのものを表すようです。

でも、最近は青洟を垂らす子は見かけませんね。

僕の子供の頃は沢山いたのに・・・どこに行ったのかな?

 

赤べこ

会津若松(福島県)の郷土玩具

首がプラプラして可愛いですね

名前の「べこ」は「牛」という意味。

吉幾三が「東京でべこ飼うだぁ~」って言ってたアレですw

 

秋の鹿は笛に寄る

秋の鹿は発情して互いに求め合う気持ちが切実だから鹿笛に簡単にだまされる。

転じて弱点に乗じられ易い状態のこと。

へぇ~こんなことわざがあったとは知りませんでしたね

このことわざを調べてたら同名の漫画が沢山ヒットしました

ジュンちゃんは興味津々www

 

秋の夕焼け鎌を研げ

夕焼けになった翌日は晴れるので、鎌を研いで草刈りや稲刈りに備えよということ。

天気予報が無かった昔は、なんかこう・・・情緒があって良いね。

 

悪七兵衛(あくしちびょうえ)

武将「平景清」のこと。

悪七の「悪」は「悪い」ではなく「勇敢な」という意味

壇ノ浦の戦いで敗れた後に、ジュンちゃんが昔住んでいた家の近くにある

「景清洞」に隠れ住んだと言われています。

関係ないですがこの「景清洞」

全国的に知られる「秋芳洞」と比べるとかなり小規模ですが

探検コースはここのが一番面白いです。

興味のある方は是非!

https://caving.karusuto.com/html/exploration.html

 

話がそれましたが・・・

勝手に戦国武将のイメージをしていた「平景清」ですが、調べると

こんな人でした・・・

意外www

 

芥(あくた)

ゴミ、塵、屑のこと。

へぇ~~~ ( ̄д ̄)

芥川って苗字は、ゴミが流れるような汚い川が由来になってるのかな?

てことは、きっと人が多い街で生まれた名前なんだろう・・・と勝手に考えるジュンちゃん

 

論う(あげつらう)

物事の理非、可否を論じ立てる。

また、ささいな非などを取り立てて大げさに言う。

この漢字とは知らなかった・・・(;^ω^)

「欠点をあげつらう」とよく使われるので「悪いことを言う」というイメージがあったけど

論じるって意味が分かると。この漢字簡単に覚えられるね(^ω^)

 

今日のところはここまで

 

今日でやっと35ページ

1日3ページくらいのペース・・・

全部で3043ページだから・・・・

全部読み終わるまで、あと

3043日/3ページで1年365日だから・・・

 

3年www

 

もうちょっとペース上げなきゃ( ̄д ̄;)

 

 

今日は家族に見捨てられジュンちゃんはひとりで映画館w

 

スティーブンキング原作

キューブリックが映画監督をし大ヒットした

「シャイニング」続編

映画シャイニングのポスター↓

ジャックニコルソン怖いねぇ~( ̄д ̄;)

 

さてこの「シャイニング」とはなんぞや?というと

実は「特殊な能力を持つ人」

という意味らしい

 

映画「シャイニング」は簡単にいうと

ジャックニコルソン扮する小説家がホテルに住み着く悪霊に脳を犯され段々狂っていく話

 

どこがシャイニングじゃ?

 

って感じですが、息子のダニーが「シャイニング」なんです。

関係ないですが、この可愛い子は現在

こんな感じになってますw

(追記)この方、現在は大学教授だそうで

実はこの映画の中の野球場の観客としてカメオ出演しているらしいですw

 

 

話がそれましたが

 

映画では、その本来の「シャイニング」の部分は掘り下げられていませんでした。

 

映画としてはとても面白かったのでヒットしましたが、原作のスティーブンキングは激怒したらしく

改めて2013年にダニーを主役とする「ドクタースリープ」を書き、ブラムストーカー賞を獲得しました。

ほぼ40年の歳月が経ちましたが・・・相当根に持ってたんでしょうねw

 

で、今回の映画

「ドクタースリープ」なんですが

 

 

感想は・・・・

 

 

シャイニングと全然違う映画

 

ですwww

 

ジワジワ恐怖が高まる「シャイニング」と全く違って

 

アクション映画?

 

バイオレンスホラー?

 

って感じで、違ったものとして見ると面白いです。

 

なにかこう・・・昔流行った

スキャナーズ

みたいな

そうそう、

たけしが良く言ってた

「スキャナ~~~ズ 頭がポン!」

ってやつですwww

 

特殊能力者同士の戦争って感じで、これはこれで面白い。

 

ドクタースリープですが、これまた2時間半と長く

ちょっと、「頭の中のシーン」と「現実のシーン」が混在して、途中から良く分からなくなります。

初見では混乱する人も多いでしょうね

 

懐かしい「シャイニング」のシーンも盛り沢山で、映画好きはちょっと嬉しくなります。

まぁホラー映画とは言いながら、全然怖くないので

アメコミヒーローモノ的な感じで見て頂けたらと思います。

 

またまた関係ないですが・・・

悪の女王「ローズ・ザ・ハット」役のレベッカ・ファーガソンにうっとりのジュンちゃん

グレイテストショーマンでファンになりました

 

殺されないで~~

 

と祈っていましたが

 

やっぱり最後は死んじゃいます・・・残念(T_T)

 

 

 

しかしまあ、最近はスティーブンキング関係が異常に多いですね

ジュンちゃんと同じ誕生日ですが、あんな風に稼ぎたいものですw

 

ってところで、今日はこのへんで

なかなか「あ」から抜け出せないジュンちゃん(;^ω^)

 

今日の「あ」は

 

アイボリー

これ象牙って意味なんだって( ̄ー ̄)へぇ~

象牙の色が黄ばんだ白だからアイボリー色って言うんだね

またかしこくなったw

 

曖昧宿(あいまいやど)

表向きは料理やなどに見せかけた売春婦を置いている店

らしいです

なにこれ???

どこにあるのかな???(・´з`・)

 

iモード

NTTドコモの対応携帯電話にてキャリアメールの送受信やウェブページ閲覧などができる世界初の携帯電話IP接続サービス。

懐かしい(^O^)

まだあるのかな?と思ったら新規受付は2019年9月30日で終了してましたw

 

あいりん(地区)

大阪市西成区北東部の地区名

あそこのホテルに家族で泊まった時はめちゃ怖かった( ̄ー ̄:)

 

アウェー(away)

~から離れる

敵地って意味じゃなかったのね(;^ω^)

 

青は藍より出でて藍より青し

青色の染料は藍の葉から取るが、元の色よりも美しくなることから、努力によって天性以上の人になるたとえ

ん~~いい言葉だ

僕には関係ないけどw

 

青二才

未熟者という意味

出世魚の鱸(すずき)が二歳の頃はまだ成長の途中で未熟という意味から転じた。

らしいです。

魚が語源なのか~

 

青線

一般の飲食店の営業許可のままで、非合法に売春行為をさせていた区域を地図に青い線で囲み、俗に「青線」あるいは「青線地帯」、「青線区域」と呼んだとされている。

あれ?これ曖昧宿のことじゃ?

これとは別に「赤線」というのもあり、簡単にいうと赤線は合法、青線は非合法の売春行為を提供するエリアのようです。

ちなみに・・・

法定外公共物の水路を青線、道路を赤線ともいいますね。

 

いやー今日も暇をつぶさしてもらいましたよ岩波書店さん

ありがとう!(^O^)/

 

今日はひとりで映画館

 
ジェームズキャメロン監督‥‥ではないですが
キャメロン製作総指揮ということで
シリーズ6作目ですが、T2の正式な後継作品というふれ込みで
 
T3からはT5は見なかったことにしてくださいw
 
とでも言いたいのか?w
でも、それでジェームズキャメロン流のターミネーターファンを集客して
順調に興行を成功させています・・・
(追記11/17)
と言いたいところですが、調べたところ
莫大な製作費に対しての予定興行収入を大幅に見込みを下回っており
結構な苦戦を強いられているようです(;^ω^)
 
映画予告

 

面白かったですが

いろいろ突っ込みどころは多いですw

 

なぜシュワちゃんターミネーターは機械なのに老けているの?
とか
新たな救世主であるダニーが全然 未来のターミネーターに勝てる気がしない
 
触ったものに変身する新型ターミネーター(Rev-9)なのに、いつの間にか同じ男になるのは何故???
つーか分身する意味は???
 
ネタバレですが最後に液体になったターミネーターが一部固形の状態で残って電気ショックでやられるのはイマイチピンと来ない
溶ければいいのにwww
 
などなど
 
挙げればキリがないですが、冒頭のシーンで若い頃のリンダハミルトンとエドワードファーロングがCGで再現されてたのは見事でしたね。
CG感が全く無く、本物みたいでした。
(追記)
ちなみに現在のファーロングは左です・・・
あのイケメンがこんなになるとは・・・www
現在の姿では登場しませんのでご安心をw
 
T2までは面白かったけど
溶けるタイプのターミネーターが出てしまって
なんでもありになってしまった点が見る側を苦しめている気がしますね
 
やっぱり手作り感満載のT1が最高でした。
そして
シュワちゃんはやっぱり
 
怖くなくっちゃねww

 

こわ~~~( ̄ー ̄;)

 

恐怖映画からアクション映画になってしまったターミネーター

 

続編はあるのか???

 

思い切って、設定を過去に戻してほしいですね(;^ω^)

 

ターミネーターが過去に戻ってやってくれないかな~~

 

ちなみに

ブレードランナー2049に出てたマッケンジーデイビス

 


今回はたくましくて一瞬誰だか分かりませんでしたが

 

 


これから沢山映画に出てきそうですね💖

 

 

 

今日も広辞苑で楽しいお勉強w

 

今日気になったのは

 

あい‐が【愛河】(仏)

なんか期待させますねw

意味は・・

 

愛欲などの執着が人をおぼれさせるのを河にたとえた語。

 

らしいです。

この(仏)ってのがフランスの事だと勝手に思い込んだジュンちゃん

何故かというと

フランス映画ってなんかやらしいのばっかだから

なんかこの淫靡な雰囲気の言葉を見て勝手に「フランス人が言いそうな言葉だ」

と勝手にイメージしたのでしたw

よく考えたら漢字やしwww

(仏)は仏教用語という意味らしいです

でも、いい言葉だ、どっかで使おうwww

 

 

次は

 

愛染明王(あいぜんみょうおう)

 

愛染という文字から勝手に優しいイメージをしたジュンちゃんでしたが

 

ネットで調べると

 

 

こわ~~~( ̄ー ̄;)

 

なんか不動明王↓みたいですね

 

愛染明王の意味は

仏教の信仰対象であり、密教特有の憤怒相を主とする尊格である明王の一つ。

 

らしいです。

不動明王みたい・・・ってのもあながち間違いではなかったみたい。

詳しく知らると

「仏教では愛欲は煩悩の1つであり、煩悩を捨てることが悟りを開く道であるとされていました。

しかし密教では「煩悩即菩提(ぼんのうそくぼだい)」という煩悩があるからこそ、人々から悟りを求める心が生まれる

と考えられています。」

 

なんか密教の方が自分に合ってる気がするwww

 

「その教えを象徴したのが愛染明王であり、愛欲・煩悩を悟りを求める心に導き、様々な悩みを救ってくれるとされています。

良縁、結婚成就、夫婦円満、無病息災、延命、戦勝、染物屋・水商売守護のご利益があるとされています。

全身赤色で、3つの目に6本の手があるのが一般的で、西洋の愛の神・キューピッドと同じで弓矢を持っています。」

 

なるほど、仏教版愛のキューピットなんですね。

愛欲の煩悩を力に変える明王・・・・素敵ですwww

 

ちなみに戦国武将・直江兼継の頭兜には「愛」の文字の前立てがあることで有名ですが

「愛」の1字は愛染明王から取ったとする説があります。

↓これね

 

 

愛染(あいぜん)って言葉でジュンちゃんが思い出したのは

「愛染かつら」

関係があるか調べたら

 

愛染かつら・・・とは

長野県上田市別所温泉の北向観音境内に生育するカツラの巨木・・・とあり

川口松太郎の小説『愛染かつら』はこのカツラの木と木に隣接する「愛染明王堂」にヒントを得て書き上げた恋愛ドラマ

だそうです。

やっぱり関係ありましたねw

 

 

「愛染」と書いてて、もうひとつ思い出したこと・・・いや人が居ます

 

それは

 

愛染恭子(あいぞめきょうこ)さん

 

 

読みは違いますが

ある意味、愛染明王と深く関係している気がします

 

その節は大変お世話になりましたwww

 

 

結局、何をしてもくだらない方向に脱線してしまうな・・・

 

明日もジュンちゃんの言葉探しの旅はつづく・・・

 

50歳を過ぎて今更だが

以前、オリエンタルラジオのあっちゃんがテレビで

辞書は小説のように読むと面白い

というような事を言っていたのを思い出して

 

広辞苑を買ってみた。

 

 

 

 

 

すると・・・確かに

 

結構長く生きているけど、知らない言葉ばかりで面白い

 

とりあえず「あ」から見てみる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アーケロン

なんだろ???

結局ネットで検索するとwww

 

でっかい亀だった( ̄д ̄:)肉食らしい
人間も食べられるのかな・・・でかい奴は4mあるんだって

 

アーミン???

 

 

 

 

 

オコジョのこと・・・なんか聞いたことあるけどオコジョってなんだっけ??

で、またネットで検索www

あーーーこいつかぁ~

かわいいな(^ω^)

 

アーモンド

さすがにこれは知ってるが・・・

ん?・・・・

 

 

 

 

 

扁桃???

扁桃腺となんか関係あるのかな?

結局またネットで検索すると

扁桃=アーモンド

で、アーモンドみたいな形をしているから扁桃腺っていうらしい

へぇ~勉強になった・・・・

 

つーか・・・

 

結局全部ネットで調べ直してるし(;^ω^)

 

ま、いい暇つぶしにはなるかなw

 

日課にしようと思う

今日から小倉コロナシネマでルパン三世カリオストロの城を4D上映するというので、仕事を休んで妻と見に行きました。

わざわざ休んだのには訳があります。

実は、今日しかやってないと勘違いしてしまったのですwww

コロナワールドのHPの書き方が悪い!( ̄皿 ̄)/

今は

 

【上映期間】
2019年11月8日(金)~2019年11月21日(木)

 

と書いてありますが

昨日までは

 

【上映期間】
2019年11月8日(金)

 

としか書いてなかった・・・

分かってたら休み取らなかったのに・・・

まあ、休み取りたかったからいいけどねw

 

ってことで、話は戻りますが、見に行きましたよ。

カリオストロの城

やっぱ劇場は良いですね

 

4Dといっても映像は3D(立体)ではなく2D(平面)です・・・ややこしいwww

 

椅子が揺れ、水しぶきが掛かり、匂いが出る

 

という4Dです。

 

まあ、純粋に4Dでなくても劇場で観たかった映画だったので、そのあたりはどうでも良かったのですが

 

懐かしかった~~~

 

僕のお気に入りシーンは

 

やっぱりこれ

あり得ないジャンプの末、壁にピタッとくっつくシーンは

見る前からニヤニヤしてしまいますね。最高です。

 

とらわれた姫を助けに排水を伝って行くと

銭形警部が待ち構えていたシーン

ヘンな顔で排水口を覗く、実にユーモラスなシーンですが

水の質感が凄いです

 

「食べたから寝る」ってさ 

 

お約束の「またつまらぬ物を切ってしまった」

 

クラリスとルパンのやり取りが他のシリーズと違って宮崎監督ならではで、とても可愛らしいですね

「どうかこの泥棒に盗まれてやってください」はこの映画の名台詞のひとつ

 

でもやっぱり一番の名台詞はこれ

「奴はとんでもないものを盗んでいきました・・・あなたの心です」

 

観客の心も盗まれたんじゃないでしょうか

 

良い映画は40年経っても色あせないですね

 

こういう名画をリバイバル上映する映画館、昔は沢山あったのにな~

 

たまにはこういうのもやってほしいと

 

切に願うジュンちゃんでした

 

待ちに待ったボクシングの統一王座決定戦WBSS決勝

 

井上尚弥VSノニト・ドネア

 

 

いや~~~

 

凄い試合だった~~(>_<)

 

両者素晴らしい!!!

 

決勝の相手は親日家で5階級制覇のレジェンド

 

ノニト・ドネア

36歳 ボクサーとして年齢は限界に近く、井上尚弥圧勝と思っていましたが

 

めちゃくちゃ強かった!!!

 

2ラウンドでの左フックで井上のまぶたがカットしてからは

 

いつストップが掛かるかヒヤヒヤの展開

 

後半にボディーでダウンを奪うも、一発当たれば倒れる左フックがいつ繰り出されるか

 

最後の最後までこんなにハラハラした試合は久しぶりでしたね。

 

試合終了のゴングが鳴って、二人が抱き合った時は、涙が出ました。

 

近年まれに見る名勝負でした。

 

おめでとう!井上尚弥選手!!!

 

 

PS:客席にいっぱい芸能人がいたね

ヒカキン兄弟

和田アキ子

千原ジュニア

などなど

あの席いったいいくらするんだろ??

暇なのでwww

妻と一緒に話題のホラー映画を見に行きました。

 

こちらの映画館では6~7割の入りで、客層は若い男性とカップルってとこでした。

 

なかなか展開が読めず、面白いのですが・・・

 

なんせ時間が長い

 

168分(2時間48分)

 

長すぎる(;^ω^)

 

 

ビックリさせられるシーンが適度にあって、飽きないんですが

 

その度に、後ろの席のヤツが

 

ビクッ( ゚Д゚)ハッ

 

っとして僕の座っている席の背中を蹴ってくるので

 

( ̄皿 ̄;)イラッ

 

シンプルなお話好きなおじさんとしては、少しガチャガチャし過ぎて付いていけない感じでした(;^ω^)

 

まあ、再度見ることはないだろうな~

 

関係ないですが・・・

 

映画を見終わった後にトイレから出てきた妻を

 

後ろからそ~っと近寄り

 

ペニーワイズみたいに走って追っかけたところ

 

ビックリしてチビったようですwwww

 

ウソと思っていましたが

 

助手席のマットが濡れていました

 

こわ~~~www