ぎゃぐぽりす -2ページ目

ぎゃぐぽりす

安・近・短の全盛時代。もっと良質なぎゃぐを捜索して、身柄確保しまくるぞっをスローガンに、【いけすかないぎゃぐ】を取締るのが、小生の所属す『ぎゃぐぽりす』であ~る。

『AI Surveillance State』

— AI監視国家 —

 

 

 

保護で放任する国も好いとは言えないが、監視社会の国はさらに非道の極み

 

たり前で生活している人たちの気が知れない…人権蹂躙侵害にもほどがある

 

歩のトラック種目では6名で審判にあたるが、某国式でいくと6億台で監視

 

臣や諫臣が不在の国家は、喪心の民と奸臣ばかりが億単位で増えるばかりだ

 

めのめと生き恥を晒して、抗う気持さえ絶え果ててしまわれたのであろうか

 

桜の荒川堤で酒に酔い痴れつつ、心は大局を憂い気もそぞろ…悲しき国かな

 

 

 

 

※好い(ヨイ)

※争臣(ソウシン)

※諫臣(カンシン)

※喪心(ソウシン)

※奸臣(カンシン)

※渦桜(ウズザクラ)

東京府江北村(現・東京都足立区)

の荒川堤で栽培されていた品種で

花弁がややらせん状に並ぶので

この名が付いた八重桜

 

————————————————————————————————

 

【あとがき】

 

C国政府は現在、全国民14億人を1秒で特定できる監視システムがあるそうだ。都市部を中心に配備されている「天網(テンモウ)」農村部で村民が共同運用する「雪亮(セツリョウ)」がそれだ。「天網」は英語で「スカイネット」と呼ばれ、2020年に完成。顔認証機能付き監視カメラが6億2600万台配備されたという。

 

 

Everybody's Got Something To Hide Except Me And My Monkey (Remastered 2009)

The Beatlesより

『first storm of spring』

— 春一番 —

 

 

 

らしをぬって

 

みそにつけて

 

つおまぶして

 

ばらしいあじ

 

が温まる様だ

 

触れを見物し

 

操に身を置く

 

 

 

 

※事触れ(コトブレ)

→物事を世間に広く告げ知らせること

また、そのもの

「春の—」

※情操(ジョウソウ)

→美しいもの

すぐれたものに接して感動する

情感豊かな心

道徳的・芸術的・宗教的など

社会的価値をもった複雑な感情

 

 

———————————————————————————

 

【あとがき】

 

今年は若干早く咲いたかな

鉢植えで8年目になります

背景の緑はアボガドですよ

 

お座敷芸 祇園 江戸端唄「梅は咲いたか」

キッシー®︎エンタメ・ワールドより

『Bevel gear』

— 傘歯車のように流れを変えるべきだ —

 

 

 

 

連判のように平等に責任を負い団結する意志ならば

 

別や格差も生まれない長大な国家に成りえただろう

 

かしながら、人は利己主義で悲しくも欲の塊である

 

さんだ土壌・環境・家庭では純真な子供さえすさむ

 

んげ草で花飾りを編む子供たちがそこかしこにいた

 

いなどなかったのに…食欲がいつのまにか独占欲に

 

まいもの甘いものに目がくらみ我先に群がったのだ

 

としてどう生きるべきか、今からでもおそくはない

 

打つ鼓動を胸に傘歯車のように流れを変えるべきだ

 

 

 

 

傘連判(カサレンパン)

→室町時代から江戸時代にかけて

一揆などで用いられた円環状の署名形式

傘歯車(カサハグルマ)

→円錐面上に歯を刻んだ歯車で

広げた傘のような形状をしている

ことからこのように呼ばれる

 

——————————————————————————

 

【あとがき】

 

宮崎駿監督、おめでとうございますクラッカークラッカー

『君たちはどう生きるか』が

ゴールデングローブ賞につづき

第77回英国アカデミー賞の

アニメ映画賞に輝きました 照れ

 

 

Get Back (Remastered 2009)

The Beatlesより

追記 AIは『ミッシェル』を推薦しましたが、あえて自分で選びました

【 橋下市長 】 朝日記者 執拗な言葉狩りで囲み取材が中止に!! (youtube.com)

平成25年5月17日 退庁時囲み取材.

 

『Interview』

 

 

 

み取材での左寄り右寄りのレポーターの読解力のなさを

らつく取材対象者…視聴者も同じ気持ちで眺めているよ

らりくらり揚げ足取り、拡大解釈するマスコミは失せろ

を取り持つ進行役が不在であるならば中止もやむを得ず

わか記者じゃあるまいし、話の腰を折るのは愚問なのだ

しく心を豊かにする対話、人間の三大欲求を理解した上

くつなりを論ずるのであればまだしも偏った思考なのさ

身出世ばかりの頭では、不協和音でしかないことを知れ

まるところ左翼も右翼も単なるツバサでしかないのだよ

 

 

 

 

 

 

——————————————————————

 

【あとがき】

 

話に花を咲かせましょう

全ての人が正しい生き方

考え方を共有していない

のであれば偏り思考では

話が折れたり曲がったり

平行線を辿ったりします

 

 

The Beatles - I Feel Fine

The Beatlesより

追記 ↑AIからの〝囲み取材〟にマッチしたおススメ曲

『I don't imitate cunning people.』

— ずる賢い人の真似はしない —

 

 

 

い漁って箱買いする春節の旧人

 

かうかしてたら在庫が品切れだ

 

のすごい購買力、羽振りがよく

 

きなみ完売御礼の張り紙が続出

 

イワクなのは狭い路地での爆竹

 

ーセのようにいかないのだから

 

いていえば、おおバカさんだね

 

んぐになって興じてはダメダメ

 

 

 

い捲っているのは転売目的だし

 

げつなさでは天下一品の民度さ

 

いものねだりも、はなはだしく

 

いかげん研鑽したらどうだい?

 

所をわきまえず、身の程知らず

 

水和泥の精神性が毛ほどもない

 

かばかしげな風に踊らされてる

 

 

 

色ばかりを窺ったり気にしてる

 

こつるばかりじゃ、おしまいさ

 

益がないボランティア精神さえ

 

すかすで微塵もないのであれば

 

かっとする、風をみちびこうぜ

 

じめの一歩が肝心だから心して

 

るがしこい奴らの真似はしない

 

ねっ、簡単だろっ!

 

 

 

 

 

※旧人(キュウジン)→新しさのない人

※買い捲っている(カイマクッテイル)

※研鑽(ケンサン)→学問などを深く究めること

※合水和泥(ガッスイワデイ)

→水に濡れ泥まみれになりながらも

溺れている人を助けるという意味

 

————————————————————

 

【あとがき】

 

か行の連作よりの申し子達

燃えカスより生まれいずる

新たなる言霊たちの協奏曲

いかがでしたか?

 

縦のメッセージとは、真逆だったり

物語の骨組みとなるテーマだったり

まったく違った日常の描写だったり

降りてくる言霊は様々に変化します

 

いわば世相のバロメーターって

言うと大げさかもしれませんが

その時々の視聴したニュースとか

YouTubeなどによっても

詩の内容が変わってきます

 

たまたま春節を祝う某国の

ニュースを観て

詩想が…上記のテイストに

変化したのでしょう…

 

ではまたね!

 

 

The Beatles - Help!

The Beatlesより

 

追記 AIに〝ずるがしこい〟で思い浮かぶビートルズの代表曲は?

と尋ねたら…

ビートルズの代表曲で「ずるがしこい」と例えるなら、おそらく「ヘルプ!」という曲が思い浮かぶでしょう。

とのこと

『共存改革』— みんな地球の一員であること —

 

 

 

                                   
                                   
  変わっていくこととは、暗闇から光に移行し伴なう自己改革  
   
  権力者が排斥されても首の挿げ替えでは意味を成さないのだ  
   
  仕組みそのものを変えるためには、自分自身変えていくこと  
   
     
   
  蚊を退治したところで、発生源である濁った沼があるかぎり  
   
  蚊はまた発生し鼬(いたち)ごっこのように無限ループする  
   
  したがって肝要なのは清潔で透明性のある社会づくりにある  
   
     
   
  勘違いするな、蚊もか弱い人も美しい地球の一員であること  
   
  考えてみれば、大量絶滅の危機を乗り越えてきた先輩なのだ  
   
  感じてほしいのは、地球乗組員が他にも沢山いるってことさ  
   
     
   
                                   
                                   






————————————————————————

【あとがき】

 

千回くらい修正に修正を重ねました。

 

27字詰めで書き起こしているため

言葉を極端に削減しております。

 

説明不足を補ったり、同義語の言い換え

により、字面(じづら)を調整しました。

 

皆さんも文字数制限で文章をつむぐと

〝書き綴る〟という楽しさが倍増すること

ウケアイですよ。

 

まあ、それはさておき

闇と光の対比ですが、ここではどちらが

正しいと言及しているわけではありません。

 

基本は中道ですが、中立で干渉しない

衛生中立国のスイスを理想とするのでも

ないのです。

 

したがって右寄り左寄りの考え方を

改めております。

 

さらには宗教的な縛りも不要と

考えております。

 

蚊が刺したからといって、命を奪ったり

根絶したりは、実にナンセンスな考えです。

 

AIに、このことを尋ねたら、

なるほどという回答を得られました。

 

↓以下がその回答です。

 

蚊は人類にとって厄介な存在です。彼らは病気を媒介する可能性があるため、感染症の拡散に寄与しています。しかし、生態系全体を考慮すると、彼らにも役割があることを忘れてはいけません。

以下は、蚊を根絶することについての異なる視点です。

  1. 人道的観点:

  2. 生態系への影響:

  3. 科学的アプローチ:

    • 遺伝子組み換えをした蚊を野生に放つなど、蚊対策が進行中です。
    • 安全で確実な「蚊よけ」技術の開発も行われています。

総括すると、蚊を根絶することは感染症制御に有益である一方で、生態系や倫理的側面を考慮する必要があります。バランスを取りながら、科学的なアプローチで対処することが重要です。

 

たしかにその通りですね。

 

生態系が崩れることは私たちにとっても

マイナスで、過去に〝スズメ〟を害鳥にした国が

大飢饉で大勢の人を亡くしております。

 

長くなったので続きはまた機会で! びっくり

 

 

 

Revolution

The Beatlesより

『彼(自分)』— 加齢を実感しつつもへこたれるな —

 

 

 

 

                                   
                                   
  辛口の意見が多いと感じるのは、自身の甘さが所以  
   
  借り物競争、言葉足らずが素因で意思伝達できない  
   
  軽く考えて失敗し、固く考えても出遅れて後の祭り  
   
  枯れた土地にユーカリを植えて森を作る発想の欠落  
   
  カロチンが不足して乾燥肌に慣れ親しんでいたのだ  
   
                                   
                                   
                                   
                                   
  からまわりしている  
   
  かりあつめなければ  
   
  かるすぎてはだめだ  
   
  かれいにしなやかに  
   
  かろやかにわらおう  
   
                                   
                                   

 

 

 

 

 

所以(ユエン)

 

——————————————————————————

 

【あとがき】

 

酸素は少なすぎても多すぎても

現存の生物に多大な影響を与えるという

ビタミンC不足が加齢臭を生み

カロチン不足が乾燥肌を生む

 

また最近、アフガニスタンで活躍した

日本人医師・中村哲先生の動画を

観て、涙が怒涛のごとく流れた…
 

そしてこのごろ、やたらとSNSで

台湾人や日本人に扮するC国人

のアクセスが増え始め

情報伝達について考えさせられ

意思疎通のむずかしさを思い知らされた

 

どうすれば現状を打開できるのだろうか?

 

世界平和の礎に何をすべきかと…

 

 

IMAGINE. (Ultimate Mix, 2020) - John Lennon & The Plastic Ono Band (with the Flux Fiddlers) HD

johnlennonより

『唐草文様』— それは大宇宙の吐息をあしらった究極の美かもしれない —

 

 

 

                                   
                                   
  唐草模様はシルクロードを旅してきた定住者  
   
  借りてきた猫のようにまるくなっては渦巻き  
   
  カルサイト、すなわち大理石の円柱の草文様  
   
  枯れた平原から脈々と連なる大宇宙の吐息だ  
   
  辛うじて風呂敷文化の日本で名を知らしめた  
   
                                   
                                   

 

 

 

 

 

—————————————————————

 

【あとがき】

 

漫画などですっかり悪いイメージが

世間一般で広まった感があるけど

単に描きやすい柄だったから

テレビ黎明期の負の遺産だ

まったく気の毒すぎるよ

 

ちょっと考えれば

泥棒は目立ちすぎる

恰好はしないと思います

 

ゆえにポジティブキャンペーンアップアップ

 

漫画家さん、じっくり考察して

リアルを追求してくださいな!

 

 

Queen - Life Is Real (Song For Lennon) (Official Lyric Video)

Queen Officialより

 

Queen - Imagine (Live In Frankfurt 1980)

KacioRMXより

『蚊帳の内外』 — 人類の最大の敵は目に見えない小さなものかもしれません —

 

 

 

                                   
                                   
  蚊帳の内側だからといって安全とは限らない  
   
     
   
  粥腹では発揮できる力にも限界があるからだ  
   
     
   
  蚊除けを用いて外へ進むことこそ肝要である  
   
                                   
                                   

 

 

 

 
 
※内外(ウチソト)
※粥腹(カユバラ)
※蚊除け(カヨケ)
 
———————————————————————
 
【補足】
 
ウィキペディアによれば、
ウチとソトとは、
日本における所属の感覚や空間の
弁別意識などに見られる
二項対立の概念であるそうです。
 
おもしろい日本語の特質として
ウチでは「だ」調
ソトでは「ですます」調で話されます。
 
ソトの者に対して、身内の者を高めてはいけないとされていますウチである親族間では、呼び捨て、「おやじ」「おっさん」「おばはん」「あんた」「おまえ」と親しみを込めて使っている呼称(親称や愛称)も、ソトの人々をそう呼べば見下しているものと解釈され、あるいはウチの間柄で使っている呼称を使って親族を他者に説明すると見下しているとの誤解が生じることもありうるとのことです
 
ウチソトは、韓国のウリナム、中国の熟人外人、あるいは一家人自己人に相当します。日本ではウチの人々の間で、相手の心の中にまでは立ち入らず迷惑をかけないように配慮するためウリや、一家人からすれば情がないようにみえるそうです
 
この詩の本質とは、違う余談でしたが
いかがでしたか?

 

Queen - Fight From The Inside (Official Lyric Video)

Queen Officialより

かもかくもー たまにはイルカショーでもいかがかな? —

 

 

 

 

                                   
                                   
  カマイルカの美しい流線型ボディが波をたたく  
   
  神様からの啓示を受け聖書の封印は解き放たれ  
   
  冠字連歌も猛チャージで駆け抜けていく勢いだ  
   
  仮面が剥がれた不埒千万な政治家たちを尻目に  
   
  寡黙な人もうららかにショーを観賞する有様だ  
   
                                   
                                   

 

 

 

 

 

 
 
冠字連歌(カムリジレンガ)
不埒千万(フラチセンバン)
寡黙(カモク)
 
———————————————————————
【あとがき】
 
賢明なる読者の皆様
ご訪問頂きありがとうございます
 
実は『ぎゃぐぽりす』のほかにも
小生ブログを設けておりまして
そちらにも足を運んでくだされば
サティスファクションを感じる
ことでしょう…
 
『貞次郎の即興詩』
 

 

今日のカマイルカーズ【メインプール】2023.08.27@鴨川シーワールド

花村KAZAMIより

 

イルカの海メインプールより(リオン・アーサー・キララ・ティア・ディオ・エル)

花村KAZAMIより