腎臓がアンチエイジングのかぎ!
アンチエイジングといえば、西洋医学ではホルモンの補充が
一つの大きな考えになっています。
不足しているホルモンを補うと、更年期症状が緩和したり、
うつ状態が改善されたりします
中国医学では、全体のバランスを考えるということ
なのだそうです。
不老の要は、「気」と「腎」
人体を構成する成分は、気・血・津液
気とは、身体の中を流れるエネルギー
血は、身体の栄養成分
津液は、血清やリンパ液、唾液、脳脊髄液、関節液
この流れが悪いと、悪い水分が滞るそうです
この中でも、気の流れはとても大切で、気滞は百病を生む
と言われています。
中国医学では、「腎」とは腎臓そのものではなく、
機能も含めたすべてが「腎」と考えられています
腎は五臓六腑のうちでも、特別重要な存在だそうです
腎は、成長、発育、老化、生殖をつかさどる場所で、
腎の力が衰えると、老化は加速するそうです。
腎の働きを低下させるのは、冷飲食とストレス
ストレスの影響を最初に受けるのは「肝」だそうですが、
それに冷えが加わることで、腎の働きが低下するとか
腎臓の調子が良ければ、大きな病気はしないと聞きましたが、
それだけ重要な臓器であるわけですよね。
イライラして怒りっぽくなったり、落ち込んだりすると、
肝や腎の働きが低下し、老化現象につながるようです
いつまでも若くいるためには、気の流れを良くし
血液やリンパの流れを滞らさないために、身体を冷やさない
ようにすることが重要です
気の流れをよくする=細かいことには気にせず、どっしり
構えることなのかもしれませんね~
『宝地図セミナー』へお越しください!
ものの見方、受け止め方次第!!
過去の「満たされなかった経験」を
都合よく忘れ、
今から、
むしろ今すぐ「あなたのままでいい」と
感じるだけ。
そんな優しい、感じるセミナーです。
http://sites.google.com/site/rinnokai2010/home
女性限定です。あなたの未来を信じてください。
いよいよ「ひな祭り」♪ うちのミニのお雛様です!
iPhoneからの投稿
経営を『形』に。
今日の大阪はからようやく
へ。
なんだかお天気が不順で、雨が降ったらなお寒いです。インフルエンザも多いですね。
経営者は孤独です。
しかしながら仲間がいるというのは、大変心強いです。
泣き言を聞いてもらいたいのではなく、
「わかちあえる」
心を許せることがありがたいです。
そしてダメなことは、ダメと言い合える仲間。
さぁ3月からは新しいメンバーと。
みんなありがとう!!!!でした。
iPhoneからの投稿