宇宙エレベーター

◇◇◆人気のコラム/izumiの部屋◆◇◇
人気の記事は、こちらに掲載!!
松本いずみの素顔が分かる(笑) 書きたい事を書いていきます。
ライフワークアドバイザーの
松本いずみです。
日本の技術はすごいですね~。
こういった技術はさすがです。
中国もびっくり、これは真似しにくいかもです。。
宇宙エレベーターですか~。
これが出来たら費用も安いし、乗ってみたいです☆
未来には、宇宙エレベーターで月や惑星にまで
行けるようになるのでしょうかね~。
出来るとイメージしたことがカタチになる!!
これは自己実現も一緒ですね♪
以下は転記です。
中国メディアの中国日報網は23日、日本の大手総合建設会社である大林組の
「宇宙エレベーター建設構想」について紹介する記事を掲載し、
「2050年までに実現させる構想だ」と紹介した。
記事は、大林組の構想として、宇宙エレベーターは1回で30人を
地上9万6000キロ上空の静止軌道ステーションまで送り込むことができるものと紹介。
さらに、スペースシャトルで人や物資を宇宙へ運ぶコストは
1キログラムあたり2万2000米ドル(約239万2280円)であるのに対し、
宇宙エレベーターはわずか200米ドル(約2万1748円)で済む計算だと紹介、
「運搬コストはスペースシャトルのわずか100分の1にすぎない」と伝えた。
続けて、2012年に専門家らが討論を行い、宇宙エレベーターは
理論的に実現可能だと結論づけたものの、壮大なプロジェクトであるため
実現には国際協力が求められるとしたことを紹介。
一方で、「宇宙エレベーターが現実のものになれば、
人類は宇宙船だけに頼る必要がなくなる」と論じた。
さらに記事は大林組の関係者の発言を引用し、
炭素繊維「カーボンナノチューブ」の技術が進展したことで
宇宙エレベーターの実現性も高まったと指摘。
カーボンナノチューブの抗張力は鉄鋼ケーブルの100倍に達し、
現在の技術では3センチメートルの長さしか製造できない
カーボンナノチューブも、大林組では2030年までには
さらに長いものを作ることができると考えていると伝えた。
次世代エネルギー

◇◇◆人気のコラム/izumiの部屋◆◇◇
人気の記事は、こちらに掲載!!
松本いずみの素顔が分かる(笑) 書きたい事を書いていきます。
ライフワークアドバイザーの
松本いずみです。
爽やかな日が続きていますね~。
かなり昔にユーグレナのことを聞いていましたが
最近、結構、流行ってきたみたいですね~。
ここは、マーケティングがうまいのでしょうね。
アサイーなどもそうですが、まだまだ知られていない
健康的な食材は地球にはたくさんありそううです。
ブラジルに住んでいた方に聞くと、
日常的にアサイーは食べていたようですし。
メディアでも健康に関わる話題が多いいです。
健康は大きな財産ですから、大切にしたいですよね。
予防にかける方が、一番効率的ですからね~。
以下は転記です。
ミドリムシビジネスが、量産技術の確立で新たなステージに突入した。
神鋼環境ソリューションは8日、ミドリムシ(学名 ユーグレナ)の
量産技術を確立したと発表した。
ミドリムシの培養は小さなフラスコを使う方法が一般的だが、
神鋼環境ソリューションは、1立方メートル(1,000リットル)の
培養槽で安定して量産できる技術を確立した。
これにより、ミドリムシ由来のサンプルをキログラム単位で
提供する体制が整ったため、食品だけでなく
バイオ燃料などの商品化が一気に進むとみられている。
ミドリムシは、体長わずか約0.05ミリメートルの小さな微生物(藻の1種)で、
5億年以上前に原始の地球で誕生した。
動物と植物の両方の特徴を持っており、植物のように光合成を行って
栄養分を体内に蓄えるだけでなく、動物のように細胞を変形させて移動することもできる。
またミドリムシは59種類もの栄養素を持つことから、
食品などへの活用が相次いでいるほか、油脂分を多く含むため、
燃料としての実用化も期待されている。
一方で、ミドリムシを使った食品の商品化を多くの企業が相次いで行っている。
ファミリーマートは、世界で初めて食用としてミドリムシの
屋外大量培養に成功した株式会社ユーグレナと共同で、
石垣産のミドリムシを使用したデザート
「スプーンで食べるスムージー ユーグレナ・グレープフルーツ&いちご」(税込230円)
などのオリジナル商品を、9月16日から全国のファミリーマート店舗で発売すると発表した。
また、4月にはイトーヨーカ堂と株式会社ユーグレナが共同で、
「ミドリムシカラダに委員会」を発足させた。カゴメや永谷園、
カルビーなど食品メーカー8社と共同で、ミドリムシ入りの野菜飲料やガム、
即席みそ汁、わかめスープなど9品が商品化され、
イトーヨーカドーの食品コーナーで展開されている。
さらに、ミドリムシ由来の燃料の実用化も始まっている。
6月には、株式会社ユーグレナといすゞ自動車が、
次世代バイオディーゼル燃料の実用化を目指す
「DeuSEL(デューゼル)プロジェクト」をスタートさせ、
7月1日からミドリムシ由来のバイオディーゼル燃料で
いすゞの藤沢工場のシャトルバスを運行している。
ミドリムシの量産技術の進歩により、ミドリムシ由来商品の開発が一気に進みそうだ。
市場は今後、さらに拡大していくことだろう。
金運アップ☆

◇◇◆人気のコラム/izumiの部屋◆◇◇
人気の記事は、こちらに掲載!!
松本いずみの素顔が分かる(笑) 書きたい事を書いていきます。
ライフワークアドバイザーの
松本いずみです。
爽やかな秋晴れが続いていますね~。
台風も接近していますが。。
金運スポットは各地にありますが
先日、久しぶりに鎌倉の銭洗い弁財天に
行ってきました~。
ザルが置いてありまして、そのザルにお金を入れて
洗います。
鎌倉駅の小町通りから少し離れた場所なので
空気もよく、地場のエネルギーが高そうです。
隣には、最近、有名になりつつある
佐助稲荷もあります。
逗子を通って鎌倉の方に行ったのですが
連続で逗子の海を堪能できました~☆
逗子から裏道を通ると、鎌倉まですごい
近いようです。
金運のスポットだと、富士山の麓の
山神社がとっても良いみたいです。
特に奥院が最高らしいのですが、
冬は雪深くて通行止です。
気を運ぶので、移動するということは
運気アップにつながります。
各地のパワースポットにふらっと
行くのも楽しいですよね~♪