これは読めない?!

◇◇◆人気のコラム/izumiの部屋◆◇◇
人気の記事は、こちらに掲載!!
松本いずみの素顔が分かる(笑) 書きたい事を書いていきます。
ライフワークアドバイザーの
松本いずみです。
11月になり、街でも少しづつ紅葉を楽しめるようになってきましたね~。
今年は紅葉が綺麗ですが、寒くなりそうですね~。
さて、以下は転記ですが、日本には不思議な苗字が
結構あるようです。
しかし、名前で凸とか、付ける方もいらっshるのですかね~。
最近の名前は、フリガナがないと読めないケースが
多そうですが。。
以下は、転記です。
暴走族のような当て字の名前、アニメキャラクターから当てた名前、
いわゆるキラキラネームやDQNネームが増えています。
某週刊誌がまとめた最新のキラキラネームには、
「振門体(ふるもんてぃ)」「凸(てとりす)」
「幻の銀侍(まぼろしのぎんじ)」「苺苺苺(みるき)」など、
理解不能な名前がズラリ。
「いまの子たちはバカな親を持って大変だ」
「私は子どもにそんな名前はつけない」と、
自分には無関係と考えている女子の皆さん。
キラキラネームと関係はなくても、名前で人生の岐路に立たされる可能性は、
あなたにもあるのです。
~こんなにあるの!?日本の名字アレコレ~
1997年に発行された『日本苗字大辞典』(芳文館)には、291,129件の名字が紹介されています。
なかには、何と読むのか分からない名字や、驚くような珍名字が存在します。
●その1:雲母(きらら)
雲母(うんも)という鉱物が由来。
日本名は、雲母を砕いた薄片が光に反射してキラキラと輝くことから、
「きら」「きらら」と呼ばれています。
静岡県や北海道を中心に、全国に80人ほどいるそうです。
◯「希星(きらら)」「来桜(らら)」などのキラキラネームをつけたら、
最恐の名前が完成します。
●その2:勘解由小路(かでのこうじ)
京都の小路の名称。勘解由使庁(かげゆしちょう)という
日本の律令制下の官庁名が由来とされています。
いまは山口県を主として、全国に10人ほどいるそうです。
◯氣志團のメンバーにいそうです。
●その3:大豆生田(おおまみゅうだ)
栃木県を中心に、全国に1100人ほどいるとされています。
「おおまめうだ」「おおまみうだ」など、さまざまな呼び方も存在。
大豆栽培が盛んだった地名からきたとされる説があります。
◯自己紹介で舌を噛むレベルです。
~若干相手を疑いそうになる名字3選~
●その1:二股(ふたまた)
桓武天皇の子孫で、平の姓を賜った家系である平氏(桓武平氏
)三浦氏族にみられる名とされています。
いまは、京都府や長崎県を中心に、全国に500人ほどいるそうです。
◯ルーツを知れば立派な名であることは一目瞭然……ですが、疑ってしまいそうです。
●その2:浮気(うきぎ)
滋賀県守山市にある浮気町(ふけまち)が起源とされ、この土地は水が豊かで、
早朝に水蒸気が浮き上がって見えたことから、この名が生まれたといわれています。
いまは滋賀県を中心に、全国に200人ほどいるそうです。
「うき」「うわき」「ふけ」「うきげ」といった読み方もあるようです。
◯語源はロマンチックです。
●その3:保母(ほも)
徳川家などを輩出した現愛知県東部である、三河国額田郡保母村が起源とされています。
岐阜県を中心に、全国におよそ1,100人いるとされています。
「ほぼ」「やすぼ」といった読み方もあるようです。
◯間違っても子どもに「保毛男(ほもお)」なんて名を付けてはいけません。
結婚に対していろいろと考えてしまう名字3選
●その1:禿(はげ)
『かむろ』という、昔の少女がしていた髪型からきているとされています。
熊本県を中心に、全国に400人ほどいるそうです。
ほかに、「はけ」「とく」「かぶろ」といった読み方もあるようです。
◯子どもの学校でのアダ名が危ぶまれます。
●その2:鼻毛(はなげ)
『はな』は“端”や“崎”などの意味を持つ地形語であり、そこからきているとされています。
いまは、大阪府に20人ほどいるそうです。
◯銀行や病院で名前を呼ばれたとき、周囲が確実にザワザワします。
●その3:幸福(こうふく)
鹿児島藩主であった島津氏からの下賜(かし)説や、
山形県酒田市にある『幸福寺』の寺侍が由来とする説など、いくつかの説が存在します。
鹿児島県や大阪府、兵庫県、山形県を中心に、全国に400人ほどいるとされています。
◯プレッシャーです。
~名字を変えるということ、継ぐということ~
結婚を考えたときに、相手の名字を気にするという女性は意外に多いようです。
それが珍しい名字だったらなおさらです。
土地や職業をもとに作られた名字。由緒正しい歴史ある名字。
ルーツをたどれば、ひとつひとつの名字に深い意味が存在します。
愛する人の名字について、調べてみるのも良いかもしれません。
所有とシェア

◇◇◆人気のコラム/izumiの部屋◆◇◇
人気の記事は、こちらに掲載!!
松本いずみの素顔が分かる(笑) 書きたい事を書いていきます。
ライフワークアドバイザーの
松本いずみです。
またまた台風が凄そうですね~。
宇宙からも19号の台風の目がはっきりと
見れたそうです。
時代はシェアに移り、所有ということが
薄くなっている昨今。
モノの価値が変わり、欲しい時にだけ
使うのなら所有というものは必要ないのかもしれません。
そういえば、エベレスト初登頂を舞台にしたイギリスの映画と
K2初登頂を舞台のイタリア映画を見たのですが
地元のシェルパと西洋系の、モノの考え方が映画の中にも
描かれていました。
『人間が山を選ぶのではない、山が人間を選ぶのだ』
『我々は山と生きるが、あなた方(イタリア人)は山を所有、支配するのだ』
的な発言があり、コロンブスの大航海時代も
支配の時代の幕開けですから、所有や支配欲求ですよね。
お金も所有の欲求であり、もしシェアという観点から考えると
10億円の現金も日本銀行に預けているだけで
手元にないだけと考えられたり。。
ですが、エベレストやK2の山の自然の前では
人間はひとたまりもないのであり
台風、熱波や竜巻などの自然の前には
どうすることもできないのわけです。。
台風を所有できたら、すごいですけどね~。
台風といえば、今年はカリブ海では一つも発生しておらず
それが今の石油価格の下落にもつながっていたりするわけです。
カリブ海の台風と原油価格は、密接な関係があるそうです。
太平洋では、たくさん出来ているのですけどね~。
運気アップでわくわくと

◇◇◆人気のコラム/izumiの部屋◆◇◇
人気の記事は、こちらに掲載!!
松本いずみの素顔が分かる(笑) 書きたい事を書いていきます。
ライフワークアドバイザーの
松本いずみです。
台風18号が心配ですが、19号も出来て
台風ラッシュですね~。
横浜にあるマリンタワーの展望台に久しぶりに
登ってきたのですが、千葉の房総半島も
よく見えました。
マリンタワーは、すっかりおしゃれにリニューアル
されていましたね~。
周りにもマンションが増えてきてますね~。
みなとみらい線も出来て、アクセスもさらに
よくなっていますからね~。
氷川丸もついでに見てきました。
日本の造船の技術はすごいですね。
山下公園は関東大震災のがれきを埋め立てて
作られたそうで、歴史をたどると
色々なことが学べますよね。
名古屋にあるテレビ塔にも、前に登ったのですが
このテレビ塔は東京タワーよりも昔に出来たらしいです。
伊勢神宮より昔からあると言われる
熱田神宮にも行ってきました。
ここはかなりのパワースポットらしいです☆
運気アップには、色々なところに出かけるのは
かなり効果的です。
移動するということは、気を運びますから
運気がアップします。
気は適度にシャッフルした方が流れが
よくなります。
磁場の影響など、人間は見えないものに
色々な影響を日常受けています。
大地からの良いものを受け取り
わくわくとした気持ちでいると
やっぱり良いものを引き寄せます。
ピンと来たら、ちょっとしたところに
行ってみると新しいヒントになるかもです。
これから行楽シーズンですので、
都内や近所のちょっとしたスポットに
出かけてみると、運気アップ繋がるようにも
思います。
運を見方につけたほうが、楽ですからね~。
気軽にできるものから始めてみるのも
たのしいと思います♪