私よ,ほんとはどうしたいんだ? | 小2息子の不登校が半年で解決したブログ

小2息子の不登校が半年で解決したブログ

不登校、行き渋り、癇癪、母子登校...
小2・年長の男の子2人の子育てに悩みながら、子どもたちと自分自身と向き合っているユカリのトライ&エラー体験を記録しています。子どもたちの存在の尊さを日々感じられるように書き綴っていきます。

ご覧いただきありがとうございます🙏



今回は不登校とは関係ないことです✏️
読みたい方だけどうぞ〜






手が止まっているこの一週間
「やりたくない」が作動している


やらなきゃいけないことがある
それはわかってる


でも


「やらなきゃいけない」
これって


ほんとに自分が
やりたいことなのか?


手を止めずに動くことも大事だよ!

これまでに積み上げてきたものが
もったいないじゃん!!


とも思えるけど


思い返せば
ずっと迷ってきてたんだ




それを拭わないと


ほんとに届けたい人に

私の気持ちが
届くわけないよね?


まず私の本音に向き合って
根本を変えないと


ずっと迷い続けことになるよね?


自分の心、整理したいーーー


私は負の感情が出た時に
それに浸ってしまう癖がある


そんな時は


「ちょっとやってみたいな」
と思うことを
やってみるといいんだよね


だったら




心温まる接客を受けたい


いつも混んでるのが苦手で
避けてたスタバ


朝イチで行ってみた


3人のお姉さま
素敵な笑顔で落ち着く接客


ドリンクできるまでを
ガン見(笑)してたら


「もう少しお待ちくださいね」
とやさしく声かけてくれる


なにその余裕の接客




一瞬でファンになった


あーーーー
やっぱ来てよかったわーーー


お姉さん、ありがとう








たまにはこんな日があってもいい


ていうかさ


心の充電って
絶対いるよねーーー


家で笑えないとさ
家族は気づくんだよね


次男なんて
「お風呂入って元気出して」


夫は帰ってきて
私を見た途端
「大丈夫だよ」って背中トントン


どんだけ心配かけてんだ私


情けなくて泣けてくる


行動したいけど
できずにもがいてる


ちょっと丁寧に
自分の感情に向き合います


待たせてる家族がいる
しあわせになりたいのよ


最後まで読んでくださって
ありがとうございます🙏