『いつやるか!今でしょ!』
が流行していることについて、

「やるべきことを後回しにして後悔した経験は誰にでもある。
己に勝つ難しさが分るから『今でしょ!』が胸にこたえる。」

と書いてある記事が新聞に載っていると、
友人が教えてくれました。

この筆者の感覚、私は「?」

「今でしょ!」
に背中は押されるけど、
胸にこたえる(胸が痛い)って事はないなー。

もっと言うと、私の意思決定スタイルは
直感型、もしくは時に衝動型。
(だと自己分析しています。)
だから、「今でしょ!」って
誰かに背中を押されなくても
自らの判断で迷わず行動している事が多いです。
(行動して失敗した事もあるけど…)

だから、私は「今でしょ!」が流行ってその言葉に背中を押された事はない。
でも、背中を押された人沢山いると思う。
胸にこたえてる人もいると思う。

いづれにしても、前向きな言葉が流行るのは良い事‼
だと思います。





iPhoneからの投稿
久々に15キロ、一時間以上走りました。
LSDっていうのかな?


この約50日は谷川真理駅伝の5キロと、
この秋、市民ランナーとしてステップアップのため、
短い距離を速く走る練習ばかりしてました。

これが、シンドイし、目標タイムで走れなくて
「全然ダメじゃん」
と、お先真っ暗な気分。
テンション下がりまくりでした。

本日のLSD、10キロ以降は足も痛くなったけど、
タイムは後半伸びました!
「私ったら、結構いけるんじゃないのー!」
って気分になりました。

ランニングという、単調なスポーツだからこそ、
練習に緩急、バリエーション大事です!

前回、
「周りを巻き込んで毎年駅伝大会に出るとこは、
巻き込まれる仲間の健康的な老後に一役かっている」
と書きました。

巻き込まれた友人の1人と話していて、
運動する事の効果を発見しました。
それは「回復力」!

運動は「気分転換やストレス解消」になると言われます。
これにもう一つ「回復力がつく」というのを付け加えたい!

友人は大会出場後、筋肉痛はもちろん、
筋肉痛以外の疲労感を4日ほどひきずったそうです。
私は翌朝やや筋肉痛だったけど、その日のうちに痛みも疲労もなくなりました。

「回復力」これも、継続と訓練で養えるんですね。
体の回復力が上がれば、
ココロの回復力も上がると思います。

素晴らしいなー、運動効果‼





iPhoneからの投稿