何となく、そんな日々。 -59ページ目

考えることは一緒?

夕方、沐浴の前に(っていい加減沐浴もないもんだがw)散歩へ。

とは言っても雨はジャンジャカ降ってるし、買い物も特にないしで、マンション内をうろうろすることに。

郵便受けまでいこうとエントランスまで降りていくと、先客あり(笑

6ヶ月の赤ちゃんをあやしているママさん(^^)

お出かけ仕様じゃないのが、おたがいいかにもって感じで。


雨でなければ出会えませんでしたね♪

同じ学年の女の子同士なので、親がぼーっとしててもいつかは交わる運命かもしれませんが(学校とか)、、、

ママさんとも縁があるといいなぁ。

一応お互い名乗ったけども、次に繋がる出会いがそろそろほしいものです(;、;)




あ!





今日はもう一つ良いことが。

娘が声をたてて初めて笑ってくれました!

きゃっきゃっっていうより「ウケッケッ」って感じでしたw




一ヶ月検診の時に着たコンビ肌着が、ちびちびに。

寝巻き代わりだからいいのだ~~~(@。@;

BCGとパパ実家

BCGって、あんなんなってるのかぁ~。(←ツベルクリン陽性で、私は打ってない)

今はツベルクリンやらないのねぇ。


娘は二度目のグリグリ~で泣きました。

他は内弁慶さんらしくキョロキョロするのみ。


上半身裸の赤子パラダイスは、赤ちゃん相撲部屋のようでした(笑




翌日、パパ実家。

私が車を降りる間もなく、娘は祖父母らに拉致されてきました。

いやはや、まさに強奪と称するに相応しい勢いで・・・・・A=´、`=)ゞ

可愛いのかぁ、可愛いと思ってくれてるんですねぇ。

それはとても嬉しい事。

とても良い義両親なので、安心してお任せです。

信頼出来てお任せ出来るというのは、普段一人で子をみてる者にとってはありがたい事です。

私は上げ膳据え膳ですしね・・・(スミマセン

お腹様って事で。



そんな週末を過ごし、今日はちょっと調子が狂い気味な娘。

熱はないので散歩へGO!

GAPで一目ぼれしたエプロンドレス付けていきました。

支援センターでは「女の子は洋服の着せがいがある~」という話で盛り上がり。

男の子もかわいいよ!D君はころんころんしてて、滑り台を滑り降りると勢いのままころん。

何度やっても最後にころんと転がる・・・ギガカワユスw


ぼちぼち再開

日記なので書かないと、忘れてしまって困ります^^;

手は少し良くなったかな???

お箸が使えないって事もなくなったので、マシになったとは思います。

痺れだけだったのが、痛みも入ってきたのは・・・ですが^^;


娘は相変わらずスクスクです。

ダブルゆびしゃぶり~



もちろんこの方も…元気ですw

ベビーラックを我が物顔で使用中。

かわいくないですか~?

かわいく+ない+?


疑問系になると、「これかわいいよね?そう思わない?」って意味になる。っぽい。


我が子を虐待とかしているお母さんに

「かわいくない(の)ですか?」と聞いたら

かわいくないの???って意味になる。と思う。



街中、男子高校生の集団に「赤ちゃんかわいくないですか~?」と言われたら、前者であってると思う。

しかし男子高校生(チャラ系)のお兄ちゃんが、赤ちゃんをかわいいと思うという発想がこちらにまったくなかったので、一瞬フリーズしてしまった(^^;

何より、ぶすっとした難しい顔で眠る娘は、お世辞にも可愛い顔はしていなかったので(^^;;;

ちっちゃい命を、かわいいと思えるお兄ちゃん達、ちょっとほっとします。

お姉ちゃんには結構遭遇するんですけどね。


考えてみれば保育士になりたい!って保育科に進学を決めるようなお年頃だもの、男の子で小さい子好きがいても全然変じゃないのだわ。

高校生なんてもう「青い大人」なんだけど、君たちもこんなチビッチョだったんだよ~と母の目で見てしまう、おばちゃん33歳の初夏でした。


歌う娘

あーう あーう あーう

機嫌よくずっと同じフレーズで歌っていた。

なんとなく、肺呼吸風味?


ベッドルーム

ベッドでお昼寝した。(普段は和室に布団敷いて母子で寝ています)

みなれない部屋でめざめたので、びっくりしたもよう。

悲しい声でメソメソ泣きしていた。

泣き方にもバリエーションが増えたなぁ。

右腕がしびれまする

先週半ば位からでしょうか、指がむくんで痺れています。

特に寝起き???

さっきつい娘と昼寝してしまったならば・・・

2時間たってもまだ。。。


痛みもちょっと出てきたので、気をつけねば。。。

病院も赤ん坊連れは敷居が高い(--;子供のならともかく、自分の事になるとねぇ。

猫さんと赤さん

初めこそ警戒していた猫のなーさん。

いじけないでね、遠慮しないでね~と事あるごとに話して聞かせたおかげか、まったく遠慮も配慮もなくなりました。


娘に対してやや無関心?関心があるけれどやや警戒している???状態が、今では「意識しつつ張り合う対象」のようです。

真ん中に立たされた私は、娘を抱けば「ボクと遊べ」と騒ぐ・猫と遊べば「世話係はどこじゃ!」と娘が泣く・・・・、右往左往とはまさにこのことです(^^;

禁足地帯だったベビーベッド開放。

でも遠慮がちに端っこを愛用中( ´艸`)

メジャーデビュー

したアルケミスト。

今、「浜ちゃんと!」を見ていたら、エンディングテーマに「ミズキリスタート」が流れていました。

うわっほ!公式見たらちゃんと載ってる←いつもライブ情報とダイアリーしかチェキしてなかったからorz

しかし偶然とは言え全国放送で流れているのを聴けて大感激っす!

もっとガンガン流して欲しいっす。

にぎにぎがらがら


「立ち話もなんだし、まぁコレでも食べなさい」



あの、食べかけなんですけど・・・(^^;





胸にガラガラおいておくと、両手でさわさわ。

うまくいくと握れます。

素晴らしい♪






「素晴らしい」と「かしこい」、この二つの褒め言葉を私は好んで使います。

(普通に「すごいねぇ」「上手だねぇ」とかも使いますヨ)

乳幼児相手に硬い言葉だなぁと思いつつ、

<オトナの言葉で褒められている>っていうのも、悪くないかなって。

我が子はまだ2ヶ月なんで、意図して使っているのではなくただ反射的に出ているだけですが。