キューバ:映画と現実 | MARYSOL のキューバ映画修行

MARYSOL のキューバ映画修行

【キューバ映画】というジグソーパズルを完成させるための1ピースになれれば…そんな思いで綴ります。
★「アキラの恋人」上映希望の方、メッセージください。

明けましておめでとうございます。

今年もどうぞよろしくお願いします。

 

さて、新年最初の投稿にも関わらず、昨年末の話題で恐縮ですが、キューバの映画と現実との関わりを示す事例として、書き残しておきたかったことを。

 

①  すでにここに書いたが、〈夜9時に口笛を吹こう〉というMSIの呼びかけの背景には、フェルナンド・ペレス監督の映画「口笛高らかに」があった。

 

②  この動画もここ

で紹介済みだが、ペレス監督の『José Martí: el ojo del canario(ホセ・マルティ:カナリアの目)』のシーンと、昨年11月27日の出来事(27N)が重ね合わされている。

 

        

 

しかもペレス監督自身が当日の証人として、27Nのデモを「ホセ・マルティ同様、詩的(多面的)で、対話に向けて開かれている」と評価。

また、ICAIC(映画芸術産業庁)について「確かに検閲をしたが、芸術的で複雑な表現に貢献した」とも指摘している。

 

      

タニア・ブルゲラの像+「一度目覚めた真実は二度と眠らない」 ホセ・マルティ】と書かれたイラスト

これを見たとき、ペレス監督の『マダガスカル』のワンシーンで「誰も寝てはならぬ」(プッチーニ)が使われていたことを思い出し、改めてその意図を再確認した。

 

④  劇作家で俳優のジュニオール・ガルシア・アギレラ(27N)の呼びかけ:

 「近所の縁石に座っている写真をSNSに投稿しよう」

          

背景にあるのは、ここで紹介したカルロス・バレラの「メモリアス」という歌。

   歌詞の一部:

  僕は近所の縁石に座っている

  まるで1世紀も前からそうしているように

  『メモリアス(邦題:低開発の記憶)』は今も好きな映画だ

  不思議だ、20年も経つのに輝きを失っていない

  (中略)

  それでも僕は闘うんだ

 

*************

Marysolより

以上、27Nを含め、私にとって映画と現実がシンクロした例でしたが、どれも大きな動きにはなっていないのが、ちょっと残念。

それでも、映画のメッセージ(批評精神)が若者に届き、インスピレーションや励まし(支え)となっていることは確か。