1ヶ月以上ぶりのブログになってしまいました。
年末年始、我が家は千客万来。
賑やかで楽しい・・けれど、夕方頃になると、
いつもあれこれ料理を作ったりする毎日でありまして、
私も、そろそろまた、身体にたまった未消化物(アーマ)をデトックスしないとな~と思っておりました。
そんな中、ちょうど1日半、外を出歩かないでも良い日があったので、
デトックスデーとして決定し、プチ断食をして、
身体も気分も、かなりすっきりしました。
私はヴァータ体質なので、
このプチ断食の際にも、3食、時間通りに食事をするようにしています。
むしろ、いつもは、料理の試作の合間にささっと食べたり、
試作の試食で、あまりお腹がすいてない時に中途半端な時間に軽く食べたりと、
ヴァータ体質をより悪化させそうな食生活をする事も多いので、
このプチ断食の時には、あえて、出来るだけ規則正しい時間に、
ちゃんとテーブルに座って食事するようにしています。
で、プチ断食の時の食事は、前回のブログにも書いた通りなのですが、
ざっと、下に書いてみます。
1.白湯
白湯は朝一番に作って、ポットに入れておいて、
一日中、あちこちで飲んでいます。
2.フルーツ
フルーツは、今の時期だと、りんごを1/8の串切りにしてレンジで2、3分程加熱して、
ハチミツとシナモンをふって朝食にしたりします。
3.野菜
野菜はトマトジュースを鍋かレンジで温めて、人肌より温かいくらいにして飲んだりもします。
これは、手間をかけずにできるので楽に出来ます。
あれば、緑の葉物(パセリ、細ねぎ、大葉)などを包丁で刻むか、手でちぎって入れたりもします。
4.スープ
お昼と夜はだいたい野菜スープをとります。
私は、食事に関しては、好き勝手やりたい人間なので、
あまり規則がたくさんあると、自分でもわからなくなって、面倒になってしまうので(笑)、
自己流に簡単にアレンジしてやっています。
スープを作る時に気をつけているのは下記の4点のみ。
① 出来るだけ消化を促進する食材を使う。
・・・生姜、レモン、
食物繊維の多い野菜・海草類 (セロリ・ダイコン・きのこ・豆・寒天パウダー・海藻類など)
スパイス(クミン、カルダモン、シナモンなど)
② 消化に良い食材を使う。
・・・大根おろし・にんじん・キャベツなどの野菜、豆類
③ 動物性の食材は極力控える。
④ 食品添加物は極力避ける。
と、これだけです。
「だし」 はたいてい、昆布かしいたけでとります。
1.鍋に水をはり、そこに、細切りにした昆布(こうすると後でスープと一緒に食べられる)を入れ、
干し椎茸もちぎって入れて、弱~中火で2、3分加熱したらだしは出来上がり。

2.あとは、ここに適当に切った野菜達を入れていき、具材に火が通ったら、塩・胡椒 or 醤油 or みそで味付けして出来あがり。
この日の具材は、冷蔵庫と相談した結果、
ダイコン、人参、菜の花・・・そして、味付けは味噌になりました。

朝か、昼に少し多めに作っておけば、
その日は他に料理しないでも、これを温め直すだけでOKで楽チンです。