朝晩は冷えて、日中の最高気温は25度以上の夏日になり、寒暖差がある福岡です。


皆さまの地域ではいかがでしょうか。


GW明けの疲れや『寒暖差ストレス』を感じやすい季節は自然の中でパワーチャージ🍀✨


太陽が燦々と輝く新緑の道🌳を散策し、木漏れ日ウォーキング🚶‍♀️


風が心地よく、汗ばむ肌もサラッとして、とっても良い運動になりました😊







  ​春日市介護予防教室


そんな新緑が輝く季節は新しい出会いと再会も楽しみです。


春日市の介護予防教室も次々と始まりました。


・春日市主催

 介護予防教室

 『フレイル予防教室』


・春日市地域リハビリテーション

 松ヶ丘地区シニアクラブ

 松の実会(まつのみ)

 『脳の若返りコース』 



・春日市介護予防教室

 日の出町地区シニアクラブ

 高砂会(たかさご)

  『からだイキイキ体操』


日の出町シニア『高砂会』(38名)の皆様と一年振りの再会を喜び合いました❣️


女性の割合が多く、明るさと華やかさがある、シニアクラブです。


令和5年度に続き、令和6年度も運動を通して楽しい時間を過ごさせていただきました✨






  ​地域リハビリテーション活動


 春日市地域リハビリテーション活動支援事業の講師として、『脳の若返り』をテーマに地域介護予防教室にお伺いしました。


・地域リハビリテーション

 平田台地区シニアクラブ

 緑翆会(りょくすい)

  『脳の若返りコース』



 福岡県春日市平田台地区の地域リハビリテーション教室(1年間で4回シリーズ)のご依頼は5年目になります。




平田台コミュニティ供用施設


会場に着くと…


『人生100歳時代!健やかな生活を』


『子どもの笑顔は地域の宝』




エントランスに設置されているのぼり旗に迎えられました。



地域のシニアの皆様がお元気だと、地域の子どもも元気になります。


毎朝、交通安全活動で街頭に立ち、登校する子ども達を見守ってくださっているシニアの皆様。


『おはよう!』


『おはようございます!』


感謝の気持ちでいっぱいです。


子どもの笑顔が広がれば、地域も明るく活性化しますね。


さまざまな地域行事活動の様子も掲示されています。


子どもとふれあう楽しそうなシニアクラブの皆様の表情に惹きつけられました❗️



  教室のご案内


この教室は、公民館などの通いの場で、仲間と一緒に楽しみながらできる介護予防の教室です。


椅子に座ってできる、脳トレや運動を楽しんでみませんか。


体力に自信のない方も、無理なく参加できる内容です。(春日市の案内より)






令和6年度第1回は緑翠会の皆様(22名)、元気に体操を楽しみました。




前方に男性、後方に女性が着席


男女比は7:3で、男性の割合が多いシニアクラブです。


最高齢は…94歳の女性!


昨年は『福祉大会』の、演芸大会で舞台発表もされました。


お変わりなくお元気な笑顔を拝見できて、本当に嬉しかったです❣️





  第1回目の内容


『脳と身体をつなぐリズム体操』


🟨手指の体操

🟨グーパー運動(ダブルタスク)

🟨唾液腺マッサージ

🟨パタカラ、ラカタパ体操

🟨イメージクイズ

🟨手話体操(トリプルタスク)


休憩


🟨肩こり緩和の体操

🟨民謡で脳トレダンス(トリプルタスク)

🟨楽しいリズム運動(腸腰筋トレーニング)

🟨ストレッチ体操


約60分間で10種目実施しました!


教室の始まりから、笑顔や笑いがたくさんみられましたびっくりマーク


5年のお付き合いをさせていただいていますが、いつもお健やかであたたかい緑翆会の皆様です!


次回、第2回教室は『レクリエーションやゲーム感覚の脳トレ』を楽しんでいただけたらと考えています。


ありがとうございました。


また7月の再会を楽しみにしております❣️


矢渡理奈(やわたり りな)

健康運動指導士

貯筋運動指導者