「日銀文学」というフレーズ、皆様聞いた事はありますでしょうか?日銀が景気の見通しを発表したり金融政策の説明をしたりする際に用いる表現があまりに難解かつ複雑怪奇である事から、これを皮肉る意味で使われるフレーズです。日銀本店の所在地から本石町文学と言われたりもするようです。
 日銀文学の例を挙げてみましょう。例えば2013年5月に発表された日銀の景気判断は「一部に持ち直しの動きが見られている」だったのに対し、2か月後の7月には「緩やかに持ち直しの動きが広がりつつある」に変わりました。凡人の我々には何が言いたいのかサッパリですが、日銀的にはこれは景気判断の上方修正にあたるようです。また、この景気判断に「基調」という単語が入ると、多くの場合はあまり良くない意味で使われます。つまり「景気は持ち直している」という表現が「景気は基調としては持ち直している」に変わるとこれは「短期的にちょっと不景気になってるように見えるけど、長い目で見た時には基調として回復してるから大丈夫」というような意味になります。日銀が足元の不況シグナルから目を背けているサインとも取れますね。ちなみに「注視する」は直訳すると「見てるだけ」、つまり「何もしない」の隠語です。

 そんな日銀文学ですが、植田総裁になって以降あるフレーズが頻繁に登場しています。それは「修正」という単語です。「大規模金融緩和の修正」「金融緩和の枠組みの修正」というように。
 しかし「大規模金融緩和の修正」「金融緩和の枠組みの修正」などと言われるといかにも「これまでの政策をより良い方向に改める」というようなイメージを抱きがちですが、実際は植田総裁が「修正」という単語を使う時は総じて「利上げ・金融引き締め」を意味しています。つまり植田総裁は「修正」という単語を使ってあたかも良い事をしているような印象を与えて、実際は日本の景気を痛めつけている訳です。次回の日銀会合は来週に迫っておりそこでは「金融緩和の枠組み修正」という名の国債買い入れ減額(つまり金融引き締め)が決まる予定となっており、注意が必要です。

 

 バイデン撤退論が加速している米国大統領選挙ですが、私の個人的な意見としてはトランプが大統領にはなって欲しくないと思っています。それは別にトランプが嫌いだからとかいう訳ではなく、トランプが大統領になると円高懸念が一気に高まるからです。トランプは「ドル高は聞こえは良いが、実際はドル高のせいで米国の製造業は大ダメージを受けている」と主張しており、しかもそれは正しい主張です。トランプが大統領に返り咲けばドル安が志向される可能性は高く、実際にかつてトランプが大統領だった2017年~2020年を振り返ってみると日本は大規模金融緩和を続けていたにもかかわらず為替は1ドル110円程度とむしろ円高ドル安傾向でした。もし万が一また1ドル110円なんかに戻ってしまえば日本株は壊滅の恐れまであります。ちなみに今日の日経平均株価の終値をドルベースにすると255.17ドル(1ドル157円で換算)であり、これを1ドル110円で換算し直すと28069円となります。つまりドルベースで考えると1ドル110円になってしまえば日経平均は3万円を割るという大暴落が起きるという計算です。そんな光景は絶対に見たくないですが…

 その為替レートですが、今日は昨日に比べて1円以上円安に振れました。河野太郎の「円安を是正するために利上げすべき」という発言に対して鈴木財務大臣が「発言は慎重であるべき」と述べた事が要因のようです。まあ鈴木大臣としては別に円高を警戒するような気持ちなど全く無いでしょうが、しかし結果的にはオーライで、無能なジジイでもたまには役に立つ事があるんだなといった所でしょうか。とにかくトランプの存在だけで円高懸念が日に日に高まっているというのに、国内からアホな発言をぶっ放すのは本当にやめて頂きたいものです。

 個別株では、今日は当ブログでも何度か名前を出していた3093トレジャーファクトリーを少し購入しました。昨日株価が5%超下落調整していたので今日も下げれば買おうと構えていたのですが、今日はさすがに2%超の反発でした。なので見送るべきだったかもしれませんが、しかし私の場合は一度買った株は基本的には数か月保有する訳で、数か月先の事を考えると今日の上げ下げなど些細な問題、そう割り切って購入に踏み切りました。ですが配当利回り1.6%&PBR5.4倍という数値からも分かるように普通に割高株であり、読者の皆様に推奨するような銘柄ではありません。ただ少なくとも業績はまず間違いなく良いと見ており、業績に賭けてみました。

 

 昨日のブログで「トランプが大統領選挙に勝ちそうだから半導体株軟調」と書きましたが、実際は「バイデンが東京エレクトロンへの規制を検討しているもよう」とどこかのメディアが報じた事が急落の大きな要因だったようです。適当な事を書いてしまってスミマセン(半導体株事情には詳しくないので…)。ただ、そもそもこの期に及んでバイデンがそんな事を言い出すのはトランプに対抗するためであり、そういう意味では半導体株急落の原因はやっぱりトランプです。そのトランプは「台湾は防衛費をもっと払うべきだ」とも発言し、これがきっかけで昨日は台湾TSMC株が急落。これらの流れを引き継いで今日も日本の主要半導体株は総崩れ状態となりました。我が世の春を謳歌してきた半導体株の潮目が変わった感もあり、しかも半導体株は日経平均への寄与度も極めて大きいので、このままガタガタと崩れれば史上最高値圏の日経平均も必然的に大きく下落する事になります。まあしかし私にとっては大型半導体株や見せかけの日経平均が下落しようどうでもいい事で、というかサッサと落ちてもらってバリュー株へ資金が移ってきて欲しいと本気で思っています。半導体株はハッキリ言ってこれまでが高すぎただけで、下落のキッカケを待っていたという面はあると思います。

 という訳で半導体株急落はむしろ嬉しい事と言えるかもしれないぐらいに思ってますが、しかし今回は円高も急速に進んでおり、こちらは本当に厄介です。円高が進んでいる理由はトランプがドル安志向だというのが大きいようですが、昨夜ブルームバーグのインタビューで河野太郎が「円安を是正するために日銀は利上げすべき」と発言したのも大きな理由だという事です。現時点での利上げが愚策である事は何度も述べていますが、円安を是正するための利上げとなると本当に論外もいい所で、頭がイカれているとしか言いようがありません。そんな事をしても景気を強烈に痛めつけるだけですし、何より為替をターゲットに利上げなんかしてしまうと物価の安定という本来の金融政策目標からかけ離れた政策運営になってしまい、しかも投機筋から「もっと利上げを」と催促される相場となって収拾がつかなくなるのは目に見えています。悪い円安論を吹聴する「ひろゆき」とかいうオッサンもそうですが、金融の事を何も分かってないド素人がしゃしゃり出てくんな!と言いたいですね本当に。しかし頭が痛い事に河野太郎はこの秋から岸田に代わって総理大臣の座に就く可能性もそれなりに高い人物です。私の中では河野は緊縮財政派というイメージがあり要注意人物という認識ですが、今回の発言を聞く限りではもしかしたら私の想像以上にヤバい人物で、ハッキリ言ってしまえば岸田以上の大アホかもしれません。とにかく円高だけはやめて本当に頂きたいのですが…しかしトランプが大統領になりそうな事も含め、近い将来の円高を覚悟しなければいけないのかもしれません。暗澹たる気持ちです。

 なので円高リスクを踏まえれば自動車関連株を減らしておいた方が良いのかなという気がしています。間もなく迎える四半期決算では基本的には好業績が出てくるとは思っていますが、しかし為替相場に暗雲が立ち込め始めている事や認証不正問題の出荷停止が思いの他長引いている事を踏まえると、仮にこの4-6月期業績が好調であったとしても結局保守的な見通し&想定レートが続く可能性が高そうな気がしています。今日株価が下がった所で言うと7241フタバ産業・7283愛三工業・7299フジオーゼックス・7927ムトー精工辺りは惰性で持ち続けてしまっている感もあるので、ちょっと真剣に考えなければいけないなと思う所です。

 

 昨日ツイッターでフォロワーさんに「購入理由を自分の言葉で説明できるというのが重要」というような事を言われてなるほど確かにと思いました。一応私は、全ての保有株に関して自分なりの購入理由ないしは現在の保有理由を説明できます。例えば1814大末建設はDOE採用で配当利回りが約5%もあるから、4045東亞合成は業績堅調で自社株買いを含めた総還元利回りが6%ぐらいになりそうだから、5184ニチリンは現状でも悪くない配当利回りに加えて今期中・さらには来期も増配の期待度が高いから、6853共和電業は直近業績が良く次の決算で上方修正の可能性が大だから、6623愛知電機は出来高が少なくどんな地合いでも株価が安定していて優待込みの配当利回りが4%台だから、9101日本郵船は地合い最悪の日に逆行高特徴がありポートフォリオ全体のリスクヘッジになるから、9432 NTTは日本でも指折りの好業績安定企業のPERが日経平均の平均値より低いというのは割安と感じるから…というように。まあ中にはだいぶ昔に買ったまま放ったらかし状態で購入理由を忘れてしまった銘柄もあるかもしれませんが…いずれにしても購入理由を言語化できないのであればそれは感覚に頼った適当な売買をしてしまっているという事ではないでしょうか。それではいけません。


 市場の方は、今日は6割以上の銘柄が上昇するも半導体株が下げた影響で日経平均は-177円となりました。半導体株軟調の理由は中国への半導体規制強化を主張しているトランプ氏が大統領選挙で勝ちそうだからという事のようですが、私はそれは理由の後付けという面もあるような気もしています。というのも最近はまず「大型半導体株主導の日経平均爆上げ」が来て、その次に「中小型のバリュー株へ資金が流れる」というサイクルが繰り返されており、今は中小型バリューのターンになっているのではないでしょうか。まあ明日は明日の風が吹くでどうなるかは分かりませんが…とはいえ目前に四半期決算を控えているので、もし十分上がってくれる保有株があれば決算前に思い切って利確していこうと思っています。とにかく今年度からは「新鮮な銘柄への入れ替え」を積極的に進めていこうと思っており、今回の決算シーズンはまさに絶好の銘柄入れ替えタイミングだと思っています。

 個別銘柄では3205ダイドーリミテッド、大増配で超高配当株となりその後の株価推移に注目していましたが、旧村上ファンドが速攻で全株売り抜けたという事などが伝わるなどして株価はダダ下がりの酷い状況になってしまいました。現時点での配当利回りは10%台と驚きの数字です。配当がしっかり出さえすればいずれ株価は上がるような気もしますが…しかし配当が出るにしてもそれはまだ当分先の事であり、今の状況を見ているとおそらくはかなり長い間配当利回りランキング1位の座に君臨しそうな雰囲気です。やはり大増配と言ってもきちんと業績や内部留保の裏付けが無ければダメで、物言う株主に脅されて出すような配当では株価はついてこないという事が分かりました。何事も勉強で、今回のデータは活かしていきたいです。

 

 市場が3連休の間も色々ありましたが、トランプ前大統領の暗殺未遂事件は衝撃的でした。ああいったテロリズムが許される事ではないというのは言うまでもないですが、いずれにしても事件を受けて大統領選挙はトランプ有利の流れがさらに強まったようで、「トランプで決まり」というような声も聞かれているような状況になっています。私としては大統領選挙の行方はまだまだ分からないと思っていますが、しかし相場的にはトランプ側に流れるのは当然で、今日は7011三菱重工業のような防衛関連株などいわゆる「トランプ銘柄」が買われました。この流れはまだまだ続くかもしれません。とはいえ私はトランプ銘柄を物色するつもりはありません。安易に流行には乗らないというのが私のスタイルです。

 保有株では、先週金曜日の引け後に決算を発表した6505東洋電機製造に注目していましたが、前日比+13.78%と大きく上昇してくれました。ファーストコーポレーションが結構な増益見通し・増配にもかかわらず株価を下げていたのでどうなるかと見ていましたが、東洋電機製造の方は素直に上に反応してくれたという事でホッとしています。というか今回発表された増益見通し・増配幅で株価が上がらなければもうどうしようもありません。そしてファーストコーポレーションも決算から1日経って市場の再評価が入ったのか、こちらも今日は大きめの上昇(+3.57%)となってくれました。思い返せば4116大日精化工業も先日の本決算では悪くない内容だったのに1日だけ株価が急落しましたが、これと似たような感じと言えるかもしれません。決算跨ぎ一本狙いの超短期筋は期待が異常に高くそれに届かなければすぐに売ってきますが、こういう連中に付き合ってはいけないという例と言えるでしょう。ただ、東洋電機製造・ファーストコーポレーション共に本決算発表という1つのゴールを迎えたので、どちらも今日1/3ずつ売却しました。指標的にはまだまだ割安ですが配当を貰えるのがだいぶ先なので、今日の株価上昇である程度利益を確定させておいた方が無難かなという判断です。

 先日売却済の3440日創プロニティも金曜日に決算を発表しました。業績自体は良かったですがやはり私の得ていた情報通り増配は無く、今日の株価は-9.26%とかなり売られてしまいました。決算直前に株価がかなり上がっていたのでその分が戻ってきただけとも言えますが、しかしやっぱりどれだけ業績が良くても増配してくれなければダメです。また、期待銘柄でも決算直前に株価が上がっている銘柄は決算前に売っておいた方が圧倒的に無難という事例がまた繰り返されたとも言えます。やはり決算跨ぎは慎重にならなければ行けないと改めて感じます。

 その他では、やはり先週金曜日に決算を発表した8095アステナHDという銘柄と、第一四半期の業績見通しを発表した8706極東証券を少しだけ買ってみました。ただ(例によって詳しい言及は避けますが)、どちらも短期目線であり次の決算を跨ぐつもりは現時点ではあまり無いです。極東証券に到っては次回決算が来週末なので、本当に1週間程度のド短期保有になるかもしれません。

 

 

 

 

日創プロニティ チャート

やっぱり決算直前に十分上がっている銘柄は、決算前に利確した方が良い結果となる事が多いと思う