このブログは小さな家に暮らすアラカン主婦の日常を綴ったブログです。

 

目が覚めるようなネタはありません。

特別美味しい料理もありません。

ファッションセンスもありません。

 

あるのは愛です♡

 

どこにでもいるおばちゃんのリアルな日常を見に来てくれたら嬉しいです。

 

クローバーケアマネジャー

クローバー整理収納アドバイザー

クローバー防災士

 

鉛筆自己紹介

鉛筆再婚物語

鉛筆平屋の家のこと

 

こんにちは。

本日はタイトルの通り「眼瞼下垂症の手術日」でした。

 

このブログは家を出る前に書いて予約投稿にしていますので、この記事が出る頃には手術は終わっていま~す。

 

因みに、眼瞼下垂をご存知ない方のためにちょっと説明すると、正常な目に比べて瞼が下がって見えにくくなる病気です。


軽い眼瞼下垂から中央の黒目部分まで隠れる強度な眼瞼下垂まで程度は色々です。

 

受診の結果、私の場合は、黒目が半分隠れるほどの症状になっていました。

 

周りからはそう見られないのは、いつも眉毛を上げて見えやすくしていたためです。
左側が大きく目を見開いている場合、そして右側が力を抜いた時の目です。

 

 

眠たそうに見えたりしますよね。
 

そして私の場合、一番困っていたのはおでこのこわばりだったりだるさです。
更に、肩凝りや頭痛まで。

 

常に眉毛を上げているのでおでこの皺も増えるでしょうね。

 

眼瞼下垂には皮が垂れ下がっていて見えにくくなっているパターンと、まぶたを持ち上げる筋が伸び切って機能しないパターンがあるそうです。

 

私の場合は両方でした。

 

そこで保険適用になり美容整形と違ってお値段もリーズナブル♬

しかし見た目のリクエストはできません。

 

保険適用でどのくらい変わるのか?

 

手術後のビフォーアフターとダウンタウンがどのくらいあったかも含めて改めて記事にしますので是非フォローしてお待ちください。


フォローはこちら!

 

 

おまけ

 

手術後の不細工な顔を隠すためにこのようなスタイルで病院へ向かいました。

 

 

帽子は麦わら帽子とこの布製を持っていますが、病院内なので布製の方をチョイス。

因みに、麦わら帽子はこれね。

 

 

孫との外遊び用に買ったのですが、ここまで隠れるとサングラスを掛けてしまえば術後の顔も見られずに済みますね。

 

どちらも大きい頭の私でも問題なく入りました。

それでは~

 

※術後の状況によっては数日ブログをお休みするかもしれません。

 

期間限定50%OFFクーポンあり

 

期間限定P2+クーポンで48%

 

我が家の愛用品一覧です

 

 

 

 

 

明日も見てね

 

 

 

平屋の家を公開中

 

 

インスタも見てね

 

 

メインブログはこちら

 

 

私の本はこちら

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村