このブログは小さな家に暮らすアラカン主婦の日常を綴ったブログです。

 

目が覚めるようなネタはありません。

特別美味しい料理もありません。

ファッションセンスもありません。

 

あるのは愛です♡

 

どこにでもいるおばちゃんのリアルな日常を見に来てくれたら嬉しいです。

 

クローバーケアマネジャー

クローバー整理収納アドバイザー

クローバー防災士

 

鉛筆自己紹介

鉛筆再婚物語

鉛筆平屋の家のこと

 

家事の負担を減らすお助けアイテム

アメブロのお題から家事の負担を減らす物をご紹介したいと思います。

 

中央にあるのバイタミックスS30です。
 

 

バイタミックスは色々な種類がありますが、こちらがたぶん一番小さいタイプで1~2人家族にはこちらで十分かなと思います。

 

付属品はこちらです。


持ち運びできる600mlカップとタンパー(攪拌棒)です。

このカップに直接ブレード(刃のついている部分)をつけて使うこともできます。

 

 

バイタミックスは色々なことができます。

 

クローバージューサー

クローバーミキサー

クローバーフードプロセッサー

クローバーアイスクリームメーカー

 

バイタミックス1台で何役も!

 

私は、フードプロセッサーやジューサーとして使えたら良いなと思っていました。

 

みじん切りや、大根などをおろす手間を省きたかったから。

大根おろしはあっという間に出来ちゃいます。

 

 

玉ねぎのみじん切りも数秒です。

ざっくり切った玉ねぎです。

 

 

実際に作っている動画がこちらです。

 

 

回転している刃に野菜を落とすだけです。

みじん切りが楽だとコールスローサラダもお手軽に作れます。

 

 

長時間作動させたり、刃が隠れてしまうほどのたくさんの野菜を一度に入れたりすると、ジュースになってしまいますのでご注意ください。

出来上がりがこれです。

 
例えば、玉ねぎのみじん切り。
 

 

もう数秒回してしまうと玉ねぎのすりおろしになります(右)

 

 

みじん切りは各種料理に、すりおろしはドレッシングやステーキソースにします。

 

 

醤油・酢・オリーブオイルに塩を入れています。

料理に頻繫に使う生姜もみじん切りにします。

 

 

もう少し長く回転させると、おろし生姜です。

 

 

私は、板状に冷凍しておき必要な分だけ折って使います。

 

 

次は、グリーンスープです。

 

小松菜やほうれん草等の野菜と豆乳(牛乳)とコンソメ、お好みで塩コショウを入れでミキサーします。

 

 

生で食べられる野菜はそのままでもOKですが、えぐみが気になる場合は軽くボイルするかレンジで加熱します。

 

5分程度で温かいスープになります。

 

 

湯気が見えないのが残念💦

食材同士の摩擦熱で温度が上昇して、温かいスープができるんです。

 

 

コーンクリームスープもコーン缶と牛乳があれば簡単に出来ちゃいます♬

 

 
これからの季節はアイスもお勧めです。
 
時々飲んでいるいちごミルクの素。
 
 
ミルクを凍らせていちごミルクの素を入れれば・・・
 
 
美味しい、いちごミルクアイスの出来上がり~~
 
 

バイタミックスのレシピは無限にあります。

まだまだチャレンジしてない物もありますよ~

 

いくつも買えないから何役もこなしてくれるバイタミックスがお勧め♡

難点はちょっと音がうるさいので赤ちゃんが寝ているそばでは使えません💦

 

 

私と同じ物は売っていないようなので後継品を載せておきますね。

 

 

 

 

 

イベントバナー

 

 

イベントバナー

 

我が家の愛用品一覧です

 

 

 

 

 

明日も見てね

 

 

 

平屋の家を公開中

 

 

インスタも見てね

 

 

メインブログはこちら

 

 

私の本はこちら

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村