このブログは小さな家に暮らすアラカン主婦の日常を綴ったブログです。

 

目が覚めるようなネタはありません。

特別美味しい料理もありません。

ファッションセンスもありません。

 

あるのは愛です♡

 

どこにでもいるおばちゃんのリアルな日常を見に来てくれたら嬉しいです。

 

クローバーケアマネジャー

クローバー整理収納アドバイザー

クローバー防災士

 

鉛筆自己紹介

鉛筆再婚物語

鉛筆平屋の家のこと

 

衣替えのタイミング

アメブロのお題からです。

(写真は過去記事引用)

 

クローゼット

 

40代になったころから、体のラインのはっきりわかるシャツやTシャツが苦手になってきて、体の贅肉を拾わない服を選んで着るようになってきました。

 

そうかといって、ゆったり過ぎる服は部屋着やパジャマのように見えてします。
若い頃とは明らかに似合うものが違ってきました。

 

そこから、服の整理をスタートしました。


理由をつけて、着ないで保管していただけの服は手放して、自分で管理できる量まで減らしました。

 

こちらはマンションに住んでいた時の7年近く前の、私のクローゼットです。

 

 

クローゼットは、開けた時に1年分の服や小物が一目で見渡せる。
そんなクローゼット作りを目指してきました。

 

するとどうでしょう。
同じような服を買う失敗も減り、プラスしたい服のイメージが湧きやすくなったのです。

 

これは嬉しい♡

 

平屋の家に越してからは、クローゼットは夫と向かい合わせになりました。

 

 

こちらは私のクローゼットスペースです。

ダウンやコートもここに収納しています。

 

 

お洒落心はあるけれどセンスは皆無(笑)
だからこそ、使いやすいクローゼットが必要だったのですよね。

 

因みに、夫の方はこちら。

こちらは、ちょっと前の写真で上のBOXの半分は空になり処分しています。

 

 

衣替えをしないメリット

 

そんな衣替えをしない、1年分の服をクローゼットにしまうメリットを挙げてみようと思います。

 

鉛筆持っている服を把握しやすい

鉛筆衣替えの手間がかからない

鉛筆衣類の痛みが少ない(風通しが良い)

鉛筆気候の変化に対応できる

 

例えば・・・

冬物をしまったと思ったら肌寒くなり再度出すのが面倒💦

結果、全部出しておく作戦です。

 

 

衣替えするメリット

 

反対に、別の場所に保管したり衣替えをしたりするクローゼットのメリットです。

 

鉛筆衣類の一斉メンテナンスが出来る

鉛筆クリーニングに出すタイミングが分かりやすい

鉛筆収納スペースが取れる

鉛筆その季節に使う服だけなので洋服選びが楽

鉛筆服の「いる・いらない」を、定期的に見直せる

 

 

 

まとめ

 

どちらのメリットも、場合によってはデメリットにもなります。

住環境や暮らし方によっても違ってきますよね。
あなたにとっては、どちらが良いですか?

 

 

ポイント

 

【衣替えしない方が良い人】

 

クリップ収納スペースに余裕がある人

クリップ衣替えの時間が取れない人

 

【衣替えした方が良い人】

 

クリップ収納スペースに対して服が多い人

クリップ服選びが面倒な人

 

 

どちらにしても気分が上がるクローゼットにしたいですね。

新しい写真を撮ったらもっと具体的にクローゼットについて記事にしたいと思います。
それでは~

 

 

クローゼットで使っているハンガーはこちら!

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

我が家の愛用品一覧です

 

イベントバナー

 

イベントバナー

 

 

 

 

 

明日も見てね

 

 

 

平屋の家を公開中

 

 

インスタも見てね

 

 

メインブログはこちら

 

 

私の本はこちら

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村