このブログは小さな家に暮らすアラカン主婦の日常を綴ったブログです。

 

目が覚めるようなネタはありません。

特別美味しい料理もありません。

ファッションセンスもありません。

 

あるのは愛です♡

 

どこにでもいるおばちゃんのリアルな日常を見に来てくれたら嬉しいです。

 

クローバーケアマネジャー

クローバー整理収納アドバイザー

クローバー防災士

 

鉛筆自己紹介

鉛筆再婚物語

鉛筆平屋の家のこと

 

急な雨に備えるレイングッズ

今年は平年より遅く沖縄や奄美大島が梅雨入りしました。

私の住む千葉県も6月上旬にはいよいよ梅雨入りかなと思います。

 

そこでアメブロのお題から・・・

私のレイングッズをご紹介したいと思います。

 

 

レインシューズ

 

 

雨やちょっとした雪に大助かりのショート丈のレインブーツです。

 

 

記憶にないほどかなり昔に買いましたが丈夫でまだまだ履けます。

 

そして雨が止んでも履いていて違和感のないスニーカータイプのレインシューズも持っています。

 

 

こちらは少し前に記事にしたワークマンの物です。

 

 

 

レインコート

 

 

Outdoorのレインコート。
5年前にショート丈からロングタイプに買い替えました。

 

 

大雨でも腰回りが濡れずに助かっています。

ゲリラ豪雨が年々増加している気がして買いました。

 

手首にはマジックテープが付いているので自転車通学の学生さんにも便利そうです。

 

 

コンパクトに収納できるので便利です。

 

 

 

 

 

この傘は3年前に新しくしました。
(孫守りの帰り道にどこかで失くしてしまったのでね💦)

 

 

この傘に選んだポイントは持ち手の部分。

 

 

握力が弱くてもしっかり握れる形状になっています。


70代の同僚ケアマネジャーも持ちやすいと絶賛していました(笑)

 

 

シニア世代にはあまり細い持ち手だと手が疲れるのよね~

特に風の強い日は。

 

 

そして、目立つ色!!!
傘立てから直ぐに自分の傘が見つけられるのもポイントが高かった。

 

シニア世代はシンプル&コンパクトより使いやすさが大事です(笑)

 

そうそう、折り畳み傘も大きめのしっかりした物に変更しています。
UVカット・遮光率100%で日傘にもなる晴雨兼用です。

 

 

こちらも大雨の時に、コンパクトな傘しか持っていなくてずぶ濡れになった経験から、携帯用の傘も手抜きをしないことにしました。

 

これ大雨の時に背中が濡れて酷い目にあった時の写真(ブロ友さんが撮影)💦

 

 

耐風骨傘でしっかりした作りになっています。

 

 

撥水加工がされていて専用の袋への出し入れもしやすくループが付いていて便利でした。

 

 

レイングッズは持ち運びが良いようにコンパクトな物を追求し過ぎて、結局は使いにくい物になってしまい本末転倒だなと思い買い替えた物です。

 

レインブーツは同じ物が廃盤のようでしたので、同じメーカーの物を参考に貼っておきます。

 

 

同じネタで投稿する

 

 

 

 

 

 

 

イベントバナー

 

我が家の愛用品一覧です

 

 

 

 

 

明日も見てね

 

 

 

平屋の家を公開中

 

 

インスタも見てね

 

 

メインブログはこちら

 

 

私の本はこちら

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村