このブログは小さな家に暮らすアラカン主婦の日常を綴ったブログです。

 

目が覚めるようなネタはありません。

特別美味しい料理もありません。

ファッションセンスもありません。

 

あるのは愛です♡

 

どこにでもいるおばちゃんのリアルな日常を見に来てくれたら嬉しいです。

 

鉛筆自己紹介

鉛筆再婚物語

鉛筆平屋の家のこと

鉛筆子を捨てた親のこと

 
 
今の平屋に越してくる前のマンション暮らしの時から様々なDIYやリメイクをしてきました。
その中から人気のあったDIYをこちらで少しずつ紹介していきたいと思います。
 
前回は「洗面台にタイルを貼ったが失敗した」悲しい記事でした。
 
 

 

洗面台にモザイクタイルシールを貼った

 

去年、洗面台に貼ったタイル。

 洗面所を使った時に水はねがひどく、その度に雑巾で拭くのが面倒だったので目立たないようにタイルを貼りました。

 

 

酔っ払いながら貼ったので、大きく曲がってしまっています(笑)

 

 

友人が、これを見て吹き出しました💦

 

ショックが大きくて直ぐにやり直す気になれず放置していましたが、やっと重い腰をあげて翌年夫が旅行に行ってる間に・・・・やり直しました。

 

 

モザイクシールを貼る

 

 

まずは、綺麗に剥がせるのか試しに1枚剥がしてみました。

 

 

鏡の裏に貼ったので、案外大丈夫そうです。

一気に、トンカチとマイナスドライバーを使って目地部分を壊して剥がしました。

 

 

全部、綺麗に剥がしました。

 

 

さて、今度はより簡単なランタン・モザイクタイルシールにしました。

接着剤や目地材は不要です。

 

台紙から剥がして、そのまま貼れるモザイクタイルシール(耐熱・防水シート)です。

 

このモザイクタイルシールはアルミニウム素材で耐熱性に優れているので、キッチンなどでも使えるそうです。

 

(注意) 耐熱温度120℃、火気からは15cm以上離れた場所

 

4種類あるモザイクタイルシールで、MUS-1 グリージョを選択しました。

 

 

 モザイクタイルシールを上手くつなぎ合わせて、貼りたい部分の大きさに合わせます。

モザイクタイルシールの貼り方は・・・

 

  1. 貼り付けたい面の埃や水分、油などの汚れをキレイに拭き取ります。
  2. モザイクタイルシートを台紙から剥がします。
  3. シートは全部剥がさず、貼り始めの部分のみを剥がします。
  4. 貼り付けたい位置を決めて固定します。
  5. モザイクタイルシートを少しずつ剥がし、気泡が入らないように押し出すようにして貼っていきます。
  6. 内側から外側に空気を押し出すようにして貼り付ければ完成です

ショップHPより

 

モザイクタイルシールを実際に貼ってみました!

貼るのは簡単です。

 

 
洗面台のアップです。
 

 

 

 最初からこっちにすれば良かったわ~

今回は、このモザイクタイルシールに満足です♬

 

モザイクタイルシールは、他にも色々と使えるそうです。

 

  • レンジ周り
  • トイレタンク
  • キッチンカウンター
  • 冷蔵便

 

かなり昔に購入したお盆が劣化してきたのでこのモザイクタイルシールを貼るのも良さそうだなとこの記事を書いていて思いました。 

 

今回使用したモザイクタイルシール(耐熱・防水シート)は、こちらです。

 

 

他にも同じランタンシールがありました。

 

 

 

 

 

先日、大きな地震が四国地方で起きました。

最近は各地で大きな地震が起きていますので備えを見直しライフラインが円滑に動いている平常時に必要な物は揃えておこう!

 

 

 TODAY'S
 
防災士Rinの災害時用グッズ

 

 

 

メインブログはこちら

 

 

私の本はこちら

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村