【星の民】イの国探検と貝 その① 紫と鵜飼 アタとワニ 帆船が運ぶ紫の記憶  | わたしのものがたり わんぬぱなす

わたしのものがたり わんぬぱなす

【ワレワレハ海神の末裔である】という言葉にわしづかみにされ、人生の不思議を紐解いています


秋田県男鹿半島 ナマハゲで有名な地👹 

          八郎潟 帆船






ようやく我がイの国探検隊 
    隊長の探検記録が
ボディブローのようにジワジワきてる〜😆

  隊長!リブログさせていただきました!

とくに隊長の探検記録の

 小芝居風が😆

   ツボに入った〜爆笑爆笑


五十鈴(ベル)と

京(恵)君

伴(知)君

五十鈴(ベル)のママ鰐(竜)


竜とそばかす姫風 

  by イの国探検隊長 探検記録より爆笑


😆😆😆

         

隊長は鰐について

  ずいぶん前から探検を続けているニコニコ


とくに、隊長の

アタ🌀と鰐🐊 の探検記録が


   ワタシにとって大コーフンポイント爆笑


そういえば、、

ワタシ 極端に賢さの比率が少ない。。笑い泣き


何度読んでも高度な隊長の探検記録に


 消化吸収が遅いため

  ワタシの反応がスローだがチューチュー


その分ジワジワしみてくる〜😂


アタ🦅🕊️ とワニ🐊 の関係をのんびりと

  隊長の探検記録を遡ってみよう口笛


暗く危険⁉️な探検を隊長はこんなにも長く

続けていたのかと尊敬してるニコニコ


隊長の小話がツボにハマって爆笑爆笑

 五十鈴ベルと京と伴のやりとり爆笑爆笑


【伴】といえば

 会津と栃木の境、鬼怒川にある

平家隠れ家の里




奥会津檜枝岐も同じく平家の隠れ里

  言葉も京言葉だしね


その地域は

 伴さん 平野さん 星さん ⭐️

  ばかりなのだ


鬼怒川、、 鬼怒川 👹💢

今見ると興味深い地名

 そして鬼怒川と小貝川



名前の由来は・・・

鬼怒川(きぬがわ)
 鬼怒川の名前の由来は、古くからいろいろあるそうです。今の栃木県と群馬県の両地方は、昔、「毛野国」(けぬのくに)とよばれていたそうです。そこを流れる川が「毛野川」(「けぬがわ」か「けぬのがわ」)、現在の鬼怒川のことをよんでいたようです。「毛野川」が、栃木特有の方言である「い」と「え」が入れ替わるような話し方のせいからか「けぬがわ」から「きぬがわ」によびかわったともいわれているようです。また、「絹川」や「衣川」とも書かれていたともいわれています。現在の「鬼怒川」になったのは、洪水になると、普段は静かに流れる川が、激しい流れと岩の転がってぶつかる音などから、「鬼が怒っているようだ」ということからついた名前であるとも言われているようです。

“”“”“”“”“”“”“”“”“”“”“”“”“”“”“”“”“”“”“”“”

毎度お世話になる国土交通省のサイト

 勉強になるわ〜口笛


そして

鬼👹がいるところに

 フェニキアと交易をしていた

   タルシシ船🚢 帆船


国土交通省 鬼怒川の歴史↓

“”“”“”“”“”“”“”“”“”“


”“”“”“”“”“”“”“”“ ここまで抜粋”“”“”“”“”“


小鵜飼船。。 さい鵜飼 

 出た〜

紫🟣貝🐚  鵜飼 🦆 →  アタ

 と自動変換されるワタシの頭の中





そして小貝川 

フェニキアの紫🟣


そして、、この帆船

 男鹿半島でみたのだ

オガーレ 男鹿半島道の駅


男鹿半島 寒風山にて


令和5年9月 出張で

 専門家の先生たちをご案内した 

  世紀の大事業 八郎潟


ここでは、教科書には書いていない

そして、

 教えられなかった、知らなかった歴史が

  詰まっていて 胸が熱くなったおねがい

この記録はいつか改めて口笛


八郎潟のこの帆船 🚢


 フェニキアと交易をしていた

     タルシシ船にみえた


驚いたことにここ秋田 八郎潟

  で紫色の貝がとれた ムラサキガイ🟣


でた紫貝🟣🐚 貝染の紫


ずっ〜と 追ってる紫🟣

 なぜならワタシの大好きな色だから🟣

ナマハゲの男鹿半島

   寒風山からの眺め



イサバット。。。

 なんてイサヤ みたいじゃないか。。ニコニコ



なんて、

  諸々と気になったことを呟いてみた口笛


この後、紫が近づいてきた〜🟣


鬼と紫とタルシシ船

 鉄と貝🐚 大好物フェニキア 爆笑


塩竈の青🟦を

  迎えにいく記録のはずだったけど。。笑い泣き


隊長の五十鈴とアタの探検記録で

  妄想を楽しんだおかげだろうか。。笑い泣き



そしてまた 青を通過して紫へ🟣