【星の民】水の神に初詣 その① シカと親しい宗像神社.厳島神社 滋賀の琵琶もつ水の女神 | わたしのものがたり わんぬぱなす

わたしのものがたり わんぬぱなす

【ワレワレハ海神の末裔である】という言葉にわしづかみにされ、人生の不思議を紐解いています


漆器は会津の特産品

  この器気に入ったのだ〜😍



磐梯山の火祭り、花火の漆絵

  火祀りは毎年7月21日 磐梯山噴火日


裏磐梯  裏 ウラ ‥


会津漆器とくに蒔絵、

螺鈿の光りものと漆のコラボが多い

漆もシカと深い関係がある 近江・滋賀



令和6年1月1日の記録


令和6年元旦 暖冬で小春日和

こんな日和はお城に初詣


だが、、
すでに遅し観光客の皆さまも押し寄せ
コミコミだろうチューチュー

子供の頃は暗いうちから初詣に行き
限定のオシャモジ、飯べらをGETすべく
凍えながら待ったものだ爆笑

鶴ヶ城で限定でオシャモジ、飯べら配布

そもそも、、なぜ飯べら、、オシャモジ❓



福をめしとる

 なんて説もあるが、、ニコニコ


ここ会津、深層で古代から、

滋賀、シカ🦌に親しい

志賀神と親しいのである口笛口笛


まだ見ていないが

 この映画気になっているニコニコ



書籍も手に取ったが

長編なのでその時はそっと戻した笑い泣き


最新版は

鹿の王 水底の橋


また興味深い口笛


シカ、🦌 鹿、志賀、志賀海神社





鹿の角が大量に発見された


志賀海神社に現場確認した令和2年4月

志賀海神社の記録は改めて。。口笛


親族で産土神社、会津飯盛山

 厳島神社(宗像神社)に初詣


飯べら、おしゃもじ


産土神社は会津飯盛山(旧;辯天山、松山)

厳島神社(旧:宗像神社)


明治維新後、地名や名称、御祭神が

  変わっているのだニコニコ


辯天山、松山といわれていた 飯盛山


ここ会津飯盛山

明治維新後は

アメリカさんまでわざわざきて

 いろいろと細工⛏️していったえー


ということは😁古来からの日本人の精神

習慣、民族が

そこにあったというわかりやすい行動♫😁


おしゃもじと会津は武家の時代より

ずっとずっと前、古代からの関係だ口笛


オシャモジ、ミシャクジ


聖徳太子像がじゃんじゃん出土する地域

高度な技術を持った一族が

国際色豊かな地域口笛


ミシャクジを祀る守屋一族も。

諏訪と会津の古代からの繋がり口笛


石灯籠にカエルがよじ登る🐸

 カエルといえば諏訪の神事


うわぉ、また脱線してきた〜笑い泣き笑い泣き

 

おしゃもじ、

オシャモジ、飯べら、、だったチュー


会津飯盛山の オシャモジ推し

  オシャモジ=琵琶 


琵琶湖があるのは滋賀県 シガ口笛


 弁天さまの持ち物 琵琶

  ベベンベンベン ♫

会津飯盛山 厳島神社(宗像神社)参道

  琵琶推し 😆


琵琶は琵琶湖 

琵琶湖は滋賀県 シガ シカ 鹿🦌 志賀

大事なことは繰り返す口笛

辯天洞より勢いよく水が流れる


 磐梯山の伏流水が流れ込む

   猪苗代湖の水が会津若松に循環する



水の女神 今年は龍年🐉

 前面にでていくだろう ニコニコ




厳島神社


  厳く島  、、斎く島、慈しむ島

  愛しむ島 厳しく愛に溢れる水の女神おねがい








拝殿もオシャモジ推し😆


もと宗像神社

会津には宗像神社が多い


 会津に北九州の宗像神社が多い理由

  宗像の神を祀っている一族が

古代より会津に多くいたから口笛


わかりやすいのは

宗像焼 767年

奈良時代に宗像大社 神官が

 移り住んだ記録ありびっくり







同じ境内に こちらは水神社


令和5年11月23日の写真


 宗像神社が瀧澤地区の住民の産土に対し

水神社は、松平家、水利組合である



栄螺堂もそうだけど、

水、気の循環をとても重要視していた


水神社 扁額は 松平保男 

  本名 源 保男 である

会津松平は清和源氏らしい口笛



こちらも 源 容保、松平 容保公である

いろいろと使い分けがあるんだねニコニコ


6月の飯盛山 案内図

 山全体に水を循環させる図


会津と九州は古代より繋がりが深い

 民族が同じ口笛


だから民俗も文化も似ている、、

いやほぼ一緒

特に熊本

 阿蘇の国 火の国


いうなれば同族同士で戦った

幕末 戊辰戦争

 


いわゆる代理戦争である

 後ろには諸外国が操ったのか。。


今も続く代理戦争

 会津の歴史をみるとわかりやすいかもね


ベベンベンベン♫


琵琶をもつ弁財天、市杵島姫が

琵琶を激しく

かき鳴らす時がきてるかもね〜ニコニコ


飯べらの形は、琵琶そのものの形を表すし、

琵琶を弾いてならすmヘラ状の道具・撥

 撥(はねかす)


ベベンベンベン♫

 この響き、クセになる〜😆

 ベベンベンベン😆


撥を調べると興味深い

 象牙🐘・水牛🐃の角だって 

  角 ツノ 👿







ベベンベンベン

 弁財天は 弁をもつ



ベベンベンベン爆笑爆笑

  しつこいワタシチューチュー