表現力をつけるのではなく、表現することを許可する。 | ペットとの暮らし方から人生を変える! ハートリンクプラクティショナー掛札文香

ペットとの暮らし方から人生を変える! ハートリンクプラクティショナー掛札文香

ペットも飼い主も幸せになっちゃうハートリンクメソッド♪
・イライラが減り笑顔が増える
・コミュニケーションを楽しめて絆が深まる
・ペットも飼い主も自分らしく過ごせる

愛犬メイちゃんとの暮らしの中でハートリンクメソッドを日々実践している様子を書いています♪

むっはーーー(≧▽≦)!!
 
いま弾いてる曲のイメージが
ドキドキダダ漏れな感じー
と思ってみたら、
どこをとっても
男女のlove love loveドキドキドキドキドキドキにしか思えんくなって、
 
興奮(妄想)しすぎて練習にならん。
 
女、もだえるんじゃない!
男、愛を囁きすぎやー!!
 
きゃーー(((*ノд`*)

 

 
とFacebookにつぶやきましたらば、
たくさんの反応をいただいたーーカナヘイうさぎカナヘイハートカナヘイハート
 
ちなみに、この時に弾いていたのは
ブラームスの作品118-2 のこと♪
 
このフェイスブックの投稿をしたあと
妄想がさらに広がり、
ついには感動して泣きながら弾いておりました(笑)
 
この曲ね、
昨夜、寝る前に聴いたら
最高の癒しの時間になったよーー。
オススメですカナヘイハート
 
{6BE5A0C3-7832-4060-A30C-0092CFF2E829}

* * *
 
音楽が苦しくなっていたときは
こんなふうに、
作品からいろんなことを感じることができませんでした。
 
何が変わったのかなぁ?
と思い返してみたときに
気づいたこと。
それを書いてみますね。
 
* * *
 
これまで
感情豊かな演奏をするためには
*絵を見る
*本を読む
*人生経験を積む
 
というような、
『自分の引き出しを増やす』方式
のアドバイスを言われてきたのだけど、
 
ここに、
心をひらく
も 必要だったのかも。
 
例えば、
誰しも少なからず
怒りの感情をもっていると思うんだけど、
 
怒りたくない
怒るのが怖い 
怒られるのが怖い
 
というように
『怒り』というものに×をつけていると、
演奏に、激昂した表現を出しにくいし、
もしかすると
作品の中に怒りの感情を見出すことすらないかもしれない。
 
怒りを悪いものとして
(臭いものにはフタ、みたいに)
蓋をするのではなく、
 
自分にも人にも
怒りの感情があることを受け入れ
感情を爆発させることを自分に許可する
人が怒っていたら、
『あぁ、あの人はいま怒りたいんだなぁ』
と、客観的事実だけを受け止める。
 
そんな風に
心の中にある気持ちを、
否定しないこと。
 
それが、
私の思う
『心をひらく』
ということ。
 
心をひらいていくと、
いろんな感情を
ちゃんと味わえるようになるから、
自然と表現に幅が出てくるよ。
 
 
 
表現力をつける
のではなく、
表現することを許可する。
 

私のピアノレッスンでは

そんなこともお伝えしていますドキドキ

 

宝石緑掛札文香の『表現することがもっと楽しくなるピアノレッスン』
http://ameblo.jp/rikutomomo/entry-12241403952.html

 

 

 

 

心をひらくピアニスト

アニマル&ヒューマンコミュニケーター

心屋認定カウンセラー

あやちゃんkosumosu☆☆

 

 

宝石緑音楽家向けセミナー
3/12開催 『もう迷わない!音楽との向き合い方を知るリフレッシュ1dayセミナー』
宝石緑ピアニストあやちゃん 出演コンサート
3月18日(土) 12:00~ 港区青山 ステーキレストランアオシマ
【募集中】 心もお腹も満たされるスペシャルランチコンサート
>>詳細とお申込みはこちら
 
 
ベルアニマル&ヒューマンコミュニケーターによるお話会
【募集中】3月29日 五反田で開催
>>詳細とお申込みはこちら ゴールデンレトリバーあしあと

ベルあやちゃんによるアニマル&ヒューマンコミュニケーション セッション
>>詳細とお申込みはこちら 犬
 
ベル心屋オープンカウンセリング (担当 あやちゃん)
【募集中】 3月31日(金)13:30~ (九段下) かがやきプラザ
>>詳細とお申込みはこちら

ベルあやちゃんの個人カウンセリング
>>詳細とお申込みはこちら