そろそろサイテス申請用の書類を書かねば・・・と
重い腰をあげてまずは一番大変な集合写真。

こんなにカメさんがいるなんて・・・色々な意味で怖いwwww

でもこれとは別に申請する仔たち全員の集合写真も撮らないといけないので
それはまた後日に~~~。
先週末に孵化したけーちゃんはミズゴケタッパー部屋で早くもご飯をモリモリ食べてます。
大体我が家の子達はファーストバイトはグラパラリーフの新芽でその後サラダ菜と続き
あとは3日目にはなんでも食べてます・・・頼もしいなぁ~。
(なので我が家では特にお野菜をみじん切りにしたりしなくても
5種類の野菜の葉っぱを一枚ずつ入れておけばそれぞれを上手に食べ分けてます。)

ふふふ・・・誰が教えたわけでもないのに前足でちゃんとお野菜をおさえて食べてます。
この小さな足がたまらん可愛さです~~~。

タッパー越しなのでなんか不思議な感じですがちゃんと食べてるのを見ることが出来ました。
沢山食べて沢山寝て、良く動き良く遊び・・・元気に成長してね♪
あたかも東京にいるような雰囲気でブログを更新しておりましたが(笑)
実はダー様実家の長野へ帰省しておりました~。
今年、夏休みの打ち合わせをせずに独断で自分の行動を決めたために
あこの方がダー様が夏休みに入っても仕事することになってしまっていて
仕事終わりで長野に向かうという若干強行スケジュールでした 苦笑。

覚悟して東京を出た割には道はとっても空いていて、
法定速度遵守でも4時間半で実家到着~渋滞に巻き込まれないってこんなに楽なのね~と
改めて思いました。

夕方出発して夕ご飯を食べようと諏訪湖SAに立ち寄りましたが、
その前に高速走行中に諏訪湖で花火が打ちあがっていました。
確か去年もこれくらいの時間に帰省して諏訪湖SAから花火見た記憶が・・・。
おそらく15日に行われる花火大会前の試打ち上げだったのじゃないかなと思うのですが
真相は分からずじまいw

上りSAではお土産買ったりするので結構施設内を見たり回ったりしてましたが
下りは休憩くらいで内部をあまり散策もしないので施設一番奥に温泉とレストランがあることを
初めて知りました・・・笑。
(娘時代にも中央高速良く使ってましたがいつも手前の茅野ICで降りちゃうので
諏訪湖SAには立ち寄ったこと無かったのですよ~。)

でミニさくら丼を注文~♪

ダー様実家には丁度良い感じの時間帯についたのでお茶してお風呂頂いて就寝~。



今年は珍しくお盆にお天気が悪く、風もそこそこあったので日中は過ごしやすかったのですが
朝晩が16度とかになってしまい毛布をかぶって寝てたくらいです・・・。

お迎えの日はお墓参りに行き、その後どうしても用事があったのでトーカイさんへ。
夏休みなのでレジンの無料体験レッスンしてましたが
流石に受けてる時間は無いですからねw
お声かけて頂いたのですが残念ながら見送り~~~。
無事用事を済ませて夕方にはお盆夕ご飯支度のお買い物へ。
南信の方では天麩羅とお刺身とメニューが決まっていて
驚くのが天麩羅のメニューの中に「天ぷら饅頭」というのがあるのですよ。
天麩羅用のおまんじゅうというのがこの時期にはどこのスーパーでも売られていて
見た目は普通のおまんじゅうなのですがそれに天麩羅の衣をつけてあげるという物。
これがめちゃめちゃ美味しいので、
お盆は長男嫁としては色々大変ですが?!これが楽しみで頑張れたりw



次の日は朝からザンザン雨~~~。
ここ数年は長野とは思えない日中の暑さで(本来ならエアコンいらずなところなので)
一人一台扇風機状態で日中は暑くて動けないという感じだったのですが
久しぶりに長野の涼しい夏という感じでした。
夜は家族総出でお義父様とお義母様のお祝いのためにお食事会でしたので松本まで移動。

外観がとっても素敵なたたずまいです~。
店内は中庭が見えるお席で、景色を眺めながら全員集合を待ってました。

乾杯に・・・とシャンパンにしようと思っていたのですが
発砲日本酒があるというのでそれを頂いたのですが・・・。
意外や意外、皆さん日本酒が駄目で結局あことお義兄様とでグイグイあける。

口当たりは爽やかなのでどのお食事にもあうのですが、
後味がとってもフルーティー!
メロンとか甘系の果実の香りがふわりと残る感じがなんとも良い感じでした~。

お食事も美味しかったですよ~♪

意外に皆さん鱧が駄目でねぇ・・・美味しかったですけどね。

お品書きのメニューがそこそこあったのでこんなに食べきれるかなと心配しましたが
ちょこちょこ上品に出てくるので丁度良い感じでした。

二人で飲めるのかと懸念されたものの全然杞憂でしてねw
お義兄様が追加で注文して下さいました。

ピューター徳利いいなぁ・・・口当たりがこんなに違うんだね~。
きりりと冷えたままでそれでいてお酒が更にまろやかになってる気がしましたw

キノコの白和えなのですが沢山のキノコが入っていて聞いても覚えられないくらいw

〆はお蕎麦だったのですがこのかぼすの薄切りと一緒に頂くのが最高に美味しいの!
お家でもやってみたいとおもう一品でした♪

1408434457033.jpg

この夜はダー様が運転手でしたので
美味しいお酒と美味しいご飯を堪能で来て嬉しかったです~~~は~幸せ♪



次の日は帰京~。
いつも朝採りトウモロコシを売ってるお店があってそこへ立ち寄ってから帰宅するのですが
あまりに売れるからなのかな~土日のみの営業になってしまっていて買えず。。。シクシク。
それならばと道の駅へ行くも空振り・・・。
ならばと前々日にスーパーへ行ったときに気が付いたのですが
ケンミンショーで一躍有名になった「リンゴバタージャム」をPBで出しているツルヤさんですが
きっと県外からもここでお土産にと買う人が増えたからだと思うのですが
お土産用にとフルーツを箱売りしてるんですよ~!
東京で買う価格からすればかなりお安いのです~~~。
というわけでツルヤさんへ立ち寄ったら・・・皆思うことは同じだね・・・。
3日前にはあんなに箱積みされていた桃が殆ど無くなってました~~~あわわ。
でもなんとか買えて、去年買ってからお気に入りのシャインマスカットも無事買えたので帰京。
帰りはいつものように大月JCTから相模湖ICらへんまで渋滞していたので下道へ降りて
また高尾ICで乗って圏央道を使って中央道へ戻ってくるというルート選択で
これも5時間ちょいくらいだったかな~。所要時間を考えたら降りて正解だったかな?!
(一度同じルートで高速にずっといるのと下道からまた高速へ復帰するのとどちらが早いのか
検証してみたいわ~~~。)

というわけで無事帰宅~。
カメさん達はあこ達の帰宅でお祭り騒ぎにwww
声でわかるんでしょうね~。

1408434476281.jpg

これは香りでわかるのか、桃の入った箱に群がるカメ達www
君たちにもあげますから~箱を襲わないで~~~笑。

とこんな2泊3日の夏休みでした♪
今朝一気に脱出してきました♪



体重は今年の孵化仔としては小振りな15g。



ふふふ。初めて見る景色はどんなかな。



早く出てきたのでくーちゃん同様まだデベソで、しかも久しぶりの三段腹っ子です(笑)


ヨークサックが吸収するまでは
またしばらくミズゴケタッパー部屋に軟禁ですが、ベビベビケージ内の一角に置きましたので
お互い気になるご様子♪



早く一緒になれると良いね♪
夏休み初日にはリニューアルした野毛山動物園の爬虫類館へ行きたかったのですが
台風直撃でとてもじゃないけど外出自体が無理だわね・・・と次の日は用事があったので
それを済ませて少し時間があったのでそれなら久しぶりに行きますかと
ダー様が行きたがっていた夢見ヶ崎動物公園へ行きました。
(8月11日月曜日に行ったときの模様です~。)

ケヅちゃんを飼育していた頃に他所のケヅちゃんも見てみたい!と
精力的に動物園めぐりしていた時期があるのですが
その時に一度来ているのですがダー様が記憶にないという・・・汗。。。

前回来たときは道にも迷ったし、閉園間際に到着したのでカメ以外を見ずに終わりましたが
本日は台風一過の翌日だからなのか、時間的に午後だからなのか駐車場も空いていて
(ナビに嘘を案内されましたが 苦笑)無事正規ルートで到着~。

見ている間にダー様が「行きたかったのはここじゃないや・・・」と言い出しました・・・苦笑。
良く聞くと江戸川と・・・更に良く聞くと福岡らしい・・・ええー全然違うしwww
見て回っても「・・・全然記憶にない」というので新たな気持ちで楽しめたのではないでしょうかw

たまにはカメ以外も撮影~~~このレッサートリオが超可愛いくてwww
暑いよね~あんなに毛がモフモフしてるもんね~。
手前の子は時々ウロウロしてましたが、大半は上の二匹と同じように横たわってましたw

ペンギン達は黒いし・・・暑くないのか心配になるくらい。
皆日陰に避難してました。
案外泳いでる子は2~3羽くらいなもので、大丈夫なのかしらね~。

この方たちは暑くてもへっちゃらなはず!
皆で甲羅干し~~~。クサガメちゃんとアカミミガメちゃん。

小さな子もいました~3歳くらいかしら。

カメツキガメもいました~~~。

そしていよいよ待望の爬虫類施設へ♪

以前来たときはゾウガメちゃんがいたと思うのですが中かな?!
外にはケヅちゃんが一匹、一生懸命桜の葉っぱで緑色のものを探して食べてました。

立派な個体です~。
しかし桜の葉っぱ探しに夢中で目の前で手を振っても全然寄ってきてはくれませんでしたw

ゾウガメちゃんはと言いますと・・・爬虫類舎のど真ん中にドドドーンといましたw

1407804627154.jpg

何故かこの子にもう一匹ケヅちゃんがくっついて歩いていて、
真ん前に座り込んでしまいゾウガメちゃんに押し出されたりしてましたw
(お写真中央の暗がりにこんもりしているのはケヅちゃんですw)

1407804652968.jpg

そしてそして~~~待望のホウシャちゃん♪
我が家のクロコロちゃんは小さいので
オスとメスで外見上の違いがどのように出るのかを良く知りませんので、 
(裏返せばなんとかわかりますがそれでもビルマ達みたいに成長するとオスとメスを
ひっくり返さなくてもわかるようになるのかな~と。)
他所のホウシャちゃんも見てみたいね~と今まではサラリと見ていたのをきちんと見直そうと
しばらくはダー様と行動を共にする時間のある時は動物園めぐり再開です。

1407804704754.jpg

 奥の方でくつろいでました~。
後ろ足が可愛ゆすぎるwww

1407804748694.jpg

ケージ手前にももう一匹いて半分水飲み場?に入ってました。

1407804802122.jpg

コロンコロンで可愛いな~~~♪

1407805193622.jpg

そして右端に二匹ずついました。

1407805220381.jpg

 

まぁ・・・我が家の子達を見ててもわかるように普段あまり動きの無いカメですからね・・・。
この日も全然動かず・・・苦笑。
と思っていたら水に半分入っていた子が動き出しました~。

1407805251765.jpg

ゾウガメちゃんとホウシャちゃんの間というか隙間なスペースに
ギリシャとホルスちゃんが。

1407805284903.jpg 

良く見ると・・・ うー。。。くちばしの伸び過ぎが気になりすぎる・・・。
(でも大分前のお写真からもこの状態なので
もう血管とかが発達してしまって切れないのかもですね・・・。)

1407805376315.jpg

 公式HPにはアカアシガメがいると書かれているのですがいなかったです~。
で、昔来たときには西日が物凄く当たるスペースに
ヒョウモンちゃんがそこそこ数いたと思うのですが一匹もいなくなってました。
う~む・・・5年以上行かないと流石に入れ替わるものですね・・・。

爬虫類舎を見た後は折角来たしと初めて園内を回りました 苦笑。

1407805406497.jpg

レムール館もなかなかの充実ぶりです。

1407805425660.jpg

ふふふ・・・尻尾が可愛いな~♪
レムール館を見て、ふれあい広場のようなところへ。
途中のロバが西日がガンガン当たっててしんどそうでした。。。暑さに強くても
流石にこたえるよね~。。。

1407805441891.jpg

あこイメージでなんとなく暑さには強いというイメージのミーアキャットも
ウミウシみたいに なってました・・・そりゃぁこの暑さですものね・・・。

1407805461014.jpg

鳥たちは何故か柵の上の方に並んでへばりつきw

1407805477485.jpg

 この子可愛かったな~。
前に立ったら「キョエー!!!!」と物凄い声をあげられてしまいましたが。。。苦笑。

1407805487679.jpg

隣にいたおじ様は一生懸命話しかけてました。
うんうん確かに話しかけたくなるような表情していますもの♪

1407805506600.jpg

 アライグマちゃんも近くに行くと寄ってきてくれました。
このあたりの動物は人懐っこいから餌を密かに貰ってそうだなと思ってしまいました。
(上げないでくださいと書いてありましたがこの近さだとあげちゃう人がいるんでしょうね。。。)

一回りして元へ戻ってきたら・・・。
あんなにグッタリしていたレッサー達がアクティブに動き回ってました。

1407805533534.jpg

おそらくあと30分もすれば室内のお家へ帰れるのでしょうね。
皆ソワソワソワソワしてました。

滞在時間1時間弱ちょっとかな。
暑さにあこが弱いというのもあるのですが、
これからの季節なんかに行かれるともう少しゆったり見る事が出来て良いのかも。
動物園まつりが確か秋だったと思うのでそれに合わせるというのも良いですね~。
(エアコンのきいた休憩所とかそういうのは一切ないですからね~。)
爬虫類舎に西日が差し始めると中を見るのが辛くなるので
それまでに来園なさった方が良いかも。



【夢見ヶ崎動物園】
〒212-0055 川崎市幸区南加瀬1-2-1
開園時間 午前9時~午後4時
(駐車場は4時半で閉まりますのでお気をつけて~19台分あります。)
駐車場・入場料共に無料
休園日無し
園内に自販機はあるものの、売店は移転のため閉鎖してます。
http://www.city.kawasaki.jp/shisetsu/category/30-26-0-0-0-0-0-0-0-0.html

こちらのサイトがお写真も見れるし、
今後の行事やそれぞれの動物の事を詳しく知ることができます。
「みさとワールド 夢見ヶ崎動物園」
http://www.misatosys.com/YumeZoo.html
ちなみにその中でもホウシャちゃんについては来園当時から今までのお写真つきで
日記のようなページを見ることができます!必見です~!
http://www.misatosys.com/YUME/RYUME/hoshagam.html#140819

時々夏から秋にかけてお外でご飯を食べている光景も見れるみたいですね~。
(2010年のお外での生活ぶりを見られる状況はかなり羨ましいです。)
きっとご飯は午前中なはず~是非見てみたいものです~。
産まれて3日もするとわんぱくっぷりに拍車がかかります(*≧∀≦*)


きーちゃんもこのロックシェルターに登ってましたが流石に天辺までは登ったりしていませんでしたが、
くーちゃんは凄い(苦笑)


そして怖いのはここから飛び降りるんですよ((((;゜Д゜)))

わちゃわちゃしているのは生後しばらくで、
2週間も経つと落ち着くのです~。
このやんちゃぶりを楽しめるのも案外短い間だけです~。


ブログに書いたら実家のママから戴きました♪
沖縄のマンゴーよぅ(*≧∀≦*)



大盤振る舞いなカットでご提供~♪
まずはコロたん。
コロたんのウマウマ顔をご堪能あれ(笑)!



ウマウマでしゅ~(*≧∀≦*)



心なしかいつもより嬉しそうな気が。



コロたんの後ろではクロたんがこちらを気にしてます。



これいらないのかな~?と横でフリフリしていたら出てきました♪




(*≧∀≦*)(*≧∀≦*)(*≧∀≦*)



うーんおいちぃ♪




流石に手からあげ続けるのも辛いので置きましたがフガフガ食べてました。



最終的にお皿を抱えたり、
周辺に落ちてないか探したりしてました!

夕張メロンも黄桃もこんな感じだったのですが、一番好きなのはどれなのかな?(*≧∀≦*)
ケースから透けて見えてる通りに大分ヨークサックが吸収されてきました。
ミズゴケタッパー部屋からこうして手足を目一杯伸ばしてお顔をニュキっと出して
あたりを伺っています~飼い主と目が合うと固まってましたけどwww

ライバルというか仲間がいるって結構大切かも~。
一匹で孵化して育ったむむたんは
最初のお食事をなかなか食べずにそれはそれは大変でしたが、
こうして横にお友達というか兄弟姉妹がいると刺激されるのか
ミズゴケタッパー部屋に入れたグラパラリーフの新芽とサラダ菜、モロヘイヤの新芽を
モリモリ食べてました~!素晴らしい。

孵化の回を重ねれば重ねるほど手がかからない子が生まれてくるなぁと実感してます。
あこが慣れることがカメさんに影響を与えるのことはないものの
不思議ですね~。

先週はずっと風の強い一週間でしたが、今日も台風一過の影響か風が強い~。
でもそのお蔭で日差しがきつくても日陰に入ると涼しいのね~・・・と
そんな中でもあえて日向に行こうとするシモン君は
本当に凄いと暑がりあこは心の底から尊敬してますw

そんなシモン君は飼い主がベランダで何かをし始めるとすぐに「何してるの?」という感じで
日光浴を中断して寄ってきます。

本日はベランダ奥の方に設置したビオトープの
悪くなったウォーターマッシュルームの葉っぱを取り除く作業をしていたのですが
「僕にも見せて~」と言わんばかりに足に上ってきてこちらを見上げるので
んじゃぁ見てご覧~としっかり甲羅を両手で抱えて縁にシモン君の両手をかけるようにして
見せてあげると・・・。

しっかり抱えているとはいえども空中にいるわけですから普通のカメさんだったら
ものの数秒で「降ろして~」と行動を起こしそうなものなのですが
シモン君は水の中を食い入るように見ていて、
特に白いメダカが目の前を泳ぐのが気になるみたいで、ずっと目で追ってました。

が・・・飼い主が2キロ近くあるシモン君をずっと持っているのがしんどいので(苦笑)
途中で降ろしちゃいましたが、
持ち続けられたらどれくらい見ていたのかしら~~~。

そうそう。我が家のビオトープはあこがJRSに出展している間に
ダー様によってとっても綺麗なレイアウトに変わってました。
そして更にチビチビのミナミヌマエビが10匹投入されたそうですが、
あこ単独で見ている時は全然見つけられず・・・苦笑。
ここ最近孵化した仔たちは、卵をコンコンとしてから一気に出るまでが早い早い!
飼い主としてはヨークサックがある程度吸収するまでは
卵の中にいて欲しいな~と思っているのですが
わんぱく元気っ子が多いのかここのところは次の日には下のお写真状態です。

むむたんの3月の卵からなのですが18gでした。

片時もじっとしていないので撮影も大変です~~~苦笑。

早く卵から出てきてしまうということは・・・デベソなヨークサックが健在~。

ヨークサックがある程度吸収されるまではミズゴケタッパー部屋で暮らしてもらってます。

早くヨークサックが吸収されて皆と合流したいね~。

去年は7匹で孵化終了したのですが、今年はもう少し続きそうです。
か行制覇できるかしら 笑。
すっかり朝は飼い主の姿を見るとシェルターから出てきて
ご飯が来るのを待つようになりましたが、
特にクロたんはふぬーっと力強く立って待つことも増え(特に飼い主が近づくとかな)
ダー様が「なんでまだ何もしてないのに立ち上がってるの?!」と驚いてましたw
そりゃそうだよね~まだシュカシュカもナデナデもする前から立ってたらねぇ 苦笑。

というわけでご飯前に何故かシュカシュカとナデナデフルコースをご堪能いただき?!
ご飯~~~。
今日はメロンもちょこっとあげますよ~とまずはコロたんに♪

すぐに気が付き「ハグ~♪」

「う~ん♪おいちぃ~♪」というような表情で食べてました~大好きなんだね~。

あっという間に完食~~~。

そしてその様子を横目でクロたんが見ていたのですぐにクロたんにもご提供~。

「あ~ん♪」
・・・最近本当に横着で?!(というか食べやすいのかな?!)手から食べさせて~と
甘えたりもするのですよねぇ・・・苦笑。

「うんうんウマウマです」と喜んで食べてました。
夕張メロンでこの喜びようなら一番好きと噂の高いマンゴーならどうなるのだろうか・・・と
家計ガン無視でマンゴーを買ってあげたい誘惑に駆られる今日この頃w
どんな反応するか見てみたいの~~~笑。

今日は台風がどちらに向かうかわからないのでお出かけなしで終日お家にいました。
窓を開けてるとビショビショになりそうに雨が激しく降ることもあって
ベランダへ出入り禁止にしようと確認のため出てみたら。。。

強風&横殴りの雨の中、何故か必死に歩き回るトルテが・・・苦笑。
最近トルテはようやく本来の元気を取り戻し
(震災以降ちょっと引きこもりみたいになってしまっていました・・・。)
所狭しとベランダを歩き、皆ともよく一緒にいる姿を見ますし、
良かった・・・と元気に楽しそうに歩き回る姿を見てホッとしました。

ふふふ、流石タルトとトルテは兄弟だけあって同じところが好きなのね♪
(数日前の記事にタルトがこの場所にいる写真があるのですよ~。)

しかし・・・元気になったからといって嵐の中を歩き回るのは危険です~~~。
流石にビショビショになった後はそのビショビショな状態のままお家へ戻ってきました。。。汗。

物言わぬ動物の繊細な心の動きは
毎日の観察でしかわかることが出来ないものだなぁと改めて思いました。

人間のようにはっきりとした喜怒哀楽は分かり辛いかもですが
少なくとも快不快で物事を推し量ることは出来ているはずなので
それが個体によっては喜怒哀楽に近い表現まで
押し上げられるものになっているのではないかなと思います。
飼い主としては出来る限り快=嬉しい・楽しいにつながる生活を
差せてあげられるように努力を続けていきたいなと思う次第なのです。