展示会最中なのですが、
途中になっていた作品が気になっているので、行ってまいりました。

まずは焼成したものの、仕立てず放置していたネコ。
作り手に似るらしいけど(笑)



これを早くカメで作れるようになりたいのよ😉
ネコをアクセサリーに仕立てた後は
途中になっていたケイン作りを途中まで。

オーブン粘土教室は毎回ランチはお外に食べに行くのですが、何を食べても美味しいイタリアンなのですが、
茄子のチーズ焼きがとても美味しくて✨



そして午後は続きを。
今やっている過程はかなり難関です。
皆さんやり直しを複数回はあたりまえで、凄い方だと40回も作り直した方もいるんですよー!

そんな難関過程、流石のあこも一発通過とは行かず。。。(苦笑)


4つのハートが同じ大きさであることと、
きちんとハートになっている事が重要なのですが、
若干小さいのと形崩れ発見。。。
これは検定作品なので、
やーりーなーおーしー(涙)

3時以降はまた一からやりなおして・・・切りの良いところで終了。
次回の挑戦で通過出来ると良いのですが。。。((((;゜Д゜)))

しかもこれが終わったらオリジナルのアクセサリーに仕立てなければいけないので、
何をどう作るか考えないとーです。

でも暫くお預け。
明日で展示会も終了。
今は次の粘土作品作りへと集中しなければなので、次回は5月です🍀
曇りから時々雨になったりもしたようですが、
気温は暖かな一日でした

展示会も4日目を迎え、
2度目のお当番の日曜日!
終日お会計場が担当でした。



初日は開店とほぼ同時に混雑が始まりますが、日曜日はランチもしながらゆっくり行きましょう🎵とお客様方が思われるのか、
11時からランチに入る1時ごろまでは物凄く混雑しますー。
でも開始直後はまったり

開場前に作品と一緒に撮影➰
搬入の時、初日、本日と自分の完成作品を見るのも3回目なのですが、
毎日本部の先生方が誰かしら手を入れて下さっているらしく、見るたびに少し違うんです(笑)



そして、この日は2校両方の生徒さんが来て下さったり、
お友だちやあこママ&妹も来場してくれましたありがとう❤

家族が来た時間がちょうど自分がお当番終わりだったので、東急前のヴィロンでバゲット等を買い~、



久しぶりにロクシタンカフェでランチしました😆



食欲が復活と共に何故かあこボディーは肉を欲する毎日(笑)



展示会も残すところ2日。
お時間が御座いましたら是非いらして下さいね❤
ちなみにあこは火曜日の夕方、展示会ラストの5時くらいまでは会場におります🍀
2月にデコトコノマ展でお世話になりましたgalleryDAZZLEさんで、
これまたお世話になった主催兼作家の福留様から
3人展をやっているので見に来て下さいとお誘いを頂いたので、
自分の展示会お当番が終ってから行って来ました🎵
(深谷良一氏・ヨシカワゴエモン氏・福留鉄夫氏)

「インテリア ペットショップ」という展示だったのですが
それを実は・・・知らずに到着。
gallery DAZZLEさんは大きな窓ああるので外から内部の様子が見えるので
通りの突き当たりを目にして左向いたらもう見えちゃうのですよ~。
どんな展示会なんだろ~とワクワクして
ギャラリーの前に立つとこんな光景が(*≧∀≦*)(*≧∀≦*)(*≧∀≦*)



巨大ワニさんがぁぁぁ!
しかもギャラリーに入って狂喜乱舞(笑)
カメさんがいたぁ✨
(このお写真でも分かりますよね🍀
ワニさんの後ろに春らしい爽やかな色合いのカメさんがおりました!)

ギャラリーのオーナー様にもお逢いできてお茶を頂きながら、
これは是非我ブログ読者さんにもお知らせしたい!と思って、
お写真撮影とブログへの掲載&宣伝許可を頂きました(*≧∀≦*)



空中にいる子には羽がついていて飛んでます❤
壁から出てこようとしてる子が可愛い😆



このタコさんはライトが内臓されていて、じんわり着いたり消えたり!

スポンジで全ての動物達が作られているので、
軽くて柔らか。でも造形が細かくて見いってしまいます。
(ワニさんの歯なんてどうなってるんだとまじまじとみてしまいました!)

このお写真の他にも沢山の爬虫類達や
素敵な動物絵画、陶器の作品等動物モチーフの作品が一杯!
是非実際に見て欲しい!と思ったので公開は一部です。
シロナガスクジラとペンギンの絵も素敵だったな~。

お三方の作風がそれぞれ出ていて、動物好きさんにはたまない空間でした♪

入場無料ですのでお散歩がてら
見に行かれてみては如何でしょうか✨
 
gallery DAZZLE
107-0061
東京都港区北青山2-12-20-#101
03-3746-4670

東京メトロ銀座線 外苑前駅下車 出口3番
交差点をBMW側へと渡り、BMWのビルに沿って右小道へ入り、
突き当たりの吉川質店を右折。突き当たりの左にギャラリーがあります~♪
お天気がどうなるかと心配でしたが、
会期中はまあまあ良いようで一安心です。
無事初日を迎えられて個人的には色々とほっとしてます。

あこも含めお当番の先生方は朝9時半に集合。
朝礼で色々注意すべき事などが伝えられ、10時には立礼の状態で開場ー!

自分が役員の年には率先して会計に入っていたのですが(初日の午前中は一番混雑しますので。)
役員でない今年も会計からスタート。

毎年レジ以外は先生方が担当していたのですが、
今年はレジとお客様対応は東急の方で、
作品お包みとお渡しが我々の仕事となりました。
しかし!このオペレーション体制は初で、
最初思うようにいかない部分もありましたが、
皆さん思うのは「迅速に確実、丁寧にお客様に作品をお渡しすること」という気持ちですから、
しばらくすると良い感じに廻り始めました。

んが、裏方な我々はまー大変!(苦笑)
11時から2時までは怒濤の混雑っぷりで、カットプチプチが無くなってしまい、巨大ロール1本分切り出す作業に従事する事になったりと
ハプニングも色々ありましたが、
忙しい午前中が無事終わり、引き継ぎも出来て上がる事が出来ました。

東急本店での展示会にあこが作品を出すようになってから8年目。
その間はいつも先生方とレストランで食事したりしていたのですが、
社食使用が出来るとの事だったので、
今年は社食でご飯食べようと皆さんで意気込んでました(笑)



プリペイドカード方式で
払い戻しも機械がしてくれる優れもの!
2時半までならご飯ものも頂けたのですが、
時間が過ぎていたので麺類のみ。
味噌つけ麺にしましたが安くて美味しくてありがたい✨

お食事の後、コーヒーを頂きがてら偵察?!に行こうと休憩所へも行きました。

その後はもう一度会場へ戻り、
久しぶりに恩師と再会できました~!
色使い、デザイン等々あこ色全開だとお褒めの言葉を頂きました❤
頑張って良かった🍀

展示会は明日以降も火曜日まで続きます。
あこは次は日曜日の10時から2時までお手伝いで会場にいるはずです。
お暇でしたら是非遊びにいらして下さいね❤

 
2015年4月16日(木)~4月21日(火)
※午前10時 ~ 午後7時 ※最終日は午後5時閉場
入場料500円(税込み)
渋谷・東急本店3階イベントサロン
東京都渋谷区道玄坂2-24-1
Tel: 03-3477-3111(代)
後援 : 読売新聞社/(福)読売光と愛の事業団
協賛:日本製粉株式会社/ジャパンアートクリエイティブス
いつものように車で搬入。
助手席に座らせて?!作品が倒れないようにシートベルトを装着(*^^*)



会場についてから、一旦全ての花を出して組み直したりしていたらもうお昼に!

そして先生と色々調整しながら完成🎵



あこ作品は他の先生方が見ても
あーあこちゃんのだわねーとわかるそうです。

春らしい可愛い作品に仕上がったので
どうなることかと思いましたが
無事完成して良かったです❤



搬入後は資材調達に東京堂へ行ってきました。可愛い花器とかリボンとか見てるとどれもこれも欲しくなりますが、ぐっと我慢して必要なものだけ購入。
色々見ていたら他の先生方にもお店の中でばったり遭遇(笑)



帰宅して実家に寄ったら
ママから可愛いブーケを貰いました✨



黄色と緑のビタミンカラーで
次の作品作りへの元気を貰いました✨

展示会は明日から21日まで
渋谷東急本店三階のサロンスペースで行われます。
明日と日曜日にお手伝いに行く予定にしてます。

沢山の方に見て頂けると嬉しいな❤
先生方の作品も素敵な作品ばかり!
粘土の花の美しさを楽しんで頂ければ幸いです🌷
ぽぽたんが4歳になりました🎵



イチゴでお祝い🎵
・・・もっと小さい頃はイチゴを怖がっていたのに(笑)



今ではすっかりウマウマだね😆
・・・ついでに飼い主も本日が誕生日。
飼い亀と誕生日が一緒だなんて、
幸せだなぁと思います❤
【ビルマーズ】
もねちゃん 4960g
てんてん  5400g
むむたん  4236g
ケチャピー 2291g
シモン君  1870g
タルト    1457g
トルテ    2248g
ぽぽたん  1109g

ろっこ(6号)  235g
ななこ(7号)   354g

もこ(こーちゃん)128g

一応2013年度孵化仔と2014年度孵化仔も我が家に置くことにした子達なので
お名前を決めました。
やはり当初から思っていましたがろっこちゃんは成長が物凄く緩やかです。

我が家からお迎え下さった方々は
我が家に残したこの子達は一番最後に孵化した仔たちばかりなので
この数値より上に体重があれば順調に成長している目安にもなるかな~と思います。

全体的には減少傾向にありますが冬場ですからね~
減少と言っても増減範囲内なのであまり気にしてはいません~。
逆に冬場にモリモリ成長されても困りますしね。。。こんなものかな~と。

【ホウシャーズ】
くろたん    1363g
ころたん    1491g

お迎えして先月で丸一年が経ちましたが少しずつ成長しています。

【パンケーズ】
モグたん     395g
ぐーぐる      320g
ルッコラ      178g



新規加入のパンケルッコラについてはまた追々更新しますね~。
(まーワイルドのパンケの立ち上げは難しいと言われてましたが
こんなに難しいとは。。。汗。)
それにしてもモグたんは・・・その名の通りモグモグ食べ過ぎるほど食べていまして・・・。
パンケなのに厚みを感じる今日この頃・・・良いのかな・・・苦笑。
(食べないよりは食べたほうが良いのでしょうけどお野菜だけで肥満とか・・・汗。)

お写真は左から(シェルター内)もこちゃん、ななこ、ろっこ。スクスク成長中~。
これから本格的に暖かくなってきたら沢山日光浴しないとね♪



今日は飼い主は美容院へ行ってきました。
今まであったところから引っ越してリニューアルオープンして3日目。
帰り際にはリニューアルオープン記念ということでトリートメントを頂きました~。

これからイベントが続き、水面下で進めている色々なことに関して
初めての方とお会いする機会も沢山ありますので綺麗にしておかないとね~苦笑。

今週は中ごろに仕事が入っているのでそれまでの3日間、粘土仕事頑張ります♪
(そして孵卵器も定期的に覗かないとね♪)
4月からブログ復活~と思っていたのに
記事を書いておきながら更新を忘れてました。。。あはは。。。
というわけでとりあえず二日分遡り日記も更新して、本日に至ります。

本日は朝からお教室へ行きました。
作っておいたラナンキュラスとガーベラを持参。
デコレーションする予定の花器も持参して・・・午前中から午後早々はその作業をしてました。

お家でやろうかな~と思っていたのですが、
リボンの位置とかバランスとか、客観的に誰かに見て欲しいな~と思っていたので
先生監修の元、お教室で作って良かったです~ばっちり♪

そして持参したお花達はガクを付ける作業。
無くてもよさそう?と思わなくもないのですが、付けてみると一目瞭然で
あった方が断然良いねと残りのお花にもつけなければならないのですが
それは流石に宿題になりました。

この状況でまだスカスカなので残り100本ほどがどどーんと入る予定です。
なので明日から一週間はこの作業にかかりっきり。
販売用のせっけん粘土作品用の花芯作り以外はわき目も振らずにやらねばですw

花器と大量の花を持参となれば流石に電車が無理でしたので久しぶりに車で行きましたので
完成後放置していたルナ・パレッタ(パン粘土)の初級最後の作品を持ち帰って来ました。

長い間置いてあったので、本部の先生方の目に留まる機会も多く、
色がとても綺麗なのでこれを出品するのかと思った~と言われてしまいました。
いえいえ~これはあこの中では小ぶりですからね~。
展示会と言えば大作を作ることのできる数少ない機会ですので、
独創的と言えば聞こえは良いのでしょうけど、またもやあこワールド全開な作品で臨みます!



今日はあこママのお誕生日でしたので
ささやかではありますがケーキと小さなブーケを届けました。

このラナンキュラスとカーネーションの色があまりに渋くて素敵で!
こういうシックな作品も作ってみたいな~と思っているものの
何故かあこが作ると明るくなってしまうのですよね~。
渋め渋めで色を抑え気味で作ることも学んでいきたいものです・・・苦笑。

さ~明日から一週間が勝負です~。
ラナンキュラス25本、ガーベラ20本、ヒペリカム100本・・・頑張ります~♪
桜満開の暖かな一日ですね~♪
春らしくなってくるとテンションあがりますね~。
毎日モリモリ飼い主は粘土作業しながらも楽しい時間を過ごしてます♪

そんなさ中、カメさん達もぽっかぽかなベランダで日光浴を楽しんでました♪

珍しい~てんてんとシモン君のツーショット♪
後ろに置いてあるのは何故か一部だけ家の中に入れていたビオトープの中身
ミナミヌマエビを奥のビオトープに戻したところ。
無事6匹のメダカも越冬して元気一杯に泳いでいるのを確認できました。
お外のビオトープに残してあったミナミヌマエビは・・・心なしか増えてた気もします・・・?!w

ふふふ・・・スマイリーむむたんのママだけあっててんてんもスマイリーね~♪
「て~んちゃん♪」と呼ぶと・・・。

はうぅぅぅぅぅぅ可愛すぎる!フォトジェニックなカメめぇぇぇぇ~~~~笑。

シモン君が定位置にいないでやたらにウロウロしていると思っていたら・・・。
定位置にむむたんがいましたw
あぁ・・・それはむむたん大好きっこのシモン君は場所を譲るわけだね。

サンサンと差し込む日差しに眩しそうにしたりしてましたが、
夕方になるまで長い時間日光浴してました~。

特にむむたんは・・・ここのところスラッグって言っていいのかな~。
卵にならない卵のようなものを沢山排泄しているので(日に二個分くらいかな~。)
なんとなく日光浴も沢山してほしいなぁと思ってしまう飼い主ですので、
こうしてちゃんと日光浴しているの見ると安心します~。



実は先週の土曜日に満開になった桜を見に行こうと出かけたのですが
その時はまだライトアップはしていなくて。
これはリベンジじゃ~とダー様のお仕事が早めに終わったら行こうか~と話していましたら
無事早めに終わったのでお買い物がてら夜桜見物に行って参りました~♪

川沿いに桜の木が並んでいて、
先週が8分咲きだとすると今週は満開で散り始めといったところでしょうか~。

黒光りした川面に白い桜が柔かな光で仄明るく照らされているのが
なんとも幻想的で美しいのです。

先週は見られなかった、桜吹雪もそれはそれは見事でした。

川面に映る桜と散った花びらが水面でユラユラと揺れる姿がまた美しいのですよ~。

またもやダー様とどちらのスマホが綺麗に撮れるか競争?!をしていたのですが
景色はあこのカメラもなかなかいいのですが人物が入ると。。。滝汗。
ダー様のカメラは夜景の中の人物もサクサクっと綺麗に撮れてました~凄いね~。




とひとしきり夜桜を堪能してお買い物して帰宅しました~。
きっと金曜日の夜とか皆さんお花見に出かけられるのでしょうかね~。
自由が丘近辺はもう葉桜になってましたので
きっと週末が最後のチャンスじゃないかと思います~。
是非今年の桜を見にお出かけしてみてくださいね♪
すっかりブログ更新をさぼりまくっててすみません~滝汗。
(しかもコメントもお返ししますと言いながらなかなかお返しできていなくてすみません。)
3月は結局大阪で頑張りすぎたのかその後も体調を再び崩し。。。滝汗。
ほぼほぼ2週間なんだかんだで寝たきりみたいになりながら過ごしてしまいました。。。ははは。

というわけで元気になってからというもの、4月に行われる展示会へ向けて
毎日恐ろしい勢いでお花作りに励んでいます。
もう自分の中のスピードとか色々なものはそこそこ頭打ちだろうと思っていたのですが
いえいえ、人間って日々の鍛練でどこまで成長できるのですかね~!?
作業の早さに磨きがかかったようですwww

やはり春と言えばピンクですよね~♪
去年から他の先生の作品を見て以来、作りたいな~と思っていたガーベラ。
小ぶりなのではなく大輪も含めてまぁ色々各種取り揃えてモリモリ作ってます。
2週間前までは茎しか作ってない状態だったのが嘘のようwww

ガーベラの作業は
①茎作り
②茎の先をフックして花芯中央部分を作る
③中央花芯の外側に色をいれる

この三つの作業がそれぞれ乾いていないと進められないので、
①が終わったから明日は②というのを10本ずつすらして作業して・・・一週間で50本くらい
なんとか制作できるようにしました。

しばらくは粘土更新が多めですが
そろそろ・・・あの時期ですよ!
2015年度のスタートはまず2個の卵からスタートっぽいです。
今年はどんな子に出会えるのかな~と今から楽しみで仕方ない毎日です♪



本日はエイプリルフールでしたので何か嘘つきたいな~と
「ブログ更新やめます!」と嘘つこうかと思っていたのですが
こんなに更新さぼってて洒落にならん。。。と思って自重しましたwww