なかなか更新出来ずにすみません!
デザフェス終わりましたらコメントのお返事と遡り更新しますので、
今しばらくお待ち下さい。

さてさて、展示会からずーっとイベント続きで春のイベントラッシュはデザフェスが最後。
日本橋三越のイベントは告知無しで始まり、そして終わりました(苦笑)

せめてデザフェスだけは!と前日ですが告知させて下さい。




今回はカメと多肉に重点を置きました。
リース二点と同じ内容の大きなカメさん二点。



実は秋にミラノで行われるミラノ万博のサテライト会場の日本人作家80人が展示する展示会場にあこ粘土カメさんが登場します。

この大きなカメさんはその会場で無料で配布される2016年カレンダー用の作品でした。



ミラノに送るのは30センチの甲羅の巨大粘土カメさんといつものミニカメさん達なので、デザフェスが終わりましたらそちらの制作に入る予定です。



そしていつものあこ粘土カメさん達♪
今回は珍しく柔らかな色の甲羅です。



そして、ずっと去年から作りたいーと買ったものの、出来ずにいたボトルリウムのようなもの。



今回ようやく作る事が出来ました。



中にチビカメちゃんが住んでます❤



明日から2日間、頑張ります😆
あこブースは四階のL-69
大分はしっこなのでのんびりまったり、
皆さんのお越しを心からお待ち申し上げております❤
えーちゃんに続き、びーちゃん(Bちゃん)が孵化開始ー!



どんな子かな♪楽しみです(*≧∀≦*)



今日も夏のような暑さですねー。
飼い主は引き続き粘土作業。
薔薇はガクをつける作業は1日経たないと出来ないので、せっけん粘土制作作業自体は明日まで。

そんな中、日光浴しているカメ達ですが、
いつもなら気にしないてんてんがくろころちゃんを覗きに・・・(苦笑)



見られてたら落ち着かないよねー。



結局、入れないとわかるといつものところでまったり。



ちびちゃん達も出窓のプチテラスでまったり。



日光浴、頑張らないとね♪
展示会後は来年の2月まで続くお仕事の第1弾として、
新作作成から撮影データ送信までを頑張ってました。



カルチャーさんでの講義の後に公園で撮影しようかと思っていたのですが、
日射しが強過ぎるなーと思い、
翌日の朝、マンション内のハーブガーデンで撮影~(苦笑)



何パターンか撮影しましたが、
多分これが使われるはず♪
また詳しい事はその時期が来ましたらアナウンスしますね!



生まれたてえーちゃんはモリモリサラダ菜をたべてます。



そして、皆のいるケージの中に入れていたら!
危ないのでもうひとつケージを出して皆をお引っ越しさせました。。。(;´д`)



今週はお天気が良く、気温も高い日が続いておりましたので、
くろころちゃんもまたお外で日光浴。
昨年末に東レプで購入した水のみ場を設置しましたら・・・。



あはは、後ろ足が短いね(^.^)
スロープになっているので出たり入ったりを楽しんでました。



お水もごくごく飲んでたしね♪



むむたんは日がくれるまで日光浴を楽しんでました。



そうそう。
モリモリご飯を食べてるえーちゃんは初ウンチも済ませました。



4月までに上げなければいけなかった仕事が終わったので、日本橋三越出品用作品作りへ入りました。



超久しぶりにせっけん粘土で作品作りしてます。
ラベンダーの香りがするので作業しながら癒されてます。

カルチャーさんの生徒さんが皆シースルークレイのコースへ移動したので、
せっけん粘土の生徒さんがいなくなってしまって寂しく思っていたのですが、
この春せっけん粘土の生徒さんが増えました♪
せっけん粘土の良さも伝えられるように頑張らないとね❤
あこ的にはもちろん、洗濯物干し日和!
粘土仕事前に家事を終わらせようとせっせと干しましたー。

で、
お部屋とベランダを行ったり来たりしていたら。



もねちゃんが一生懸命縫いぐるみカメ君をベランダへとグイグイ押し出してました。
縫いぐるみ干しをしようとしてお手伝いしてくれたのかな?(笑)

相変わらずラブラブなむむたんとシモン君は片時も離れず日光浴。



今日もくろころちゃんたちも日光浴させましたら・・・この方たちもハオちゃんをグイグイ移動させてハオルチア干しさせてくれてました。



むむたんとシモン君は甲羅干し。
暑くなったらしく、半分日陰になる花台の下に。



しかし、本当に仲良しね😁

えーちゃんのファーストバイトは
サラダ菜でした。



可愛く食べた痕がギザギザ(*≧∀≦*)
今日からえーちゃんも水苔タッパー部屋ごとケージ生活に入りました。
孵化子は物凄い勢いで水を飲むのですが、
ずーっとこうなってて心配になる程!



甲羅をトントンとしたらぷはーっ!と顔を上げました(苦笑)
お顔をずっと浸けてたら危険だと思わなかったのかしら。。。(;´д`)



ベビー登場にあわせて、
チビチビーズは出窓運動場へお引っ越し。



えーちゃんは孵化子らしい行動で元気一杯!



早く出たいな~ってお顔してるね。



今日は絶好の日光浴日和!
お部屋の中の方がなんとなく肌寒く感じるくらい。
日光浴大好きチームはこれでもか!と甲羅にさんさんと日光を浴びてました。



去年はベランダの右寄りを仕切ってくろころちゃん達の日光浴場を作っていたのですが、
そこはてんてんのお気に入りの場所なので、怒るのですよねー。

なので今年はあまりベランダ左側には来ないのでそこに仕切りを作り、
くろころちゃん達も日光浴♪



枯れて落ちたビワの葉っぱを食べていたので、生も好きかな?と見せたら✨
パリパリ食べてました。

・・・その後ろでハオちゃんの苗が気になるようで凝視してるカメが。。。
そして。。。!Σ( ̄□ ̄;)



ぎゃーやめて!(苦笑)



午後選挙に行き、実家へ寄り、
帰宅してカメ達をお部屋に戻しました。



出窓運動場にいたチビチビーズは少し冷えていたので、えーちゃんのいるケージに避難。

右にいるのがモコちゃん。
去年の孵化子と生まれたてのえーちゃん。
こんなに大きさが違うんですね!

えーちゃんもお兄さんやお姉さんを見習ってすくすく育ってね♪
無事今年も孵化子に出会えました(*≧∀≦*)
でも例年なら4月の上旬から中旬にはその年の初孵化子が誕生するので、
ちょっとハラハラしました(苦笑)

今年の孵化番号はアルファベットですが、
Aちゃんと書くとなんだか事件の当事者みたいなので、カタカナ表記します(笑)
なので「えーちゃん」です。



昨日孵卵器を見たときに既に大きなヒビが卵に入っていたのですが、
仕事に出ていたのでゆっくり寝ていてもらいました。

寝起きだから眠そう。



ヨークサックも2日も経てば無事吸収の過程です。
ここまでくれば表面は大分固くなっているので安心ですが、
温浴は明日か明後日かな。



小さなトゥースエッグ♪
この子は恥ずかしがりやさんかな~(*^^*)

すくすく元気に育ちますように♪
その存在を知ってから3年以上が経って、
ようやく行くことが出来ました!



国際展示場はイベント出展の時に良く行きますが、東館は独身時代に仕事で通うように行っていた以来かも?!



日本、いやアジアで最大級のハンドクラフトのためのイベントと言うだけあって、
見応え十分!



お教室を開いて講師をしていたり、
イベントで作品作って売っていたりする方は事前にバイヤー登録する事が出来て、
入場も楽チンでした。

端から端まで見るぞー!と会場マップを見て歩きました。



布ものなさる方は防虫対策に。
ハンドメイドをなさるかたには入浴でリラックスに、かな。
ひのきの香りがとても良くて早々に購入♪



いつもお世話になってます(笑)

あちこちのブースで10分くらいで出来るワークショップも開催されていて、
あこもまあみちゃんとまずは生活の木さんでアロマオイル作り♪



手軽に、でも本格的に出来るのが良いですね☺



エディブルフラワーのお店が可愛くて♪



お花のカナッペとかゼリーとか、



綺麗✨



生春巻は透けて見えるのがまた綺麗です。



以外とスパイシーだったりするものもあるので、アクセントになるかも♪



粘土はフェイクスイーツの先生方のブースは華やかでしたね✨

会場半分まで見てお腹好いたね~とフードブースへ。



海鮮丼とデザートにわらび餅(*^^*)
一息ついてお手洗いに立ち寄ったら、
日本ホビーショーアンバサダーの中山エミリさんを見ました。
小さくて可愛らしい方ですね❤

休憩後は残り半分を見て回り、
ずっと気になっていたグラス用の焼き付ける絵の具を買いました!

そして再度ワークショップへ。
和菓子のキャンドル作り♪



手の熱で柔らかくなるというのがなんだか目から鱗な(笑)

その後も会場を回りました。
日本ホビーショーは3分の1がフードショーになっていて、
見て歩いているだけで試食をすすめられます。



ヨーグルト丸ごと1個頂いたり!
太っ腹過ぎますよね!
お腹一杯になりましたー(笑)

オーブン粘土のお教室の皆さんがオススメしていた美味しいオリーブオイルも無事買えましたし、
自分の作品制作の色々も買えましたので、
充実の1日でした!

とにかくワークショップが多くて、
お子様向けのワークショップなんかもありましたので、遠方からいらっしゃる方はワシントンホテルに泊まり、3日間毎日来るという方もいる訳がわかりました!

明日明後日も開催しています。
物作りが好きで色々と体験してみたい方は是非遊びに行かれて下さい🍀

今朝お出掛け前に確認したら♪




水苔タッパー部屋にお引っ越しさせました。
ゆっくり出ておいでね(*≧∀≦*)
最近、甲羅の広がりや形から「もしやまさかの雄?!」疑惑が濃厚になりつつあったななちゃん。



今朝チロチンッとラッパの先っぽを見ました。。。( ̄□ ̄;)




撮影出切るほどは出してくれませんで。。。ななお君だったか。。。



もっとお天気良くなるかなと思っていたのに、
夕方から空気が冷たくなって雨になりました。



でもたとえ10分の日光浴だとしても貴重よね☀

昨日から引きこもり先を求めているトルテですが、
今日はこちらに。。。




このシェルターもトルテが中で横になれる大きさではないので、
出てくるのに四苦八苦してました。。。

ジャストフィットが好きなんだろうなぁ(苦笑)
なんとなくはっきりしないお天気の中でも、
少しでも晴れ間を見つけると日光浴に余念の無いカメ達~よいこです



ベランダに出たついでに放置していた色々をチェック。



ベランダビオトープのメダカ達も全員元気♪
それどころか水質浄化隊のミナミヌマエビは増加してました!
よーく見ると5ミリあるかないかくらいの小さなチビチビミナミヌマエビがモショモショモショモショ動き回ってました。



飾り棚の下の空間に入るために甲羅をゴリゴリさせながら家具を削り続けているトルテ。
入るのはいいのですが、自力では出られないのに入るので
ついにダー様によって封鎖されてしまい、
似たような場所を求めて現在いじけ虫と化しています(苦笑)

放置している間に多肉植物は花盛りでした!



信じられます?これ、子宝弁慶なんですよ。。。
秋口に子株を撒き散らした後、
真ん中から赤紫の太くて立派な茎をニョキニョキ伸ばし・・・鈴なりに花をつけました。

エケベリア達は去年買った時に、
絶対に購入時の姿を崩さずキープしようと気をつけていたのですが、
暫く見てなかったら。。。
子株ニョキニョキに。。。
植え替えてあげなきゃね。



銘月は10年以上経つ、我が家では古株の部類なのですが、
毎年このホワホワしたお花をつけます。



多肉とお花の組み合わせは
やろうやろうと思いながら8年くらい経ってしまっていますが、
今年こそは!とこの花が咲く季節になると毎年思うのですがね。。。



ハオちゃんは日陰で綺麗に育ってます。
我が家の半日陰は日射しが強すぎるので、
日陰が丁度良いみたいです。
色々環境一つとっても教科書通りにはならないところに何かを育てる楽しみがありますね❤



この子の花芽はお初だなぁ!
どんなお花が咲くのかな♪



この日はルナ・フローラ展の最終日で搬出日でもありました。
来年初春までお世話になる方と初めての対面お打ち合わせもありまして、
あこ作品も見て頂けて良い機会となりました。

毎年あこ作品は先生方から一目見れば私の作品とわかると言われるのですが、
今年は勿体無い程のお褒めの言葉を頂き、
御来場下さった多方面の方々からも励みになるような恐縮するような評価を頂き、
益々頑張らなければと物凄い励みになりました!
皆さんがあこにこうして制作への意欲やパワーを下さるように、
あこもまた作品を通してワクワクするような、沸き立つような気持ちを伝えられたらと思います。

御来場下さってありがとうございました!

次回のあこ粘土は
GW後半に日本橋三越で行われる母の日催事にシースルークレイの中型作品を多分1つかな。それと10個くらいのせっけん粘土作品を出します。
しばらくはそちらへ向けての作品作りと同時進行でオーダー、デザフェス用作品作りが続きます。
その流れの中で来年初春まで続くお仕事の第1弾の作品作りを4月までに仕上げて、
それはそのまま5月のデザフェスに出します。
今までお客様やお友達からのご要望にもお応えする形になっていたら良いなと思います。

最近はお家で更新する時間が無いので電車移動時に更新していますので、
また次回の電車移動時に更新致しますね(苦笑)
楽しみにして頂ければ幸いです。