昨日お世話出来なかったので、
かなり早い時間から皆ウロウロ。
挙げ句クロコロちゃん達はまた泥塗れになって水のみ場にはまっていました。。。



なんでこうなったかな(苦笑)

昨日に引き続き今日も良い天気!
ならば干すのじゃーと洗濯物やカメさんの甲羅干しを強制的にさせました。

まずは暴れてたクロコロちゃんを
汚れを落としがてらシャワシャワ。



激しくお尻フリフリして、
リフトアップして身体一杯にシャワーを浴びてました。



クロちゃんはシャワシャワが終わってもだるまさんが転んだみたいに固まってました。
コロちゃんも気持ち良さそうだね🎵

シャワーの後はお食事。
木陰からこっそり撮影。



ビルマちゃん達も今朝はお外でご飯。
いち早くベランダにいて、シェルターの中にトルテがいるのに気がつかなくて、
このお写真を撮影していたら飛び出してきて
凄い勢いでバクバク食べ出したのでびっくりしました(笑)



最初から最後まで食べ続けているのは親子のてんてんママと娘むむたん。
大きくなるわけだよ。



ちびっこ達も出窓プチテラスでまったり外を眺めてました。


その向こうでムシャムシャご飯食べているのはななちゃん。



木曜日に孵化が始まったEちゃん。



よいしょっ!
ようやく卵ベッドから出てきました。



いつも孵化仔を見るたびにベビちゃんの可愛さは格別だなぁと感じます。



ふふふ、Eちゃんは立派な切歯を持って産まれて来たのね~!



しかもミズゴケタッパー部屋ごと皆のいるケージに入れて、
お水とサラダ菜を入れたら!



Dちゃんに続き、Eちゃんも孵化初日に食べ始めました!

皆のママさん、むむたんはお外で一生懸命日光浴をしながらのびーん。





おまけ。
パンケのルッコラちゃんは今日も元気!
ケージの中をウロウロしてたと思ったら。



流石パンケ!
こんな隙間にすっぽり。



本当に面白いカメさんですね🎵



明日は亀戸のカメリアホールで
毎年恒例のはねかめ祭りが開催されます!
KDS出張隊は一階通路に並んでいますよ。
10時から一応4時までですが、
公式には無くなり次第終了です。
あこも出展しますが、内容はまた後ほど!
未だに誠意制作中なんですよ(苦笑)
今朝はカルチャーさんでした。
直前に人身事故があったみたいで、
生徒さん達、時間差で皆さん遅れていらしたのですが、
カルチャーさんは延長が出来ないからそれが切ないです。

でも本日も楽しく無事講義を終え、
その後は本屋さんへ立ち寄ってから
社用で銀行とその足で都心部まで出掛けてきました。

社用自体は滞りなく済み、
本日楽しみにしていた西武の屋上へ行きました。

リニューアルしたのは知っていたのですが
なかなか社用で来るとそれだけで一杯一杯になることも多くて。

お店の方から15億円かけてリニューアルしたと聞いて納得!

そこにはモネの世界がありました。
(後ろの煙突かな?が若干残念ではありますが。。。)



ナチュラルな池とお庭、
鮮やかな色の太鼓橋とのコントラストが素敵でした。



ある意味巨大なビオトープだわね。
羨ましい!(笑)

お天気も良かったので、
屋上は人が沢山いました。
フードコートのように中心にテーブルがあって、回りには沢山の美味しそうなお店が!

丸い池を囲んでお茶したり出来るスペースがあったり、
皆さんの憩いの場所になってました。



そしてあこの目的はこちら♪
買う予定が無くてもついつい見てしまう多肉。
ヘサキの甲羅のような植物が多肉・サボテンコーナーにあって、
驚きましたーカメの甲羅にそっくり!
その名も亀甲竜ですからねー🐢



そしてお隣で目的の物を無事ゲットして、
マッサージの予約を入れていたので受けて、
いつものお洋服屋さんで運命のお買い物(笑)をして帰宅🏠🚗💨

長い1日でしたー。

残念だったのは良い時間帯から
呆れるくらいの晴れだったこと!
カメ達を日光浴させたかったー(T_T)
雨の日は比較的カメさん達は静かなのに、
パンケのルッコラは超アクティブ!

自分のお家を縦にしてまで登ってました(苦笑)



しかもこちらを見て出せ出せアピール( ̄▽ ̄;)





むむたんが2月に産んだ卵から孵化が続いてます♪

今年5頭目のこの子はどんな子かな?(*≧∀≦*)
ミズゴケタッパー部屋にお引っ越しさせて、孵卵器の中でゆっくり出ておいでね❤
何だか進んでるんだか実感がわかない進捗具合(苦笑)



夏になると作りたくなるレジンカメさん。
久しぶりにやりだしました。



ホワホワ水草というか、
それに絡まる気泡が欲しくてあえての気泡入れは以外と難しいね(苦笑)
クロコロちゃん達は
よく食べよく動き良く寝てます。

ビルマ達は夕方まで寝てすごし、
それからご飯の残りを食べておねむ。

パンケちゃん達はご飯にだけは出てくるものの、
ほとんど引きこもり(苦笑)

でもルッコラちゃんはここのところとても元気です。
台所で水を出して何かしてると、
ゴソゴソ起きてきてこちらを見るのですが、
今日はこうなってました(笑)



サイズがぴったり!
本当にパンケちゃんはお水に浸かるのが好きで面白いわー。
野生下でもこうしているのかなー。

ビルベビちゃん達は朝一番でご飯をモリモリ食べたら、寝るのもお仕事ですから良く寝てます。
そして夕方また出てきてご飯の残りを食べます。



んーこれを食べようかな。



クワーッ!
食べる姿もこれくらい大きくなってくると逞しさも感じるようになりますね✨
ベビメダカを隔離~。



そしてホテイアオイと詫び草を追加♪



それにしてもお掃除隊のミナミヌマエビは明らかに増えすぎ。。。
メダカを食べなくてミナミヌマエビだけピンポイントで食べるのっていないかしらね(苦笑)
クロコロちゃんの床材を見て来ようと出掛けて来ました。

お目当てはあこが九レプでこれいいな~と開場前に見つけたものの、
自分が買いに行ったら無くなっていたもの。。。(;´д`)

どこで取り扱ってるか分からないので、
取りあえずペットエコに行ってみました。



お外からクサガメちゃんが見えてました。



入り口すぐの所にはタッチコーナーがあって、フトアゴちゃんをナデナデ❤



白っぽい色目の綺麗な子でした。
可愛い~❤



何だかんだと二時間近くお店にいて、
お腹空いたので近くの鯛焼き屋さんで、
変わり鯛焼きを買ってお腹を満たしました。



なかなかの美味しさでした✨



今日のお買いものは・・・。
まずはベビメダカ隔離用品。
ベランダビオトープの中は色々水中植物が生えているのでどこに産んでるのかわからないのですが、
駄目元で産んだら回収出来る藻も買ってみました。



メダカ用のご飯も色々あるのですねー!ベビちゃん用のが欲しくて探していたのですが、
産卵・繁殖期用のものもあるのに驚きました!

どのメーカーのが良いのかがわからないので、
取りあえずはパッケージで判断(苦笑)



そして、ようやくゲットは2代目水いれ。
1代目は何故か端に穴が開いてしまって、
水漏れして気が付くとカラカラになっていたので処分したはいいのですが、
その後新しいのを見つけられずにいました。。。

この絶妙な浅さ加減がベビちゃんにぴったりなんですよね。
これじゃなきゃダメなんです~。
横に広いので大勢入っても平気?!(笑)
ようやく購入出来て良かった❤



風邪引いて寝込んでいる間注文していなかったので、
生牧草も久しぶりに買いました。



そして!お目当ての商品を無事発見!



このマット、触ると良い感じにザリザリしてるので床材に良いな~と思っていたんですよね。
サイズも色々ありました。

床材を柔らかいものにすると困るのが爪が削れない事なのですが、
これなら良い感じに削れそうじゃないかなと感じています。

そして、貧乏臭くて可哀想だった(苦笑)ベビちゃんケージをリニューアル♪



こんな可愛いのを見つけました❤



天井や横の部分にも水を入れたり、
チランジアを育てたり出来るスペースもあります。

早速設置!
が。。。(;´д`)



横の隙間に入らないでー(苦笑)



ずっと「これ何かな~」と眺めてないで、入ってみてよー(苦笑)




・・・2匹の上に1匹がいますが(苦笑)3匹入って、結果全員入りました(*≧∀≦*)
高さもあるので6匹は入れそう♪

良いお買い物が出来て良かったです❤
昨日留守にしたのでお家がカメ達によっていろいろメタメタになっていたのでお片付けして、
その後はベランダビオトープを見てました。
ここの所メダカは産卵ラッシュでいつみても誰かが卵を持っていたりします。

んで、確保してみてみたら、やっぱりお卵が~♪
我が家は白いメダカと黒いメダカがいるのですがここの所見かけるのは白ちゃんたちの産卵。

ベビメダカも4匹捕獲できました。
今はクロちゃんの子供が2匹、白ちゃんの子供が2匹の4匹ですが
本当に小さいから見つけるのも至難の業なのですが、水を眺めているのって癒されますね~。
疲れたらカメ達と遊んだりするほかにもベランダビオトープを眺めてます。

その後はいつも通り粘土作業。
オーブン粘土はその気になればイベント直前の深夜まで作業ができますが
樹脂粘土は乾かないとなのでこちらがどうしても優先作業になります。
んで、今はエケベリアとかセダムでもスアベオレンスとかのロゼット状の時間かかるものから
着々と数を増やしてます。




昨日大暴れしていたクロコロちゃんですが、やはり飼い主在宅中はそこまで暴れないです。
でも冬場に比べると活発で、きっとこの雨季の環境が心地よいのかも。
ケージの前に行くとこうして近くに来てくれるのでナデナデ♪

ん???食べ物じゃないですよ~笑。

ここの所夫婦でよく話し合っている「床材とかなんぞや」という話。
元々ビルマがまだ小さかったころは何の疑いもなくヤシガラオンリーにしていたのですが、
ヤシガラのアクが皮膚に付着するのかなんだか黒ずんでしまうということと、
四肢をしっかり育てるには不安定な足場の床材よりも
きちんと踏みしめて歩ける床材が良いのでは???と思って
使用をやめてしまった経緯があります。
特に巨カメ候補のちびっこちゃんたちは小さいころから四肢の発達が
その後の甲羅の自重を支えるのに重要だと思うのですよね。

潜って寝ることで安心するタイプの種類ならやはりヤシガラが良いのかな?とも思いますが
シェルターを入れることで隠れる場所、安心できる場所の役割を果たすなら
足腰を強くするために踏みしめられる物で、
できればコスパが良くて手軽に洗えたり交換できるものとなると
マットとかでもいいんじゃないかなぁ~と
土まみれになってるクロコロちゃんを見るたびに思うのです。

というわけでクロコロちゃんのところの床材で良いものがないかを考えて
近々変更しようと思ってます。
極端な話、きちんと滑らず固定できるなら人工芝でもいいのですよね~。
何がいいのかな~。
今日は温浴出来ないのでご飯の提供だけでカメさんお世話は終了。
Dちゃんは率先して?!水に浸かっていましたが、お皿の縁をガジガジ。



小さい内は特に見かけるのですが、
白い固い物を齧ろうとします。
大体は水の入った容器は白いので、容器が変わってもこの行動は変わらず見かけます。
ミネラル分を欲してるんですかね?
生まれたての頃は自分が入っていた卵を食べたりもするみたいなので、
それの代替行動なのかも?!と思ったり。



ひとしきり齧るとあたりをキョロキョロ。
ははは、可愛い過ぎる(笑)



今朝は久しぶりに粘土教室に出掛けました・・・あこ地元は豪雨警報が発令されるくらい酷い雨の中でしたが。。。(苦笑)

到着して、やっておいた宿題を仕立てたり、次回の宿題になりそうな事をやったりして1回目の課題は3分の1くらいは進めました。



気が付けば実物を枝仕立てにする作業ばかりだったなぁ(笑)

そして帰る前にすっかり忘れていたパンのお花の初級修了証を頂きました。



中級の課程へ戻るのは大分先になりそうです・・・。

お教室の後、
帰りに必ず立ち寄らなければ!と決めていたお店がありました。

先日から探しているガラスの花器を取り扱ってるらしいと偶然ネットで知ったので行って来ましたが、
結果は2個・・・無いよりましだけど。。。涙。。。
店員さんに聞いたら他の店舗に在庫があればこちらで受け取れるらしいので捜索をお願いしてきましたが、沢山在庫があると良いなぁ。

そしてついでの用事もあたので、更に花器を探しに別のお店へ行きました。
そしたら季節商品は販売時期が限られているので店頭で無くなっても再生産をかけない上に、
リニューアルや商品変更のために廃盤になったりすると言われ、
こちらでもあるだけ下さいと暴挙に出ましたが、
棚卸の時に泣かないように頑張って作品作りすればいいんだからね!(苦笑)

と・・・無事お買い物を終え帰宅したら。





最初何がどうなってるのかさっぱりわかりませんでしたが・・・。



シェルターを倒してバリケードを作った模様。。。しかもまた土まみれ!
飼い主の居ぬ間に何と戦ってたんだ!?(苦笑)
・・・しかし何で飼い主不在になるとケージの中で大暴れするんですかね。。。(;´д`)

監視カメラを設置して見てみたいものです。



追伸w
夜中に・・・パシパシと耳慣れない音がしたので、ふと音のした方をみたら(苦笑)



泥んこになってひっくり返ってました。。。(;´д`)

早朝は雨が降っていましたがお洗濯ものをどうしようかな~と考えるころには止んでいたので
カメさん用の洗濯物だけは洗っておこうかなと洗って、干しに来たらw

シモン君はベランダビオトープが気になるみたいで飼い主がメダカの様子を見るために
この場所にしゃがんでいると「見せてよ~」と足に登ってくるので時々見せてあげたりしてますw
ちゃんとメダカの動きを目で追ったりしてるんですよ 笑。

で・・・今日は小さな水槽の横に鎮座。
この中には生まれたてのベビメダカが数匹入ってます。
メダカを増やすつもりはなかったのですが自然と増えて・・・なんか見るたびに誰かが持ち腹で
お尻から出した卵を付着しながら泳いでたりしてます。
本当は隔離した方が効率よく産卵→孵化→ベビメダカ成長へ持っていけるのでしょうけど
そこまではね・・・と自然に任せつつ、ベビメダカを見つけたときは隔離してます。

洗濯物干して、ついでにべランダも見て・・センペルビウムにすごい花芽?!が出てて
最初何かと思っていたら・・・ついに花が咲きました!可憐なお花です。

本日は・・・パンケちゃんたちが久しぶりにアクティブだったので撮影しました。
モグちゃんはその名の通り良く食べます~。

ぐーぐるちゃんはね・・・食べてたのですが、
撮影しようと近くに寄ったら・・・止まってしまいました。
だるまさんが転んだみたいw

ベビルマw達も良く食べてます。
特に最近AちゃんとBちゃんの食欲が凄いです。

飼い主の夕ご飯が終わった後も空になったお皿を眺めて、
しばらくすると置いてあるミズゴケタッパー部屋のタッパーのふちを立ち上がってまで齧ろうとw
Aちゃんは食いしん坊ね~とリーフレタスを上げたのですが、
上げた途端どこからかBちゃんもやってきて二匹で爆食してました・・・笑。

ベビちゃんも生後間もなくは寝ることが仕事ですよ~と言わんばかりに
寝てる時間の長い時期があるのですが、
その時期を経て・・・モリモリ食べる時期到来なようですね~。

沢山食べてムクムク成長してね♪