レトルトカレーを食べて血糖値測定。 | 心と体と食と。

心と体と食と。

心と食のアドバイザー。

血糖値スパイクを起こしやすい体質とどう向き合っていくか、試行錯誤の記録を記したいと思います。

 

【食事記録と血糖値の変動の観察日記です】

 

◯食後高血糖あり

◯低血糖を起こしやすい

◯ヘモグロビンA1c 5.6(5.8から改善)

◯祖父母が糖尿病

 

◆身長160cm

◆44kg

◆痩せ型

◆筋肉も脂肪もつきにくい。

 

※血糖値の変動は間質液グルコース量を測定するリブレを使って間接的に見ています。

 

 

 

 

 

いつも食事は自炊で出来合いのものは食べないのですが、

先日美味しいレトルトをいただいたので早速!

 

(公式サイトから画像拝借)

 

 

普段口にしない濃厚な味!

 

美味しい!けど!

 

血糖値が爆上がりする予感のするお味でした。

 

味が濃いので、ご飯もいつもより多めの100gオーバー。

 

 

案の定、と言いますか、

 

思ったより上がったのでびっくりしました。

 

いつもより多めに盛ったご飯も底上げしてますね。

 

 

高血糖からの急降下。

 

場合によっては一瞬だけ低血糖になったりもします。

 

副腎機能(血糖値を上げる力)が弱っている方は注意してくださいね。

 

この急激に下がる時に、よくわからないけど身体がしんどいな〜と自覚症状が出るのですが、

 

私は低血糖の予防のために下がり切るすこし前に軽めの捕食を摂ります。

 

この時はスムージーを飲んで下がるのを88あたりで止める事ができました。

 

ここで飲んでいなかったら一気に70あたりまで下がっていたと思います。

 

リブレで測定する前は高血糖になっているとはつゆ知らず、

 

反応性低血糖を1日のうちに何回かやってしまっていたんですよね

 

知らないって本当に怖い事だな、と思います。