おはようございます☀️
結果報告を担当します、
4年マネージャーの藤田です‼︎
東京アクアティクスセンターで開催されている
第100回日本学生選手権水泳競技大会
も最終日となりました‼︎
104代として挑んだ最後の日
まずは結果報告から‼︎
〜予選競技〜
男子50m自由形
4年 永藤修一 24.31
3年 清水恒聖 24.07
女子100mバタフライ
4年 上原みなみ 1:00.38 9位 B決勝進出‼︎👏
女子200m平泳ぎ
3年 谷口真尋 2:33.35
男子200m平泳ぎ
2年 森井稜雅 2:19.23 Best‼︎❤️🔥
1年 勝川優 2:22.07
1年 和田望実 2:18.53
女子4×200mフリーリレー
(4年上原-3年武田-2年野井-4年髙原)
8'27"45
(第一泳者 4年 上原みなみ 2'08"02 Best‼︎❤️🔥)
男子4×200mフリーリレー
(4年野村-2年濱田-4年黒澤-4年山下)
7'45"82
(第一泳者 4年 野村1'53"58 Best‼︎❤️🔥)
〜決勝種目〜
女子100mバタフライ B決勝
4年 上原みなみ 1:00.38 2位🔥
最終日となった昨日は4日間で最多となる3つの
Bestが誕生しました‼︎
まずは2年森井稜雅
関東学生選手権での悔しさを晴らすかのごとく2秒弱のBest更新‼︎
そして初の2分20秒カット
大学受験期間を挟み、長らく泳いでいない期間があった稜雅。
今年4月の六大学対抗戦での大幅なBest更新でインカレを突破し、遂にここまで来ました👏
この勢いで目指せインカレ2種目突破🔥
そして、2人目は
4年野村響生
2日目の4×100mフリーリレーでもBestを出したこの男
「調子が良いからあとは気持ちを添えるだけ」
という名言(迷言?)を残し、
4×200mフリーリレーでもBestを叩き出しました‼︎👏
本当に勝負強い
ラストレースでBest更新するメンタルの強さには惚れ惚れしてしまいます💖
終わったから言えますが、
自転車で転んだり、
自転車で転んだり(2回目)
こんな怪我がなかったらどこまで伸びたんだろというタラレバを考えてしまうことは多くありました笑
そんな響生が2種目Bestで終えられたこと本当に本当に嬉しかったです☺️
(コンプライアンス的にアウトな写真しかなかったので写真はカットします笑)
ラストは4年上原みなみ
メドレーリレーでの好調を引っさげ、
個人種目でもB決勝進出❤️🔥
エントリーランキングから大きく順位をあげてB決勝2位
目標には届かなかったものの
メドレーリレーで引き継ぎ59秒で2本揃え、
1分0秒台を安定して出せるようになったのは事実です。
今年度中には59秒台行ける
そんな風に感じさせられるレースでした。
調子悪いって言う時は調子良い
調子良いって言う時は調子悪い
そんなみなみの宇宙人ぶりに今後も期待です‼︎
そして、このみなみのレースが104代最後のレースでした。
最終的な順位は
男子17位
女子18位
全選手最後まで奮闘しました🔥
特に今大会は
- 7年ぶりとなるメダル獲得
- ジャパンオープン突破者2名
- 6種目Best更新
- 立教記録更新
などなど多くの成果を得ることのできた大会となりました。
年々インカレ出場者が増えている立教大学体育会水泳部⚜️
私が入学した3年前は個人種目9人のみの参加でした。
しかし、今年度は17人
およそ2倍に増えました。
そして7年ぶりとなるメダル獲得🥉
この数年間でとても大きな波が来ています🌊
今後も続いていくことでしょう‼︎
部活として成長することのできたこの期間に携わることができたことは本当に光栄なことでした✨
また、今大会では監督やコーチの皆様を始め、
OBOGや保護者の皆様など多くの方々からご支援ご声援をいただきました。
その多くのご声援により今大会では多くの好記録を残すことができました。
誠にありがとうございました。
今後ともご声援のほどよろしくお願いいたします。
これにて104代は完結です、
オフ期間が明ければ105代が始まります‼︎
新主将に谷口真尋
副将に清水恒聖、武田眞咲
チーフマネージャーには伊藤晴海
特に新主将になった真尋は練習に誰よりもストイックに挑み、広報担当として精一杯働いてくれる真面目な子です
心理学科の104代主将山下から
心理学科の105代主将谷口へ
今後は少数ながら精鋭の揃う3年生が新たな部活を率いていきます。
それぞれが強い軸も持つ3年生ならこのインカレでの活躍を糧にして、
より素晴らしい活躍を、
そしてより素晴らしい部活になっていくことでしょう
これからもご声援のほどよろしくお願いいたします🙇♂️
これで結果報告を終わります。
今回が私にとってのラストブログとなりました。
自分が2年生の頃に初めてさせてもらった結果報告をここまで続けてもらったクリケンには本当に感謝しかありません。
今後のブログの進展は私には分かりませんが、
結果報告は続けてくれることを願っています🙏
4日間、ブログを読んでいただき誠にありがとうございました‼︎
では、最後はみなさん一緒に
せーの
GO RIKKYO!!
104代「闘紫」⚜️