『ココロノナカ』 | 立教大学体育会水泳部のブログ

立教大学体育会水泳部のブログ

1年間で最も重要な大会としている「関東学生選手権水泳競技大会」、及び「日本学生選手権水泳競技大会」に向けて、日々練習に取り組んでいます。

こんにちは🌻

本日のブログを担当させていただく、2年若杉です!



しばらく比較的過ごしやすい天気でしたね🫧


最近は雨が降ると涼しくて、梅雨らしくないなあなんて思ったりしてます。


普段なら雨だと憂鬱になりますが、涼しいと雨も悪くない気がします!




さて、今回のテーマは


私の原動力


です!



日々の練習はオフの日を楽しみに頑張ってます!


ただいっぱい寝るだけでも、家族と買い物に行くだけでも、いいリフレッシュになります🍃


あとは、ライブに行ったり、スポーツを見たりするのが好きです!


人が頑張ってる姿ほど元気を貰えるものはないです✨







でも、やっぱり大きな原動力は


成長を感じる喜び感謝


です。



1年生の頃から蟹和コーチに言われている


できることをやる、

できないことをできるようにする


という言葉があります。


これが私の小さな練習中のモットーでもあるかもしれません。



できないことって(周りができることならなおさら)ちょっと恥ずかしい気もするし、できない期間は精神的にも身体的にもめっちゃきついです。



でも、向き合い続けていたらいつのまにかできるようになっていて、その充実感は半端じゃないです。 



だからやめられないです。笑



まだまだできないことばっかりだけど、味わいたい喜びがたくさんあるんです!!!!






もうひとつ、感謝


これは入部したときから絶対に忘れてはいけないと思っていることです。


大学に通わせてくれて、部活をやるにあたっても全力でサポートしてくれる両親。



そして、


103代の先輩方を含め、立教水泳部の一員として迎え入れてくださった先輩、同期。

(もちろん、今年入ってくれた後輩も。)



大きな舞台で当たり前に戦ってきた選手ばかりだった部活に入れたこと。


私にとっては、ここで泳げていることは当たり前ではありません。


大学生になっても、レベルが高い人たちに囲まれて尊敬する背中を追いかけられる環境にいることを幸せに思います。




RADWIMPSの『ココロノナカ』という楽曲の中に


僕にはまだ言えてない「ありがとう」ばかりで


という歌詞があります。


(いい曲なので是非聴いてみてください🤲)


去年のカンカレ。


チームのために点を取れるような泳ぎはできない。


だからせめてチームの目標である自己ベスト率の達成には貢献できるように、そう思って挑みました。


でも結果は自己ベストどころではなく、ボロボロでした。


1番結果で感謝を伝えたかった103代の先輩方に何も返すことができずに終わってしまいました。




でっかい記録は出せないけど、

2年目のカンカレこそは少しでも言えてない感謝を伝えられるように頑張ります!



最後に、



カンカレ前最後の大会だったカンチャレの自己ベスト更新メンバーです👍










嘘です。最後じゃないです。

今日7月17日はなんの日でしょうか!!!!



我らが2年マネージャー藤井美樹の20歳の誕生日です!!はたち!!!!


みき、おめでとう😘

言葉に表せないくらいお世話になってます。

人のために頑張るって自分のために頑張るより難しいです。

並大抵のことではないです。

いつもありがとう!!!!

みきがマネージャーになってよかったと思えるように私も頑張ります🤝


(みんなより一足先に飲みに行きましょう🍻笑)









次はうだがわくんです🦖

お楽しみに!