こんにちは☀️
本日のブログを担当させていただく、2年若杉です!
ブログの順番が毎回面白い(というか変な)ブログを書いてくるかえのうしろになってしまい、プレッシャーを感じています🥹
どんなに圧をかけても、面白いので敵いません。
まだの方はぜひ、私の前のブログも読んでみてください!笑
さて、今回のテーマは
部員の1日と夏に向けて
です。
まずは、部員の1日。
以前、1日について書いたことがあったので、今回は軽めに書きたいと思います。
千葉から通っていて1限がある日は朝練に行けないため、今日は1〜3限授業+午後練習でした!
2年生になり、より自由に授業が選べるようになったことで、学びたかったことが学べているので嬉しいです🤤🤤
(決してよだれたらしながら寝ているわけじゃないです。)
特に火曜1限の社会政策論はお気に入りの授業の1つです🫶
私たちが普段お世話になっている社会保障制度について学んでいます!
経済学部の授業って堅苦しそうで何が面白いの?って思われるかもしれませんが、私は今の日本について学べるところが好きで、そういう授業を探して選んでいます🌟
(ときどき日本がディスられすぎて暗い気持ちにもなります😔)
せっかく大学に通わせてもらっているので、授業でも部活でもたくさんのことを吸収したいです✊
話は変わりますが、、
最近東京ドームに試合を見に行ったことでプロ野球にハマってしまい、練習後に終わりかけの試合を見ることが毎日の楽しみになっています😂
以前行ったときの写真です!
(父が愛知県出身なので、中日ドラゴンズを応援しています📣)
今週末にドラゴンズが地元千葉に来るのですが、部活で見に行くことができないので悲しいです🥹🥹
9月のオフ期間に愛知に見に行けることを信じてそれまで頑張ります、、🔥
そして、夏に向けて。
カンカレまで残す試合が関チャレのみとなってしまいました。
夏に向けて、そしてカンカレでやることは1つ、
大ベストを出すこと
です。
体調不良などで試合に出れていなかったこともあり、先日行われた法明立はなんと去年のカンカレぶりの長水路のレースでした。
200brと100frは大学生になってから初めて長水路の試合で泳ぎました。
だから、絶対に全種目ベストを出さなくてはいけないと思ってました。
でも、結果は思うようなものではありませんでした。
そんな簡単なことだとは思っていませんが、できることを全てやって次の試合に挑めるように全力を尽くします。
最後に法明立後のごはんのときの写真です!
同期のみき、かえ、たまきとサイゼに行きました🥗
(かえとたまきです。)
試合ではバリバリ働くマネージャーと1日5本も泳ぐ選手なのに、試合後には幼稚園生です👶🏻
何が面白かったのか覚えていませんが、涙が出るくらい笑いました。
楽しかったです。
また行きたいです。
次は水泳部唯一の経営学部、
うだかわまさのりくんです!
よろしく〜😉