戦じゃ。 | 立教大学体育会水泳部のブログ

立教大学体育会水泳部のブログ

1年間で最も重要な大会としている「関東学生選手権水泳競技大会」、及び「日本学生選手権水泳競技大会」に向けて、日々練習に取り組んでいます。

あかん、今回のブログも長なってまう。


そんな誰も得しないことに気がついたのは、このブログを書いている途中でのことでした。


本日もお付き合いください、ブログ大好き人間こと1年栗原健太です。



先日、東京ドームへBAD HOPという爆イケHIPHOP集団の解散ライブを見に行ってきました。


日本のHIPHOPアーティストが東京ドームを満員にするのは史上初のことらしいです。歴史を作ったんですね、彼らは。最高にカッコ良かった。




僕も彼らのように、栗原健太という1人の人間として誰かの記憶に残るような存在になってみせます。





それでは本題に入りましょう。


試合前のルーティン


ということで書いていきたいと思います。




小中学生の頃は、スタート台に上がったあとに思いっきり「しゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁ」と叫んでいたりもしました。笑

(これ本当なので、その頃を知っている神尾くんや濵田くんに聞いてみてください。)



そんな私ですが…


めちゃくちゃ心配性


であります。


したがって、人よりルーティンが細かく、数も多いのかなって思います、、

(昨日のあんちゃん大正解)


ですがせっかくの機会なので紹介します!!



①当日のスケジュール表を作る


私の試合前のルーティンは、レース前日に次の日のスケジュール表を作るところから始まります。


実際のものはこんな感じ。




何時に起きて何時にアップを開始し、何時に食事をして何時に招集所に行き、何時にレースをするのか。これらをすべて一覧にします。


うーん。細かい。笑


でも、大会期間中は自分のレースのことだけを考えていたいので、「いつご飯食べようかな」とか「いつストレッチ始めようかな」とか考えている時間さえも無駄だと思うんです。


あらかじめスケジューリングを完璧にしておいて、気持ちに余裕を持った状態でレースに臨む。


これが僕なりのルーティンです。



②レース当日に履く靴をピカピカに磨く


試合に行くということは、戦いに行くということ。


戦国武将の甲冑が泥まみれだったら弱そうですよね。


ってことで次の日に身につけるアイテムをピカピカに磨いて、テンションを上げます。


スニーカー好きな僕なりのルーティンかなと思います✌️


最近よく履いているのは

Air Jordan1のLucky Greenです🟢



③当日の朝はシャワーを浴びて髪の毛をセットする


このルーティンは、他の人から見たら無駄じゃないか?と言われてもおかしくないものだと思います。笑


その時間を睡眠に回した方が良くない?という意見もわかりますし、


結果泳いで髪型崩れるんだからセットする意味ないじゃんっていう意見もよくわかります。


でもこれは靴と同じ理論なのですが、寝癖ボサボサの状態でレース会場に向かうと、「戦いに行くんだ。」と体のスイッチをオンにすることが難しい気がしてるんです。待ち受けているレースに対して失礼な気もするし。


なので僕は朝シャワーを浴びて体を目覚めさせ、バチバチのツーブロックに髪型をセットします。


そろそろツーブロック以外の髪型にもチャレンジしたいですね。

あ、黒マッシュ以外で。



④招集所ではBAD HOPを聴いて気持ちを作る


これが1番重要かもしれません。


先ほども紹介した、最強HIPHOP集団BAD HOP。


彼らの曲を聴くことで、


俺が1番努力した。周りの奴ら全員ぶっ倒す。


というレースに向かう強い気持ちを作ることができます。


僕は普段KPOPが大好きで、基本的に日常生活ではLe SserafimやNew Jeansなどのアーティストを聴くことが多いのですが、レースの時だけはHIPHOPを聴くと決めています。



生きる伝説合わせろフォーカス

底辺から来た億万長者

時計の中と頭には王冠

いばら道の先にある王座



こんなかっこいい歌詞があるでしょうか。


これは『Champion Road』という曲の歌詞の一部です。





皆さんもぜひ。

僕と神尾と野口と一緒に強くなりましょう。



⑤スタート台には1番最後に上がる


これが最後のルーティン。

レース直前です。


これはレースを栗原健太の雰囲気に持っていくために行っています。


先日、他大学の尊敬する友人が

「レースの日は焦ったって何もいいことない」

って言ってました。


本当にそうだと思います。


周りより早くスタート台に上がったからって周りより早く泳げるわけではない。


ゆっくり。自分のペースで。


自分以外の選手を全員待たせてやるぐらいの気持ちでいいんです。


自分がスタート台に上がることでレースが始まる。

なんか、かっこいいじゃん。(厨二病)







以上!(異常!)



細かすぎるかもしれないし、人とは違って個性的かもしれません。


ですが、僕は人と違ってこそルーティンだと考えているので、これからもブラさずに貫いていきたいと思います。





あ、忘れてた!もう一個!



どんなに小さい大会でも、0.01秒のわずかな更新でも、どんなに専門種目ではないレースでも、自己ベストを更新した時はガッツポーズをするようにしています。


していますというか、自然と出ます。



たまに外野から


そんなタイムでガッツポーズするなよ

S1じゃないんだからベスト出るでしょ


と言われたりしますが、全く気にしていません。



毎日毎日努力して、これまでの最高の自分を超えられたんです。

これほど嬉しいことはないでしょう。



(これは9月のレースでベストを更新した時の写真。うん、いい顔してる。)


来年度の夏こそは、主要大会で特大ガッツポーズをかましてやると決めているので、みなさま乞うご期待。












絶対にインカレでガッツポーズを決める。

そのために明日も練習頑張ります。






長くなりましたが本日はここまで。


ブログを読んでくださっているみなさんいつもありがとうございます😊


明日はももちゃん!