スプリンターだよね??? | 立教大学体育会水泳部のブログ

立教大学体育会水泳部のブログ

1年間で最も重要な大会としている「関東学生選手権水泳競技大会」、及び「日本学生選手権水泳競技大会」に向けて、日々練習に取り組んでいます。



「ただのオフの時と風邪の時のオフの違いありすぎんか?!

そう気づいたのは今日の午後練習のときである。
三日間40度を超える熱があったとは言え、泳がないほうが速いで有名な私からすれば余裕だと感じてました、、、
見事に死にました。
これから回復に向けて頑張ります。
失礼します。



こんにちは!
本日のブログを担当します、
立教大学体育会水泳部2年清水恒聖です!
よろしくお願いいたします!

水泳部でのインフルラッシュが終わった途端に高熱を出してしまい、、しかしインフルではありませんでした!
運がいいのか悪いのか、、、
今後も体調管理を徹底し、コーチの皆様にもよく言われる通り、寮の掃除もして感染対策等もしっかり行なっていきたいと思います!!

さて、今回のブログのテーマである

 レース前ルーティーン

         について紹介したいと思います!


私はちょうどレース1週間前の日に一度強度の高い練習を心がけています!

そこでタイムはどうであれ一度出し切り、1日オフを置きます。そこから三日間は泳ぎを意識しつつ疲労を抜きあとの二日間でスプリント、一本の強度を強くするよう心がけています!どうしても感覚が悪い時は思い切ってスカーリングとターン動作でスプリントを出して終わりにしています!感覚が悪いまま長い距離を泳ぐと心配になってしまいそれがレースにつながってしまうからです、、、これはスプリンターだからこそできることかもしれません!


あとは特にルーティーンなどはありません!


いうならばレース直前頭の中で自分が理想とするタイムと泳ぎをイメージすることですかね!

余計なことを考えずにレースに集中できるのでおすすめです。!

あとは、チューブですね!

レース前には欠かせません!


(ちょうどこの頃にタイムと泳ぎのイメージしてます!

無であるとマイナス思考に落ち込みやすい性格です、、)



(よく同期のはるみにチューブを手伝ってもらってます!これをしてる時に弱音を吐くとしばかれます。笑)


以上がレース前のルーティーンです!


今回のブログはここらへんで終わりにしたいと思います!

ありがとうございました!!


次は武田です、よろしく〜