「試合が苦手である。」
そう気づいたのは、中学校2年生の夏
中体連の県大会で、緊張しすぎたからか、
2個メと4個メを間違えて泳いでしまったことがきっかけでした。
こんばんは
本日のブログを担当させていただくのは
3年の高原彩花です
今回のテーマは、
試合前のルーティン🕚
ということで
普段は自己紹介から始めているブログですが、
今回はブログの始め方を少しだけ変えてみました!
日々水泳部員が書くブログのテーマを決めているのは毎回私なんですが、実はこのテーマにした理由があります。
「試合前、皆なにしてるの?」
と疑問に思ったからです。
ギリギリまで泳いで身体を温めている人。
召集所で聴くと決めている音楽。
試合前日に食べると決めているもの。
部員はそれぞれ、アップの時間も、召集所に行く時間も違うと思います。
"Take your marks"
が鳴るまでの時間をどのように過ごしているのか、
ルーティンを今週から聞いていきたいと思います!!
そういえば、昨日の瑠那ちゃんのルーティンすごかった〜🧑🏻🤝🧑🏻
アーティスティックスイミングって試合前はあんな感じなのか、、、🤔と勉強になりました!
冒頭でも述べましたが、私は試合が苦手です。
中学2年生の中体連は、もちろん失格。
さらには中学3年生の夏、
とある全国規模の大会でも、まさかの組を間違えて泳いでしまい失格。
高校生、大学生と成長しても、
未だに大きな試合は緊張してしまいます。
でもそんな時は、
マネージャーさんからのメッセージカードを見返したり、
作ってもらったお守りを握りしめて
パワーを貰っています😾✊
関カレ前に彩さんから貰ったお守りです!
(レゴ風でとってもかわいいんです🥹)
(ちなみに2年生の時は慈瑛から )
(1年生の時は生吹さんからでした🦀)
特にアップのメニューなどは決めていないので、
あとは、
①ゆっくりお風呂に入ること
②しっかり寝ること
③当日の朝はヨーグルトとフルーツを食べること
を意識しています。
緊張しなくなる、ということは多分これから先も無いと思います。
でも少しでもリラックスして試合に望めるようにするために、他の部員のルーティンも参考にし、吸収したいなって思います🙂
どんなルーティンを披露してくれるのかとっても楽しみです😉
明日は修一くん☝🏻
いつも試合前はスタートの動作をすっごい真剣に確認してるイメージある、、、、🤔
インカレまで、あと195日。