104代 体育会本部と後輩のお世話係になりたい人 | 立教大学体育会水泳部のブログ

立教大学体育会水泳部のブログ

1年間で最も重要な大会としている「関東学生選手権水泳競技大会」、及び「日本学生選手権水泳競技大会」に向けて、日々練習に取り組んでいます。

皆さん、こんばんは!

立教大学体育会水泳部3年の上原みなみです!

104代では、


企画、勧誘責任者、体育会本部の役職を

任せていただけることになりました。


昨日までの3人のブログで皆さんも知っている通り

ついに


104代


になりました。




この前入ったばかりの私たちが、、、、😩




という感じですが

と同時に



いろんな苦労を乗り越えてきた私たちが

やっと水泳部を引っ張っていくぞ!


と思うようになりました。


皆さんも3人のブログを読んで104代のことは

知ってくれていると思うので!!


ブログテーマに移りましょう!😎





↓あその前に104代を引っ張る3年生の全然ポーズ揃えようとかしない個性豊かすぎる写真をどうぞ




104代通しての目標


私の目標は、




「インカレでメダル獲得🎖️」



です!!!

主将の山下に比べたら、

優勝する!!

とは断言するほど自信がないし、低く設定した目標に感じるかもしれません。



しかし高校まで無名だった私が

ここまでの目標を立てられるようになったことは


今までの立教大学体育会水泳部で

関わってくれた先輩のおかげです。





水泳の目標はインカレメダル獲得です。



しかし

前の3人みたいに中心となる役職ではありませんが

後輩に対して残したいものが多くあります。


皆さんタイトル気になってると思いますが、





私は先輩方に何よりも


「人間性」


を育てていただきました。

それだけたくさん私のことを

心で受け止めて、

見てくれる先輩が多かったんだと思います。



今度は3年生がそれを後輩にする番。






でも

主将や副将は部全体を見なきゃいけないため、

後輩1人1人見てる余裕ないよな。




てことは3年全員で部を支えていくってことは

まあ私がそういうことやるっきゃないよね。



後輩大好きだし。





だから






後輩が


練習に来たいと思うように

肩身が狭くならないように

孤独を感じないように

そして何より


その人にとって成長できるきっかけを

与えられるように


常にそんなことを考えながら日々過ごしています。




近い存在の人には厳しく言ってしまいますが、、

それだけみんなのいいところも見てます。



そして、来年入ってくる1年生、私とは直接関わらないかもしれない今の高校生中学生にまで

その伝統が続いていくことを願っています。





そして


体育会本部に入っている私だから

こんなに熱くなってしまうのかもしれませんが、





「体育会」






ってほんっとにいいところです。

このブログ書きながら、体育会に所属出来ている幸せを感じて泣きそうです、🥺



人として成長できる場所

それが体育会。


他では体験できない青春ができる

それが体育会。


他にも書きたいこといっぱいありすぎますが、

皆さんも飽きてしまうかもなので、

ここらへんにしましょう🤭


とにかく私が言いたいことは、





立教大学体育会水泳部は最高!


ってことです!!



長々と失礼しました😇












104代も素敵な水泳部になりますように。