104代副将 高原彩花 | 立教大学体育会水泳部のブログ

立教大学体育会水泳部のブログ

1年間で最も重要な大会としている「関東学生選手権水泳競技大会」、及び「日本学生選手権水泳競技大会」に向けて、日々練習に取り組んでいます。

こんばんは🌟

本日のブログを担当させて頂きます、

3年の高原彩花です。


よろしくお願いいたします🙇🏻‍♀️

ついに104代が本格的に始まりました。


先日ブログを書いてくれた響生と同じく、私は副将に選んで頂きました。


練習自体は11日からあったのですが、16日の全体集合で3年生全員が前に出て話をしたことで、同期みんなの覚悟が伝わり、いよいよだという自覚を持つことができました。






長いようで短かった後輩期間。

甘えさせてくれた先輩はもういません。


104代が始まって1週間ですが、

正直、自分が頼れる先輩になっている自覚はありません。


そんな中で今のチームを引っ張ってくれている存在がいます。


主将  山下結生


やはりこの人しかいないでしょう。


(1年生の時からは想像もできないくらい成長して、俯瞰した考え方で部員のことを大切にしてます🤫)




ところで、

104代立教大学体育会水泳部のスローガンは

闘紫

ですが、年間目標はご存知でしょうか?





2023-2024シーズンの年間目標は、



『見える化シートを活用し、

最大となる目標を来シーズンで

全員が達成できるようにする。』


です。




水泳は個人競技です。

そのため個々に目指す場所が違い、目標達成に必要なものも違ってきます。



「関カレやインカレだけでなく、年間を通して全員が頑張れる年間目標にできないか」と話し合った結果、結生が考えてくれたのが『見える化シート』です。





(なんと全項目結生の手作り!

3ヶ月ごとに目標達成率を振り返ることでモチベーション維持に繋げます。)



(今の部室にはみんなの見える化シートが貼ってあります)


水泳は個人競技ですが、ひとりではありません。

それぞれが互いの目標を共有し、高めあう1年間にしていきましょう!






さて前置きが長くなりましたが、

本日のテーマに参りましょう💁‍♀️


 1年間を通しての目標


私の目標は

精神面

 余裕のある人間になる


競技面

 インカレ200Ba/MR A決勝出場



のふたつです。





競技面の目標の詳細については今後話すとして、、、

ここで先日行われた試合の結果報告をさせて頂きたいと思います!






先日9月18日、東京アクアティクスセンターにて秋季公認が行われました!





立教大学体育会水泳部からは5名が9種目に出場し、その中で3名が自己ベストを更新いたしました🎊👏



ベストを出したのはこの3人です!!!

練習の成果が着々と出ているこの3人にインタビューしてみました🎤



1年 栗原健太

50mバタフライ ㊗️ベスト更新

「専門外種目ですが目標の25秒代を出せて嬉しいです!

104代ではたくさんの種目にチャレンジしようと思っているので、新しいクリケンに乞うご期待👍」



1年 若杉梨央

100m平泳ぎ ㊗️ベスト更新

200m平泳ぎ ㊗️ベスト更新

「2brは特にベストが出ると思ってなかったので嬉しいです!まだまだですが、少しは成長できているのかなと思えました!!

これからも頑張ります🔥」



3年 黒澤友貴

100m背泳ぎ ㊗️ベスト更新

「200のことを考えて練習してたら100も速くなれたので、まだまだ上を目指すためにもっと練習頑張ります!」


200m背泳ぎ ㊗️ベスト更新

「関カレ前からバック1本に絞って練習してきたので、その成果が出たと思うと嬉しいです!」



今回は104代最初の試合でしたが、非常にベスト率の高い試合となりました!

出場した部員の皆様、お疲れ様でした😊✨









今回のブログはここまで!



これから同期、後輩たちが1年間の個々の目標を発表してくれることでしょう!

それぞれの目標に向け、部員一丸となって取り組んで参ります。

また私も副将としてチームを支えられるよう精進いたしますので、1年間、第104代立教大学体育会水泳部のご声援の程よろしくお願いいたします。




次は慈瑛!!!!!よろしく頼んだ😉




「闘紫」


104代副将 高原彩花