力太郎のブログ

力太郎のブログ

近所の散策や自転車いじりとか…

普段着はズボン派?スカート派?

!?

ブログネタですが…ズボン派ですよw

コットンの日というので

 

上腕骨近位端骨折しているおっさん…

ユニクロのこの製品に救われています。

 

 

介護向け?病衣にも向いているのか?マジックテープ止めで

伸縮性ある肌触り良い生地で柔らかな生地感と肌触りで

元々子供の時はアトピー性皮膚炎で肌質敏感なおっさんでも

追加購入したほど良かったし、一人で何とか着られる点が良かったです。

ユニクロで安くてこんな良い製品があるんですね♪

1990円が990円に値下げされてコスパよく買えましたが

市販の他の前あきシャツの値段を知ると定価でも買っていたかも?です。

 

あとは上腕骨近位端骨折しているので

 

 

アームリーダーを最初の整形外科受診時に買わされてwほぼ24時間付けていますが

amazonより安かったです。

洗濯時用に追加購入したかったのですが…必要なしと売ってくれませんでしたw

 

骨折した週が運悪く…糖尿病外来があり痛くて腕動かせないし電車バス乗って行けないと思ってましたが

何とかこれを付けて、懸念だった二か月ごと糖尿病外来の受診と血液検査等ができて良かったです。

 

骨が繋がるまでもう少しの辛抱みたいですが、直近でレントゲン撮ったら

骨がズレて付いてて手術かも?と脅されているので

アームリーダーはちゃんとつけて生活しています。

※2週間目で一、二日外してたらズレた…

今日もご覧頂きありがとうございます。

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

小学校の修学旅行

↑ブログネタですが

自分の時は

お決まりの日光への修学旅行だったと思いますが

貸切バスでしたね!

 

2018年5月頃の某大宮の工場イベントで

修学旅行 表示の185系

2編成の185系

前の編成は空で東大宮への回送かな?と

思いましたが

 

中の小学生らしき乗客が元気いっぱいに手を振っています(笑)

こちらも手を振り返して羨ましかったです。

東北本線だから日光駅までの

修学旅行電車だったみたいです。

 

有料ツアーで良いから乗ってみたい列車でした。

そういえば…

てっぱく前の広場にも

修学旅行用電車(167系?)のモックが

 

 

修学旅行用電車と記念に撮るなんてレア過ぎ

 

今日もご覧頂きありがとうございます。

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

〇〇の復活を信じてる

 

すみません…

初めて骨折しました。

上腕骨近位端骨折

暫く自転車乗れません…

骨折した理由も恥ずかしくて言い難いですが

自分で料理してて包丁で指を切って止血しようと絆創膏探して、自分の血を見て意識失って倒れて

ふらつきに気づきましたが一瞬でした。

気が付いたら…

右腕全く動かず痛くて立ち上がれず

あ…あ、恥ずかしいやら情けないわ…

 

暫くブログ更新さらに滞りますが宜しくお願い致します。

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

 

バイク(自転車)用とはいえ一本1000円以上で売られているディグリーザーが24本で2000円とは…w

表記ミス的な何かの間違いか、詐欺商品かな?と疑って問い合わせると

在庫処分に伴う大特価だったみたいです。

 

 

ポップコーン屋さんかと思ったら輸入代理店やWD-40の沖縄の総代理店だったようです。

 

 

↑の商品をamazonで見つけて

自分のブログにアフィリエイトで貼って買うとw

73円位付くみたいですね♪

重い…

いっぱい入っていますが、もうひと箱は入りそうです。

一箱に6本入りで、これが4箱で24本!!確かに届きましたw

疑ってすみません。

新品未開封です。

缶に損傷あるとか、実は使用済みとかwそんなことは全く無くて新品未開封の製品です。

オマケなのかWD-40のステッカーがサービスで付いていました!

 

 

ちょっと嬉しいです♪

外で作業しようとしましたが、試しに部屋でチェーンを掃除しようかなと…

PanasonicのELY43ヤクルト仕様の電動アシスト自転車のモータ部分。

今は分解して、綺麗にし組んでいた最中でしたが

電動アシスト自転車はチェーン廻りに注油が大事なのは構造を見ていると分かりますね。

そんなに酷くは無いですが、チェーンリングの摩耗削れカスが廻ったのか?周囲に赤錆が酷く汚れていました・

ここにシューと吹いて試せば良かったのですが分解後です。

今は全バラ状態なので

チェーン単体にして実はある程度、汚れを油汚れの台所用洗剤やパーツクリーナーを吹いて汚れを取り

まだ綺麗にならなかったのでオイルスプレーに付けて置いていました。

灯油で洗いたかったが無かったのと処理の扱い面で難しかったです。

ディグリーザーの様なものをちょうど探して検索掛けた時に在庫処分の怪しい特価品を見つけた次第です。

そんな訳でチェーンは一旦綺麗にして、錆防止でオイルスプレー噴いて置いていましたが

WD-40のバイクディグリーザーが売るほど大量に入手できたので効果を試してみます。

ディグリーザの缶は意外と小さな缶です。

よく振って、スプレー缶頭の押す部分のノズル穴、青い印と缶の縁にある青い部分を合わせてから吹きます。

青い印を合わせる意味は?ですがw

何か、シェービングフォームみたいですねw

泡の匂いもそんな感じ。

おっさんの皮脂詰まった髭剃りにも使えないかな?

二分以上置くとの事…

だんだん泡が部品に吸い込まれるように

ブラシ(古い歯ブラシ)でゴシゴシして元々大まかに汚れを取っていたのですが

その後、水で洗い流すとありますが…?

思ったほど、綺麗にならないかな?と一瞬思いました。

流すだけでは余り綺麗になった感が無くて…ペーパータオルやウエスで水分というのか

浮き出た汚れをウエスなどで拭くと綺麗になるようです。

※ブレーキ&パーツクリーナーのイメージと違う印象。

ディグリーザーを吹いたから、その効果で油汚れ等を水と乳化させて溶解するのかな?と思いましたが

結構油分が残るので綺麗にウエス等で拭きとらないと駄目ですね。

個人的には水で流すよりかはスプレーして浮き出た汚れをウエスで直に拭き取った方が良いのかな?

でもある程度綺麗になった段階のチェーンだからそう思っただけで最初の汚れた状態なら水で流してから吹き上げですね。

水で洗い流して水分を拭き取るよりかは

ディグリーザーで柔らかくなった油汚れをウエス等でしっかり何度も除去すると綺麗になりました?でしょうね。

 

 

 
 

 

そんな訳で使い捨てでペーパータオル(キッチンペーパー)やウエスが大事です。

 

もう一度

ペーパータオルやウエスで拭くと、綺麗になりますが

洗浄効果で言えば…部品単体に出来るならば

灯油で洗ったり、ブレーキ&パーツクリーナーの遅乾性のスプレーの方が良いのかもしれません。

コスパ面と後処理のし易さ、LPGガスなので換気や火気炎に注意すれば室内使用でも大丈夫な匂いや使い易さですかね。

主成分が(2-ブトキシエトキシ)エタノールイソプロピルアルコールなら皆似たようなモノなのでしょうね。

もう一回浸け置き洗いw

こんな感じで店頭用にもなる。

試しに使ったAZのチェーンクリーナーでも似たような感想だったので

ディグリーザーって、こういう物なのでしょうね。

もうちょっとチェーン廻りやスプロケット、リアディレイラー廻りが汚れたままのメリダスパノバで一回試して使わないと良否判断できませんが、購入価格を思えばコスパは勿論良いです!

これが一本1000円超えて入手してたら???で遅乾性のブレーキクリーナー2本買った方が個人的にはいいです。

あとは台所換気扇の金属製フィルター部分の格子に付着した油汚れがこれで落ちるか?試したいです。

 

あのWD-40の製品で

バイクディグリーザー24本で2000円!?送料込みで信じられません。

本来の相場だと一本で1700円近くするものでしたが

思わぬお買い得品が購入出来て良かったです。

amazonだと

 

 

WD-40バイクディグリーザー

出品者さんがshopifyのサイトでも販売していますがamazonや楽天より価格面で少しお安く提供しているとの事で

さらに価格で驚くことになりますw

 

自分が自転車屋さんなら爆買いしていますがw

個人で使い切れない程あります…

今日もご覧頂きありがとうございます。

↑は届かないのでは?と思う価格でしたが、ちゃんとAmazon販売元&出荷で届きました。
 
ちょっと気になる出品があって
油汚れの酷い換気扇廻りの交換作業で上記商品を使って頑固な油汚れの塊からネジの頭が見えて無事に機器の交換作業をしていました。
家の酷い油汚れも…w自転車用のディグリーザ―が使えるんだと再検索すると似たような物が?
旧製品・旧ロゴや本国仕様かな?と思いました。

 

 

 

 

 

 

某通販サイト上だと、こんな価格で…まあ普通です。

えっ!?

amazonで偶然見つけたのは24本での値段表記です…

怪しすぎて注文を躊躇っていると気になってしょうがないw

 

一本の価格での発送商品か?と間違いでは?と出品者に問い合わせすると

24本で間違いなく、訳ありも在庫処分との事で注文しましたが

無事に届くかな?w

 

ショップさんの扱う商材がポップコーン関連なので余計届くまで心配ですが

届き次第追って報告します。

※一応黒猫で発送されて近日中に届くようですが訳ありの理由が在庫処分だけなのか?

チェーン廻りが汚れているメリダスパノバで怪しい商品で試してみたいです。

ニヤリ

今日もご覧頂きありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

エイプリルフールで笑った嘘は?

 

 

 

嘘だと思ったら…ホントの話でした!

 

4月1日

例年なら桜が開花して満開になる時期ですが

2020年

2021年

2023年

毎年定点で撮っている訳ではないですが近所の公園

隣のアメサイドのタイヤってお洒落ですね♪

こっちは1988年製の国産タイヤですが…

ひび割れもなく使えていますw

心配になるほどw咲いていません。

枝振りが何か変だと思ったら…がっつり剪定してますね。謎

元新幹線風トイレ前で

2005年製のブリヂストンサイクル・ニュースクル22インチ(23.5型)

新聞協会推奨モデルみたいですが元々が綺麗で状態が良いジャンク屋さんで競り落とした一台です。

もう一台の自走引き取りしたのは整備中ですが

余りすることが無くて仕上がりそうですw

日当たりが良い所の桜の木は開花していますね♪

今週末ぐらいが見頃になるかもしれません。

これも桜の木かな?

クラピアでは無さそうですが…w

苗木なのでしょうが新しく植えられていました。

さくら通りの桜は

まだ早いですね。

お花見とお花見ポタリングがしたいです♪

今日もご覧頂きありがとうございます。

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

以下、自分の購入用アフィリエイトで貼ってます。

まさか、開始価格で落札できるとは思わなかったけどw

バッテリー&充電器が無い?電動アシスト自転車を落札!

 

最近のジャンク屋さん、自転車発送はトラブル多いため色々あって対応しなくなりましたが

自分みたいな自走引き取りが趣味な人間にはこの上ないチャンス到来です。

※ヤマト便で低廉な価格で自転車を発送できた時の落札相場は高かった

しかし、ここ最近は普通自転車やちょっと珍しいレアな自転車・OLDMTBのような出品は皆無で電動アシスト自転車ばかり…

前に聞いた事があるけど鍵&バッテリー無しの状態は殆んど業者が買うそうで

自分には手出し出来ない領域…素人向けでは無いなと感じつつ

試しに違う出品者さんから部品取りに一台入手すると…

バッテリー無い状態で試走すると、普通に走るし回転性も良好!

この漕ぎ感はなかなか軽快車では感じにくいと思いました。

※モータ出力軸をRDのように介すから、チェーンの固着やペダルを止めると詰まるかと思ったけどクランク側にもフリー機構が入っている。※センターモータ方式のユニット

そんな事もあって去年は落札する事も無かったのですが

狙っていた吋サイズの車種が見つかり無事に落札出来て二年ぶりの自走引き取りポタリングが出来そうです♪

クランクにペダルが無いから、ペダルと工具など持参しつつ…

久しぶりで何を用意しようか?忘れていましたが準備万端、引き取りに向かいます。

※タイヤ&チューブ持参はどうしようか?最後まで悩んだけど、さすがに無理ですね。

スマホで撮ったのを無料の画像編集アプリでリサイズして貼ると画質が荒く見えるのな…

約束の時間が13時頃なので早めに出るも上手く乗り継げるか?でしたが

 

快速なき後、川越市以北の速達性ある列車種別は?何だろう、急行という名のw

各駅停車(川越市からは終点まで各駅に止まります)になるのかと思ったけど

当駅止まりが3番線をよく使うが急行が入線?大体4番線ですが…謎

当駅止まりが4番線に

次の特急との緩急接続するためですね。

川越特急という種別で東松山まで行けそうです。

車内の座席がクロスシートの向きで!

快適でしたが、椅子は固いな…w

終点まで乗りたいけど、僅か二駅停車で東松山着きました。

状態不明なジャンクな自転車で乗って帰らないで電車で帰りたいw

バスの時間まで一本余裕を見て出てきましたが、駅近で地域の鎮守で有名な箭弓稲荷神社

大鳥居を潜って、参道は意外と車道なので車に注意です。

ひさしぶりです。

綺麗ですね♪

ここで清めて

朱色の両部鳥居がありますが、調べると神仏習合の神社の名残りとありますね。

二年ぶりに箭弓稲荷神社

お参りしてから、家族に頼まれた病気平癒の御守りを選んで授かりました。

自分のニュースクル用に交通安全ステッカー新調しようと思っていましたが忘れてました。

時間がまだ少しあるので本殿の周りの彫刻など拝観しましょう。

逆光や光の加減、スマホ画像のリサイズで見難いですが、大変立派な彫刻です。

家族とボタン園とか行った記憶がありますが東上線沿線民には気軽に立ち寄れる馴染み深い神社です。

 

ぐるっと一周してきました。

また来られたら良いな~と思いつつ後にして

東口のバス停、バスはまだだろうと思っていたら、一本早めにもう来ていましたね。

以前は毎時4本だったのが3本になり、今度はパターンダイヤ化で時間帯ではかなりの減便ですか…

どこも大変ですね…家の前のバス路線みたいに免許維持路線のような片往復一本になるよりはマシですw

ジャンク屋さんへ行くにはマイタウン循環入口で降りて県道を渡って行きます。

東松山市東平の鎮守へお参りしましょう。

熊野神社のご由緒

以前、自転車引き取り時も寄りましたね。

 

 

社殿前にパンフレットが置かれていて、神社の御由緒が書かれている冊子を頂きました。

あとは一キロ歩くだけ…

 

大谷の伝説コースって、何だろう?いつか辿ってみたいですw

綺麗で美味しそうなw菜の花♪

えっ!?ご自由に?

帰りに農協の直売所で見かけたら買おうとしたんだけどw

無人販売所?と思ったけど東平名物の梨園農家の店先でしたね。

自転車引き取りの帰り道に残っていたら頂いて行こうと思います。

少し吉見町に入ります。

路傍の馬頭観音にもお参りして

下草も無く綺麗に手入れして下さって嬉しいですね。

紫陽花が楽しみです。

約二年ぶりのジャンク屋さんに着きました。

パッと見、電動アシスト自転車が殆んどですね。

もうちょっと、筋交いと梁を入れたいな…と撓み見ると思いましたが

社長が居たら色々聞きたかったけど、事務員の方が対応してくださいました。

こんな感じで置かれていてwペダルはやっぱりないですね。

パナソニックのビビ・ビジネスUフレーム仕様ですね!

事前では年式とかグレード車種名が不明でしたが後々分かりました。

作業場で点検調整をさせて貰って、ペダル取り付けはすんなり終えてw

これが一番心配でしたが、次にタイヤチェックとスポーク折れ・振れが無いか?

チェーンにオイルを注して、先に空気圧チェックで虫ゴムチェック&一応新品に交換してエアを補充しましたが

パンクは無し、前輪のタイヤの溝はまだまだ全然大丈夫だけど…後輪はツルツルサイドはひび割れでしたが

ギリギリまで使えそうなタイヤでした。

こっちの方が造りが確りしていますね。

二階にも置きそうな感じですが、やはり電動アシスト自転車系しかないです。

パッと見、フレームの塗装傷や錆が気になりますが細部を見ると状態も良くて

電動アシストの型式認定のシールを見ると2016年製でした!

自分の中では、新車じゃねえ?と思うほどですがw

8年経っているから不具合なくても減価償却で処分されてしまうのでしょうか?

ジャンク屋さんの地面は結構危ないのでなんか鋭利なモノが刺さらないようにタイヤ注意です。

バッテリーもありますね。

前にバッテリーの事を色々と聞いたけど、自分は中古やジャンクなバッテリーは買えないですね。

値段相応ですから使えたらラッキーな位で思わないと…特にリチウム系は危ないし難しいです。

電動アシスト自転車のバッテリーには使えなくても正常なセル部分だけ抜いて電動工具の互換バッテリーに器用に再生する方法を見ましたが電動アシスト自転車はメモリー機能で単に正常なセルに換えても使えないから新品を買った方が良いのでしょうね。

たまに新品バッテリーで出るのはリコール回収で交換した物で全く問題なくコスパ良いですが新品価格と大して変わらない落札額です。

店長(猫)元気ですか?聞いたら…

今年になって、居なくなっちゃったそうです…

色々さがしたけど見つからず、関係各所に連絡しても該当する猫は居なかったそうです…

もう一度会いたかったですね…

雄ですか?聞いたら雌との事です…

店長(猫)に逢えなくて本当に残念でしたが、お礼を言ってジャンク屋さん後にします。

並んでいた電動アシスト自転車の中にこれと同じのがもう一台ありますね。

 

 

帰ってから部品見つつ、もう一台欲しくなりましたがケースカバーが欠けているのが残念…

 

出発しようとペダルを漕ぎハンドルを切ると…

あれ…?何かハンドルが切れないな…謎

ハンドルは右だけどタイヤは真っ直ぐ…!!

あっ!ハンドルのクランプ部の緩みに気付かず…汗

綺麗に真っ直ぐだからレンチ当てて締付確認を忘れました。

ペダル外しているからハンドルも緩めて運搬しやすい状態に倒してあったのは想像できますが

自分の締め付け点検失念してて危うく自転車共々倒れそうになりましたが低床U型フレームで体が離れて難を逃れました。

タイヤ真っ直ぐにして6mmの六角レンチで締めて大丈夫ですね!

自走引き取りポタリングが、久しぶり過ぎて緊張感とか感覚が鈍くなってますが改めて出発します!

※ここである事に気付かずに無駄な踏力を使う事になるとは…

まだ残っていた菜の花、有難く頂戴します。

※食べきれる分だけ頂きました♪凄く美味しかった。

いつもの市野川いやまだ滑川かな?

ちょっと休憩しつつ…

なんか走りが重いな…?ギア比がSG-3R75だとちょっと内部抵抗があって重いのかな?

クランクはよく回るのに、後輪も車重は確かに重いけど変です。

なんか走りが想像と期待より重いです。

ちょっと帰るのに時間が掛かりそうです…

自分の想像と何か違うな~と思いつつ

吉見百穴

トイレ休憩

※トイレが綺麗に改装されていました。

外からちょっと見学w

岩室観音堂※隣の岩窟ホテル跡の廃墟が少し綺麗になっていましたw

流川地区から市野川沿い

武州松山城址

昔の冠水橋

新しい橋ができたので架け直す事もなく橋台は残ります。

新宿町と流川地区を結ぶ往来だったようです。

振り返って武州松山城跡

これが数々の戦国武将の攻防で有名な松山城なんですよね~

このまま堤防天端の道を進んで慈雲寺橋まで行くと最短距離で行けますが…

ちょっと交通量がおかしいな?

頑丈な両立スタンドに片足のスタンドが付いていますが便利で丈夫w

倒れる気配が無いです。

道路を渡ろうと進むと?

あれ…?2車線だったのが架橋もされて4車線道路になっていますw

しかも渡れないように中央分離帯が凸になっているわ…

前は二車線で渡れたのに…

確かに交通量増えたから危ないし分かるけど

アンダーパスがあるけど自転車で直近の所から下りられないし再度堤防天端には登れませんから迂回します。

ちょうどいつも行っている地元スーパーの店舗があって補給食と飲み物を買い出しと…

大事なあるものも頂いてきました。

荷台のキャリアがヤバいな…w

う~ん、カッコいい!

大きめの段ボール調達です!

荷物全部入りました。

横の部分の積載性がまだ余裕ありますね!

ちょっと惚れ惚れする積載性と使い勝手の良さでポタリングも楽しくなりそうです。

荷台キャリアの長さが一般的な長さよりリアのオーバーハングが長くて良いですね!

川島町入るまで長い長い…漕いでも前へ進まないし疲れたし向かい風強いし…自転車重いし…?

蒟蒻を買おうかな?思っていたのですが…

あれ?無いな…

大好きな伊八のニャックンが可愛いお得で美味しい地元の石川蒟蒻店の蒟蒻が…?

今度、工場の方へ行ってみよう…

ブログも辞めてしまって、ちょっと心配です。

 

 

 

前輪をよく見ると、右のVブレーキのアーム裏にある棒バネ?リターンスプリングが外れている事に気付き…

 

 

片効きして、常時ブレーキが右から押し付けている状態で走っていましたw

ブレーキワイヤーの長さも詰め過ぎで遊びが欲しかったので緩めに伸ばして締め付けましたが

ちょうど左右間の効きと遊びが均等になり常時ブレーキが掛かっていた状態は治りましたが…

疲れました。

ブレーキシューが変摩耗していないので、一番最初に右に倒れた時に

リターンスプリングが外れて常時ブレーキが片効きしながら走っていたみたいです。

もっと早くに気付いていたら…

まだ帰りの行程半分も来ていません…

(´;ω;`)

川島町の上井草の交差点付近。

下水管の補強工事をしています。

あ~ここだな!

前回自走引き取りポタリングで帆船のマンホール蓋珍しいなと見て通過した数日後に陥没事故があり年配の方が落ちたそうですが

まだ、その関連した工事をしているようです。

 

自分が落ちていたかもな…と思いつつ

やっと、入間川(小畔川&越辺川)の落合橋袂に

いや~長いし疲れた。

ここで25.4㌔のほぼ半分ですw

着く頃には陽が沈んで夜だぞ!と思いましたが

自転車にライト付いていますが、残念ながらバッテリー無し。

ちょっと休憩して、最短距離で帰るか?マークローザの時みたいに堤防沿いの自転車道沿いで帰るか?

ハンガーノックみたいになったトラウマが

ここで確り補給してラスト後半頑張ります!

路肩や路側帯が無くて自転車通行が危険な箇所がありますが国道沿い最短で行きます。

※田谷堰から分流する旧赤間川の橋の所が一番危険です!

川越城近くの農協直売所の公園で休憩

SG-3R75の強化型インター3のハブですがSG-5R30系のインター5と同じようにベルクランクでプッシュロッドの

押し戻しで変速では無くてカセットジョイント式だから変速時(シフトアップ時)切り替えがやや重く感じるのでしょうね。

構造的に仕方ないですが…

ローラーブレーキが途中で訳あって交換したのか汎用の仕様で残念です。

山型のARAYA製強化ステンレスリムで製造終了間際なのかJISやVIAもなく無刻印です。

やっと地元の新河岸川沿いに着きました。

状態が良いのですが、変な所に錆が?

これは↑何でだろうと思いましたが、この自転車の用途仕様を調べて分かりました!

品番と型式

型式認定番号で製造年の年式が分かります。

N16なので2016年ですね!

新しい!

この自転車、ヤクルト仕様ですw

これだけの荷物、この仕様の自転車でなければ積めませんから

前々から実用車か、新聞配達自転車、ヤクルトの自転車が欲しいなと思っていましたが

思いがけず夢が一つ叶いましたw

型式のELY43って、カタログモデルではないのか?検索掛けても出てこないのでヤクルトの特別仕様みたいです。

細部を見ても

シートステーが真っ直ぐな形状で荷台キャリアや泥除けステーがハブナット共締めでは無くて

フレームに別で固定できるように作られて外さなくても後輪を脱着できるように作られています!

積載性も良いし、バッテリーが無くても普通に走れます。

大きめの段ボールも難なく積載できる安定感があり、ちょっと買い出しポタリングが楽しくなりそうです。

二年ぶりの自走引き取りポタリングでしたがオススメできませんがw

普通ではなかなか入手できない自転車を落札出来て、これから直して乗るのが楽しみな一台ですね♪

暗くなる前に着いて良かったですw

いや~疲れた

今日もご覧頂きありがとうございます。

 

 

 

 

売れそうで売れないのは値付けが悪いのか?えーん

汎用なカンチブレーキシューの需要が無いのか…謎

安すぎて怪しまれているのかと値を戻したり、やっぱりそれじゃ駄目だと安くして迷走していますが

家の不用品、処分する方法が広がってオークションの出品始めて良かったです。照れ

昔、自動車販売店&整備工場の片付けを頼まれて頂いた自動車関連の本

AE86などの4A-GEUは触った事無いですが、学校行っていた時の実習車の中にはFFのAE92系だったので整備性の良さを感じましたが縦置きの4A-GEU触ってみたかったな~と思いつつも断捨離を兼ねてブックオフにでも買取しようか?考えるも

バーコード?というのかJANコード無いですから二束三文か買取できませんがオチです。

某ヤフオクで出品例&落札相場調べると…

まじか!

1000円位だと思ったw

そんな訳で、出品すると…

オークション終了を待たずに即決価格ですぐに売れました!

状態が良いから7~8000円付けてもよかったのですが

古紙で棄てられそうな中から救い出した修理書に自分が救われましたwニヤリ

でも…欲が出るのがイヤらしいおっさんですがw

10パーセント取られて、発送代金おてがる配送ゆうパック60は出品者負担なので

4200円程になりましたが嬉しかったです。

 

去年は断捨離で自転車処分をしていましたが…

ジャンク屋さんに良い掘り出し物がなかなか出品されない年でしたね。

 

普段乗る・使う自転車の部品取りに?と一台だけ落札しましたが

部品取りのつもりでオークションで落札したジャンク電動アシスト自転車。

フロントフォークは曲がっているし、外装ギアのRDのような取り回しのモータ出力軸をチェーンを介して駆動するので

多少違和感というのか、バッテリー無いですから乗り難いだろうと思って試走してみると

アシスト無しで余計なチェーン廻りを介していますが、今まで経験した事が無いペダルの回転性の良さと漕ぎ易くて不思議な感じでした。

 

自転車の回転部の要であるBBがシールドベアリング仕様で

軽快車やロードバイク、MTBにもカートリッジBB仕様があるじゃないかと思いましたが

シールドベアリングのサイズが大きいからか?全然違う回転性の良さでした。

※日本製を謳っていても…ベアリングは韓国製とは…w

専用工具あればベアリング打ち替えも出来ますしバッテリーレスで無駄な配線等外して電動アシスト自転車を改造したら面白いと思いました。


去年の入院中に欲しい一台があってなかなか落札されずに、いざ退院し体調不良も治り

落札出来たら引き取りに行けるなと思うと…なぜか?競ってしまって落札出来ず…

(´;ω;`)

実用車の電動アシスト自転車をバッテリーレス仕様に改造して乗ろうと壊れていてもいいので

丈夫な24インチ車を探していました。

家に24インチの良いタイヤが売るほどあるのも理由ですが

Eマイティーロード4.5が4本

足楽プロが2本

これだけに終わらずに…

ニューマイティーロード4本もあります。

安いからと何度も同じ出品者さんから落札し、

月一で溜まったら、まとめて自転車部品を引き取りに行くポタリングをしていましたが

地元と所沢・三ヶ島の某所と一本の道で繋がる歴史ある河岸道だと知りました。

チャウチャウちゃうよ。

今の富士見市水子に居た名石工の作だよ。

右から読んでね。※遠く離れた林神社(重殿社)の氏子だったのでしょうね。

下のチャウチャウ、重いよ…とチラ見して言ってそうな表情が好きです。

 

 

可愛らしい狛犬が居る林神社に境内前に林川注ぐ長い参道と合わせて雰囲気よくて

帰りにケーキ直売所によって帰るのが楽しみでしたが

家まで、ほぼ一本道で片勾配の河岸道w

帰り道は凄く楽でしたが狭隘な道や分断された所、雑木林の中寂しい所もありつつ駅前の賑やかな所を通る

三ヶ島(古市場)街道の歴史を垣間見る事も出来ましたね。

 

もうちょっと、積載性があると良いのですが、拡張タイプの荷台を買おうかな?と思っていました。

 

 

普段は全く不満が無いですが…

ちょっと嵩張る荷物がある時に↓こんなのがあれば…

 

おっ!?

久しぶりにジャンク屋さんで気になる一台が…

前ブレーキがVブレーキ仕様です。

内装五段ハブに見えて、強化型の内装三段ハブ(SG-3R75)ですかね?

ローラーブレーキが普通仕様なのが気掛かりですが…謎

トラブルあって汎用タイプに換えたとか

本物の新聞配達仕様の拡張タイプの荷台キャリアと両立スタンドに片足スタンドも付いています。

これ別で揃えて買うと高いですよ。

バッテリーと充電器は付きませんがw

アシスト可です。

 

10年ぐらい前のモデルですかね?

錆びそうな所が錆びて無かったり、錆びにくい所が状態悪く見えたり

ちょっと入札控えようかと思いましたが

以前出ていた自転車にそっくりで入札しないまま開始価格で終わっていて悔しい思いもしました。

↓その時の一台が

去年の夏頃出ていた一台

これは冷却フィンが大きめのハイパーローラーブレーキ仕様でしょうね。

ほぼ同じですがw取り付け角度が微妙に違う所が、あるので出所が一緒なんだろうと思います。

 

車の本も売れて冷やかし入札すると…ニヤリ

 

 

2024年初のw

二年ぶりのジャンク屋さんへ自走引き取りポタリングが出来そうです♪自転車

ペダルが無い気がするけど…大丈夫かな?

 

家の不用品が少し売れて良かったです。

 

今日もご覧頂きありがとうございます。

 

 

 

先日のヤフオク初出品は無事に売れたのですが…

ヤフオクで何度か、購入した事ある自転車屋さんでした。

懲りずに、また同じような値段で出しています。

 

 

ちょっと問題があったので、一時出品取り消します。

何で?かというと…

誰かが手元にないのに自分が撮った画像や

商品タイトル名(ヤフオクでは文字入力数制限あったので添削や追加情報入れた)全く同じでw

Amazonで出品しているので…怒

https://www.amazon.co.jp/sp?ie=UTF8&seller=A1PNOOBYVZB3GQ&asin=B0CTX65PF6&ref_=dp_merchant_link

※画像はうちの部屋で撮ったのですが出品者は自分では無いです。

amazonの無在庫転売ですね!

必要とする人に、自分が損しない程度のギリギリで底値で出品しましたが、

誰かの転売儲けになるのは嫌なので出品価格、上げましたw照れ

 

 

ペイペイ

Yahoo!フリマの方は…

 

 

 

送料込みで出品手数料取られると赤字ですがネガティブ

来月まで売れるとキャンペーンで手数料取られずに済むので最安値に挑戦していますが…w

カンチブレーキシューの需要は無いようです…ガーン

二月末まで売れると初出品絡みの成功報酬あるのですが、厳しそうです。

 

 

今日もご覧頂きありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

一時、金子街道周辺を散策し悪水路を巡る村々の水争いや歴史を調べていましたが

イカ耳の猫三毛猫

あれが、ヘラブナかと思いましたが

新編武蔵風土記稿大久保村(富士見市東大久保)に古城跡という伝承のある天神社など探していました。

最初、水神様と思った三本木橋の袂の笠形の石祠の社がそうみたいです。

 

新河岸川放水路建設で移設されたそうです。

金子街道橋と三本木橋の間の流路になる場所に石造物?がありますね。

富士見のさんぽより

拡大して抜粋

 

富士見の伝説昔ばなし資料編より

金子街道という垣内地名のある小字もあり、遺構も無いのでいつの時代にさかのぼる城館?か分かりませんが

移設された天神様が土地の歴史を物語るのでしょうね。

金子道を巡る悪水絡みの事もいつか、綴りたいです。

 

今日もご覧頂きありがとうございます。

 

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう