力太郎のブログ

力太郎のブログ

近所の散策や自転車いじりとか…

 

※数年前に書いたブログ記事の下書きの続きです。

 

某オクで…

本の存在に気が付いてから

十数年来探していた本が出品されてて破格の値段で一桁違うだろ!と心の中で思いつつ…

落札し購入出来ました。

 

自分が生まれる前に出版された『小山元一追想』

自分の好きな歴史上の人物?偉人の本かと思いましたが

 

 

小山元一は

今の新潟県上越市が旧高田市と旧直江津市が合併した際の初代上越市長です。

三郷村長や高田市に合併後、市議や高田市長もされていた人物で故郷の歴史を知る上でも手に取って読んでみたいと思った理由が他にもありますが後述します。

上越市長は任期半ばで…病に倒れて帰らぬ人となり

小山元一氏を追想する形で様々な分野の関係各位から市長との想い出話等が収められています。

非売品の本なので購入したくても一般流通していないので、本当に気長に十数年探しましたw

やっと入手して本の内容を確認できました。

 

※最近、ちょくちょく某ヤフオクで出品されていました。

 

 

どんな内容が収められているか?

目次を検索すると…

皇后陛下雅子様の父親である小和田 恆氏や、祖父である小和田毅夫氏が上越市に縁のある方で

特に小和田毅夫氏は上越市になる前の旧高田市の教育委員長をされていた関係で市長だった小山元一氏とも教育行政で交流があり

その時の思い出話が本の中で語られております。

Wikipediaで小和田毅夫氏を調べても詳細不明ですが小山元一氏とは同じ学校(現在の県立高田高校)を卒業しているのですね!

 

様々な分野の方々が小山元一氏の事を語り、実直なその人となり等が見えてくる感じですね。

現在の上越市の発展や問題点なども含めて礎や事の起こり等見えてくる話もあって興味深いです。

 

鉄道好きとしては、大変気になる内容と人物名が!?

 

上越市でD51というと…

 

 

五智交通公園内にある、あの蒸気機関車D51かな?

D51型75号機の事ですね。

現在の複線電化された北陸本線(現えちごトキめき鉄道日本海ひすいライン)は

非電化単線時代は海沿いの狭隘な地形と名立崩れのように自然災害で土砂崩れが起きやすい場所を通るので

長大トンネル(頚城トンネルや湯殿トンネルなど)で線路付け替えが行われた区間です。

非電化単線時代は風光明媚な海沿いの絶景を通る路線でしたが現在は廃線となり国道や自転車道などに転用されています。

 

久しぶりにグーグルストリートビュー見ると周辺が一変していて…!?

 

お~これは素晴らしい♪

D51型蒸気機関車でも75号機は半流線形の初期型が特徴的で人気ありますよね?

昔々に埼玉県の長瀞宝登山麓に20系ブルートレインとD51のSLホテルがあった時は泊まりに行って

その時にあったSLがナメクジ型でしたw

 

真横から見ると特徴が分かりやすいですね♪

決して柱や覆い屋根邪魔とか思っちゃ駄目ですよ。

 

日本海沿いで豪雪地である上越のSL展示は自然条件など含めて保存に厳しいかと思いますが

長年保存活動で地域の方々や関係者が尽力されて適切に整備されてきたのでしょうね。

鉄骨トタン屋根で作られた覆い屋根が長年の風雪を凌いできたのでしょう。

 

 

 

今の北陸本線や国道8号線の陸橋からチラッと見えますが

実は旧北陸本線の線路跡に展示されているようです。

グーグルマップで見ると、なるほどと思いました。

自走で搬入したのかな?と思いつつも

当時の関係者の話や詳細は不明なので

「小山元一追想」を読んでみたいと思いました。

 

ナメクジは好きじゃないけど…蒸気機関車のナメクジ型は好きですね♪

 

旧線は上杉謙信の時代は軍港として栄えた郷津に抜けて海沿いを走っていましたが

新線に付け替えられてから

一部、国道拡幅化や国道と並走するように旧線跡が自転車道や道路に転用されています。

また複線化された際に唯一廃駅になったのが郷津駅のようです。

当時の貴重な写真が

DRFC-OB デジタル青信号同志社大学鉄道同好会OB会(DRFCクローバー会)ホームページ

にありました。

 

 

 

また交通公園で保存されているD5175号機の現役時代の貴重な写真も!

 

そんな訳で、さっそく本の内容を確かめると…

名字にモザイク掛けてますが…

祖父ですw

国鉄を定年55歳で退職して翌年の上越市議会選挙に出たそうです。

 

 

おじいちゃんが公園設置の当事者で予算折衝をしたようですが…w

機関車はタダ(国鉄貸与※現在もJR)でも設置工事費など設営費用は随分掛かったようですね。

当時の写真などは見つからないですが自走で現地に行ったのか?クレーンなのか?ちょっと気になる内容ですが…

肝心のSLの号機が間違っています…

「D5157」ではなくて「D5175」が正しいです。

本の正誤表にも載っていなかった誤記です。

お詫びして訂正いたします。

欲しかった本の入手と内容が分かって良かった反面…

鉄道好きなら間違えないはずの保存蒸気機関車の号機が…w

おじいちゃんは国鉄OBだから間違えるはずないけど

本だとずっと間違った記述のまま残るからちょっと惜しいですね。

 

 

公園の線路沿いに置かれたナメクジことD51型75号機を地元鉄道OBや地域の人達が

長く保存したいという想いが感じ取れました。

 

今日もご覧頂きありがとうございます。

※ちなみに孫である自分は帰省時でも公園に行った事や話も聞かされた事はないです…謎

 

 

2005年製のブリヂストンサイクルのニュースクルから

Yakult仕様の2016年製パナソニックサイクルテック製電動アシスト自転車ビビに乗り換えた力太郎です。

なかなか市場にはお目に掛かれない(個人では新車購入など)種類の車種だと思いますが…

 

あれっ?

なんかジャンク屋さんで同じの4台も同時出品中ですねw

 

 

 

 

 

№233だけ低床フレーム化(※シートチューブ&ステー箇所の造りが違う)されて一年位新しい仕様ですね。

自分のと比べたら…なんかどれも状態良さそうw

( ̄▽ ̄)

自分の時のは…こんな状態でしたが

某Yakult営業所の自転車入れ替え時期に当たったのでしょうね。

 

 

 

自分なら№230かな?と思いつつ、大きく欠品部品あるの除けばレストアベース車両や部品取りにどれも良さそう。

でも追加購入はしません。

業務用の大きな前カゴ付きで塗装傷や錆び無しは良いなと思いつつ

たぶん使用された地域や保管環境が良かったのでしょうね?

普通自転車に

新品のバッテリー&充電器買えないので

バッテリーレス仕様に改造して乗っていますが本当にオススメです♪

重い自転車ですがクランクの回転部の要であるBBが良いので漕ぎ易いので走ると重く感じません。

スプロケットを20Tにしてギア比を2.1の軽いギア比にしたので坂道には向いてますが欠点は3速時でも遅いです。

SG-3R75の推奨ギア比は2.6

 

普段の買い物ポタリングや普通のポタリングにも使える万能自転車です。

米の品薄高騰化は、いつ収まるのでしょうかね…米俵積みたいな~

地元の稲刈りも無事に終わって田圃を見てふと思いました。

渋井水門増設工事中は工事用の代替路や作業用地に転用されていたので数年、工事完了まで田圃になっていませんでしたが

去年からまた田圃に戻って無事に今年も稲刈り迄終えられたようです。

でも去年と比べると所々な感じで耕作しなかったのかな?いや刈り終わって経つのかな?

去年の様子。

新河岸川放水路渋井水門

ギア比設定以外に特に不満は無く、高いタイヤだけどIRC製足楽プロの乗り心地の良さには気に入りました。

 

 

自分が選んだのは24×1-1/2ですが、より太い?

ニュースクルのタイヤ幅に似たWO24×1-3/4もあるんですね。

 

耐久性と耐摩耗性はどうか?試してみたいですがWO24㌅×1-1/2の当初のイメージは

丈夫ゆえ重くて堅いタイヤかと思ったら乗り心地が気に入りました。

また、この自転車に標準のパナソニック製のサドルが良いのでしょうね♪

 

 

同じ商品で価格だけ約3倍になった某ブリジストンのサドルとは全然違い

以前からこの価格帯で販売していたなと思いましたが試すのは初めてでした。

コスパよくて大きめで造りや座り心地も良いので黒を追加購入しました。

※某BSみたいに値上げされても困るので

裏側の刻印見たら今年製造で新しかったです。

もう一個別のを買いましたが、パナソニック製のはコスパ良いシティサイクル用のサドル沼に陥りそうですw

 

ジャンク屋さんの選びたい放題のレアなYakult仕様のヤフオク同時出品に驚きつつ、

落札できる人は羨ましく思いますね。

自分は縁あって今の自転車を入手したので満足ですが、以前から感じていた不満点を解消するため少しカスタムしてみます。

まずはニュースクルから部品取りしたBR-C3010Rとギア比変更でスプロケットを18Tにしようと思います。

※ちなみに後述しますが…今回は失敗し取付できません。

シマノ・ネクサス強化型内装三段ハブSG-3R75のギア比で推奨は2.6で当初は16Tのスプロケットが付いていて

20Tにしましたが3速時でも遅いので不満がありました。

そんな訳で18T位がちょうど良いかと試すと…

う~む…

3s変速ワイヤーをカセットジョイントから外してローラーブレーキ廻りのワイヤー固定とアームクリップ部の固定を外し、

パナソニックのこの実用車系電動アシスト自転車はスタンドを立てたまま後輪が外せます。

ハブナットや荷台キャリア部の共締めの泥除けステーを外して

※本当はステーの順が内側に泥除けステー、外側に荷台キャリアステーでしたが

後輪交換時を考慮してステーの順を逆にしています。

 

泥除けが動くようにしてチェーン引きを緩めてチェーンを逃がすと後輪がスタンドが付いて立ったままでも抜けます。

チェーンケースも前部は穴に爪が入る形で固定になり後部はネジ一本で固定なので外すのは大変楽です。

チェーンの弛ませて、外すための余裕が生まれると後輪が抜けます。

20Tのスプロケットから固定のためのCリングを抜きますが多少慣れが必要な箇所ですが

角型Cリングは新品時の硬い時の難易度はなかなかです…w

 

 

↑の専用工具欲しくなりますが慣れると細いマイナスドライバーだけで十分ですw

 

もっと短い75mmの方が使いやすいでしょうね。

20Tの上に18Tスプロケット仮置き

18Tに変更

後はローラーブレーキの変更ですね。

この車種の自転車だと…

BR-IM31では無くて冷却フィン付でも大型の仕様か?ワンクラス制動力&冷却フィンが大型で

ブレーキワイヤー固定がクイックリリース化されたBR-IM41系だと思いましたが

※BR-IM41取付例

※ブレーキワイヤーの脱着が楽な造りでした。

※ブレーキワイヤーの長さ指定が無いので取付調整は楽でした。

 

この自転車には何故か?部品のダウングレード化されていて冷却フィン無しの標準ローラーブレーキでBR-IM31でした。

後輪の制動力に不満は前輪の効きが良いのでバランス悪く感じませんが

ブレーキレバーがBL-C6000(※現行品番ではない)でハイパーローラーブレーキ対応ですし後輪ローラーブレーキをBR-C3010Rにします。

↑注意点としてはローラーブレーキグリス注入口がありますが自転車のフレーム形状や両立スタンドだと

↑惜しい例w

搭載状態でフレームなどが干渉してグリス注入が不可能な場合があるので足りない乾いた感じなら事前に注した方がいいです。

ニュースクルの時は取り付け調整方法のシマノマニュアルをちゃんと読まなかったので取り付け出来ないと勘違いしましたがw

ブレーキワイヤーの長さをブレーキアウター端からインナー固定ボルトユニット端まで【99mm】にしてからブレーキケーブルを固定するので従来型ローラーブレーキの感覚では一切取り付けできません。

以前貼っていたBR-C3010Rを含むディーラーマニュアルのリンクが切れてましたがありましたね。

DM-HRB001-10-JPN.pdf (shimano.com)

 

SG-3R75にBR-C3010Rを取り付けてブレーキ取付ワッシャーを付けます。

標準で付いて来たのが8.2mmでしたがハブ軸の軸径以外に厚みは三種類ほどあるようです。

 

ローラーブレーキはBR-C3010R、スプロケットは18Tで組んで元に戻しますが

ある事に気付きます…

後輪をフレームにセットしてチェーンの長さを調整か詰めるか?どうかな?思っていると

チェーンの長さを20Tのままチェーン引き調整で上手く張れると思い

限界まで張って締めてもチェーンはタルタルで…?謎

ならばとチェーン一コマ分短くすると、今度は短すぎてチェーンが張れない状態。

えっ~?

18Tダメ?あとちょっとで(一コマの半分アウターアウターになって繋げられなかった)長さが合うのに惜しいな…

16Tならば合うのかな?

いや~残念

何とか一コマ短くしスプロケットを16Tにしたらチェーンが繋がり適正なチェーンテンションで今度は張れました。

※この時はまだローラーブレーキの方はケーブル取付&未調整です。

 

 

ブレーキワイヤーφ1.6mm×1700mmだと長さが足りないので2200mmのを出して使おうかと

インナー固定ボルトユニットを付けて99mmに合わせてセットしようと…

先に巻き取り体の溝に固定ボルトを入れて

ブレーキアームの穴にアウター受けユニットを入れようとすると

何かに当たって動かず入れられないのです。

うわっ!ここで当たるんだ…!!

フレームの僅かな突起やローラーブレーキの制動時に引かれる巻き取り体が当たりますね。

ブレーキ取付ワッシャーを厚みのある仕様に換えるか?内側にシムを何枚か足して厚みを増やして

干渉する場所の隙間を広げるか?

削るか?

削れば良いのか?w

削ったり厚みを持たせても左右間のOLDというか幅がガッチリ決まっていて拡張厳しそうです…

10mm位拡げたいが、この強固なフレームとスタンドで拡がらないです…

やっぱりBR-IM41が良いのかな?

 

 

今回は諦めて、普通の冷却フィン付ローラーブレーキのままスプロケットは16T仕様で…

 

最初からSG-3R75の推奨値2.6のギア比に換えて

走ってみます。

あっ!?

意外と重くて3速入れられないと思ったらBBが良いから漕げるギア比で速くなったw

※4Tも違うから当たり前

いつもの山坂道でも漕げて登り切れるのでこれで良しとします♪

自分好みの仕様になっていく過程が弄り甲斐があって楽しいですね。

 

今日もご覧頂きありがとうございます。

 

 

昼頃に近くを通った時に

任侠映画の撮影かなと思うような人たちを…

ちょっと気になる事があったので某駅のライブカメラを見ると

まさかのライブカメラに映っては拙い○○〇な人達が…

 

上から見ると一番高い車種も見られたようです。

 

Mercedes-AMG GT 43?

いやオプションを見るとGT53?と思われる車も見られてビックリしましたw

 

 

 

最近はミニバン系が多いみたいですね。ガーン

 

ちなみに他言無用でお願いします…w

 

ブログ内容や力太郎も消された場合はご了承ください…

今日もご覧頂きありがとうございます。

 

 

 

 

今から5年以上前の埼玉県の東松山市東平のジャンク屋さんの前に置かれていた実用車のような佇まいに

タイヤが小さな不思議な自転車…

初見は今も家にあるBE-PALを引き取りに行った時ですが、フレームのJIS№からセキネサイクル製と思われます。

以前から某黒猫系の運送会社で使われていた自転車が気になって見ていましたが

これはブリヂストンサイクルのニュースクル!!

どこかで処分されたのが買い取られて数カ月にも及ぶ無防備な店先放置w

某オークションで、この車体も出品されるのかな?と期待しつつ

一向に出品されず…月日は経ちます。

先にブリヂストンのOLDMTBワイルドウエスト(WTX460)を落札する事に…w

他の自転車を落札し、引き取りに行く度に欲しいな~と見ていた車体です。

前年冬にBSベガスを引き取りに行った時にはニュースクルはまだ置かれて無かったですね。

(ブラウン管テレビとエアホースリール?はある)

↑そんな訳で、BSニュースクルを纏めている記事がこれです。

実用車として酷使されて状態が悪いはずのニュースクルですが…

↑こんな感じで酷使され使われずに放置されてサドルも抜かれたのでしょうが、直せばまだ乗れるのにもったいないな~と

思っていた一台が22㌅のBSニュースクルでした。

メンテナンスや消耗品交換は必要ですが、落札した車体は奇跡的に綺麗な状態だったニュースクル。

サイズが小さいから遅いとか、乗車ポジションが窮屈とかは無く(ハンドル&ステムやシートポストの変更は必須)

丈夫なフレームに内装三段の22インチWOで珍しいと思います。

※新聞屋さんや某運送会社、ヤクルトとかで使われていた車種のようですが

一般の人が使っても大変重宝する自転車だと思います。

ハンドルなど好みの乗車ポジションにするため換えましたが…

これはこれで、欠点はハンドルと前カゴの干渉避けるため前輪の車軸からフロントオーバーハングが大きくなると

操縦性がやや悪くなり、積載が多いと癖のある挙動は慣れないなと思いました。

でも乗り易くてメリダスパノバより意外と疲れにくいので近距離のポタリング向きな自転車です。

フレーム№や部品の製造年刻印から2005年製のBSニュースクル

ウチに来てから五年経ち、今後も長く乗れるようにとタイヤとか希少な22インチWOステンレスリムなど入手し

歳取っても気軽に乗れるポタリング仕様に軽量化カスタムしても良いかなと考えていたら…

2016年製のYakult仕様のパナソニックサイクルテック製の電動アシスト自転車を入手。

バッテリーレスにカスタムして乗っています。

22㌅に比べてやや大きめのタイヤサイズ24㌅で足付き性が良いU型フレーム、ハンドルロックと合わさって

強固な両立スタンド&オプションのキックスタンドは意外と整備性もよく

格収納型大型リアキャリアに前ブレーキは制動力とコントロール性が良いVブレーキなのが

ニュースクルの欠点を補うような豪華な造り仕様です。

 

ニュースクル用の置き場が無いので、全バラして部品で保管するか?

家族が乗る26インチのBSスターロードと入れ替えるか?

某ハードなオフハウス系でドナドナするか…?

 

色々と思いましたが…

身体は一つですから、乗れる自転車は限られます。

家族も26インチの方が軽くて良いそうです。

似た仕様の自転車を二台置くより、綺麗なほうを手放すのが次乗る人にも大事にしてくれて長く乗れるだろうから

再分解して気になる所や消耗品交換など確りメンテナンスをしてドナドナしようと決めました。

 

そんな訳でウチに来てから日々酷使したBSニュースクルのドナドナするための再メンテナンスを行います。

 

自分好みに付けた部品を元に戻したり、万人向け?無難な仕様に戻しつつ五年間お世話になった車体ですから

綺麗にしてから手放そうと思いました。

またスポークカットからホイール組みなど個人的に行いたい作業というのか…

技術的にどこまで自分はメンテナンスできるか?試してみたい部分もありますw

全バラしてから時間と金の無駄遣いをしている事にドナドナしてから気付きましたが

こんなに良い自転車を触れたことが一番ですし新品部品代や作業の手間代は考えず忘備録として記します。

前後輪外してフレーム&フォーク単体(泥除け荷台はついたまま)にします。

一年前に取り付けた日本製ナショナルタイヤもまだまだ使えますが交換予定です。

SG-3R45仕様(アルミシェルケース仕様)で組んだ内装三段ハブの後輪

SG-3R45単体はベルトドライブ仕様車で比較的よく見かけます。

ただしチェーン仕様では…自分は見た事無いですが

内部の駆動体ユニットはSG-3R40と一緒だったのでニコイチにした物です。

ベルトドライブ車でスポークが通しハブって…wいざ折れた時の整備性は悪くて交換し難いですね。

SG-3S40やSG-3R42みたいに引掛けタイプにしないと駄目ですよね?

巧い事チェーン仕様のSG-3R45が爆誕した訳ですが

※実はドナーのSG-3R40のスチールハブシェルはベアリングの球当たりが強すぎて

接触面が荒れて使用不可でした。

似たような形のSG-3R55もあるらしいですが

右端の車軸にネジ切りされて無いのはベルクランク3(SM-BC06)と組み合わせる仕様なのでしょうね。

サイレントクラッチ仕様で一度ヤフオクで出品されていたのを見ましたが

入札しようと思ったら出品取り消しされて以降見かけた事は二度とないです…謎

 

話がだいぶ逸れましたが…

後輪は元からこの年式のニュースクルに採用されていたスポークが引っ掛けタイプでスポーク折れでも交換しやすくて

ブレーキは音鳴きし難いダイネックスサーボブレーキのバンドブレーキ仕様の内装三段(SG-3S40)にします。

スポークが通しタイプのSG-3R40とはスポーク長が違うので新たに#13スポークで適正な長さでカットしネジ転造して組もうと思います。

今付けているステンレスリムは平型のARAYA製で2016年製頃の刻印があり同社のステンレスリム製造終了間際でしょうか?

22インチWOの36Hで珍しいと思います。昔のミニサイクル23.5型規格だと28Hが多い。

パナソニックの電動アシスト自転車のギュットステージ22向けの補修部品だったらしく

パナソニックサイクルテック扱いの部品だとオークションで入手先の自転車屋さんが言っていましたが

現在これも入手は難しそうですが、前ハブの部品に汎用性ありBSのアンジェリーノの前輪22インチWO仕様で初期の28Hのスポーク負荷が大きい前輪を36Hで強化させたい時に使えるでしょうね。

このタイヤの22㌅1・3/4は昔の23.5型という規格向けの自転車のホイールに使えます。

元々付いていたARAYA製で山型の強化ステンレスリムWO-3は貴重なので大事に取って置きます。

13番のスポークを転造したのでネジ部は13番用のニップルに使える

 

 

スポークレンチを色々試しましたが、これは問題なく使えて購入して良かったです。

実はスポーク長が幾つでカットするのが良いかと不明で思い込みでした部分もあり何度もスポーク組したあと長いのに気付いては、短くカットし再転造を3度ほど繰り返しましたが…

組み直すのに嫌になりつつ、引っ掛けスポークのハブゆえ一本一本ごとスポークを抜いて組み直せるので通しハブで無くて良かったです。

最終的には後輪は233~234mmでカットしネジ転造しました。

最終的に分かった事は、SG-3S40とSG-3R40のスポーク長の違いは3mmだと気付きました。

※SG-3S40の方がスポーク長を3mm長めにカットする。

※JIS3交差6本組またはイタリアン3交差6本組で平型ステンレスリムと凸型アルミリムのスポーク長の差を2mmとする場合。

今回個人的にはこれがハッキリと分かって良かったです。

例えばシマノのハブでローラーブレーキ仕様で通しハブのシングルギアのFH-IM35とローラーブレーキ仕様で通しハブで内装三段ギアのSG-3R40とシマノのハブダイナモでDH-2N40は36Hなら共通したスポーク長だと思いますが

引っ掛けハブだとあまり経験が無かったので違いが幾つになるか?調べたかったので良かったです。

シマノのHILMOハブダイナモだと従来型から+4mmとか素人なんで早見表みたいなのが見た事も計算も面倒くさくてしなかった自分に反省ですが2mm違うと最終的にホイールを組み切れないので後輪に関しては22インチWOはデータが無くて今回はちょっと大変でした。

 

組み始めは大変ですが、引掛けタイプは楽に組めてスポーク交換もばらさずとも一本一本可能です。

良いですね!

後輪が組みあがりタイヤチューブを新品にします。

1988年製なのは内緒ですが…

シンコーのSR133や某廉価かつ粗悪で有名だったKENDAコスモスとかに比べたら確りしてて一年持ったので大丈夫だと思います。

前輪もばらしてシマノ製ハブダイナモを磨き綺麗にし球押し加減やグリスアップ済みだったので

13番スポークで組み直しニップルは前後共13番の真鍮ニップルにします。

鉄だと数か月で錆びてスポーク調整や交換時にニップルを回せない事態に陥るので

スポークは鉄でもニップルは真鍮が良いと思いました。

今まで高かったので鉄スポークに付いていた鉄ニップルをそのまま使いましたが

結局は錆で駄目になるので…

ちょっと高くても真鍮製が良いです。

前輪もスポークを230mmでカットしてからの転造です…

まあ時間が掛かる掛かるw

ARAYA製ステンレスリム

ブレーキレバーは少し奢ろうかとwフリマアプリで入手した新品を使おうとしたら粗悪品を掴まされました…

このタイプはブレーキアウターケーブル端にアウターキャップを被せて入れますが入らず?

ならばとブレーキアウター剝き出しで入れたら入れたで中にブレーキアウターを受ける部分が一切なくブレーキレバーを引くと

ワイヤーやアウターも一緒に動く始末で、ブレーキ効かない状態です。

その穴にブレーキ調整ネジが付いてくるわけでもネジ切られている訳でもなく

何とも変な部品に当たりました。サギナカ取り扱いのARAIのブレーキレバー信頼していたのにな…

出品者に騙されたかな?※パッケージ古くても未開封品に見えたので安かったから買いましたが…

使うならDIYで穴をM7でネジ切りしM7のブレーキ調整ネジを付けないと使えないです。

これはやめて、BSアシスタスティラの同じ形状のブレーキレバーを使います。

BB(ボトム&ブラケット)は軽快車用のカートリッジBB化しましたがグリス切れによる製品寿命が読めないので

元々付いていたハンガーワン式に戻しグリスアップと球押し調整しました。

ニュースクルはチェーンケースがフルカバーの全ケース仕様なのでケースをロックリングで固定しなくてはいけません。

自分がよく使うフックレンチや引掛けスパナ45-52mmはあてがう事は無理で

ロックリングの溝をピンスパナで緩めたり締めたり、または鏨で叩いていましたが

この製品を以前買いましたが、今より値段も安い時で購入しておいて良かったです。

 

 

 

ニュースクルのために買ったような、素人のおっさんには普段使わない工具ですがw

ずっしりとした造りに裏側見るとロックリングの溝一箇所だけに突起が掛かるのか?

これで緩められるようですw

以前は、固定が甘いと緩みの原因にもなりましたから…かといって固着も嫌な箇所でチェーンケースがフルカバーの

全ケースの自転車は整備面で好きではないですが、この工具を買ってから嫌いではなくなりました。

こんな感じでガイドもセットしてロックリングの溝に合わせて

後は二面幅32mmのスパナ類で固定出来ます。

軽快車用のクランクは手持ちのアルミ製33Tに変更していましたが僅かに曲がりがあったのを使っていたので元に戻そうと部品を探しましたが32T鉄クランクは無くて31Tになりましたがスギノ製なので2002年製頃のBSシングルスターから以前外した部品だろうと思います。

後ろのスプロケットは16Tにしていたので14Tに変更しようか悩みましたが

車重があるので漕ぎ易いギア比特性が良いのかと…これで試走ですね。

頑丈な両立スタンドと極厚な荷台のステーw

バック拡げを使ってフレーム広がった自転車では無いですが

銅線で縛ってからでないとハブナットが掛からず固定出来ません。

そんな訳でYakult仕様の元電動アシスト自転車ビビの造りに感動しました。

後輪付ける前の泥除けに新しいキャットアイ製リフレクターを付けましたが

今も新品で買えるJIS規格の自転車製品で安いのはキャットアイ製じゃないでしょうか?

昔々の大型がホントは欲しいのですが昨今の主流は小型化されたのしかないですが

何年経っても色褪せない所がJIS規格らしいです。

そうそう、ニュースクルを入手した時から貼ってあった箭弓稲荷神社の

交通安全のステッカーは綺麗に剝がして…

 

また箭弓稲荷神社へ行く機会があった時にこれを納めて新しいのを頂きたいですね♪

事故に遭う事も無く、雨天時に路面で滑って交通量が多い

幹線道路の車道側に盛大に転倒しましたが運良く車にひかれる事も無かったですしw

御利益はあったと思います。

ドナドナポタリングするため下ろします…(´;ω;`)

最初と比べて何も変わっていないように見えますが…

自分好みの変態仕様から標準的なポジションかつ元々ニュースクルに付いていた部品を再利用。

前後輪スポークを新たに組み替えて、BBも元の仕様です。

リフレクターをキャットアイの小型タイプに変更。

ただし鍵に関してはこの年式はフロントフォークに付く前施錠の閂で防犯性と使い勝手悪いので

シートステーに付けるサークル錠で丈夫な閂の新品です。

ペダルもシマノ製の樹脂製ペダルでレアです。

ハンドルやステムは元の仕様に戻しましたが

ブレーキレバーはBS純正のアルミ製のリターンスプリングは入った物です。

内装三段シフターはピアノタッチレバーからレボシフトタイプに変更。

前カゴはジャンク屋さんに貰った昔のアルベルト用のステンレス製で対策前で溶接部割れて剥がれていましたが

溶接で直そうかと思いましたがステンレスワイヤーでぐるぐるに縛り上げて直してます。

前ブレーキはオリジナルのままですがシマノ製のステンレスリム用カーボンブレーキシュー

効きは良いけどリム削っている感じが凄いのでよく効きます。

後は全体に固形ワックスで車体に塗布、磨いて仕上げました。

前後共、日本製ナショナルタイヤで新品というのか…デッドストックというのか?

36年前のタイヤでお洒落ですが試しに履いたのはひび割れせず経年劣化を感じさせずに使えたので

新しいのを再度取り付けました。

この年式のニュースクルは昔ながらのタイヤサイドに接触しながら発電するブロックダイナモランプで

大変暗くて走行抵抗もあり、音も大きいから当初から改善したかった箇所。

前輪はシマノ製ハブダイナモで組んで、吊下げ型のBSマークローザの中古のLEDオートライト化しました。

 

ブリヂストンサイクルお得意だったダイキャストフレーム工法の丈夫なフレームに

新聞協会推奨のステッカー貼ってあるニュースクル

19年前の自転車で自分の所に来て5年間酷使しましたが綺麗にメンテナンスし原状回復できたと思います。

川越市藤間の諏訪神社

初めての自走引き取りポタリングの時は帰りに、ここを通って暑くて力尽…

木陰で休憩したのが懐かしいです…

茄子返しの伝承・風習がある神社です。

川越市砂久保の稲荷神社

川越夜戦では上杉憲政の陣所、陣屋があったとも言われますが小字名ではここではない所も気になります。

お参りして、ドナドナポタリングも終わりが近いですね。

不老川の新霞橋

ハンドルやシートポジションが今まで自分好みの仕様にカスタムして乗っていたのと違うので慣れませんが

これはこれで漕ぎ易くてギア比も軽いけど3速時はしっかり速いので良いですね。

ダメなら戻って再調整しようか?思ったけどドナドナ確定で

買取金額の査定次第ですねw

いっぱい荷物を積んで走れて

疲れにくくて丈夫で自転車弄りで整備分解しても楽しかったし走っても良かったです。

自転車のメンテナンス技術が向上させて貰った気がする自転車で思い入れが深いです。

さて、着いたぞ♪

あの店長さんいるかな?

まあ、5000円位値段が付いたら良しとしますw

ジャイアントエスケープR3が35,000円か…税抜きとは強気なw

見覚えがあるような…

 

 

隣のOLDMTBも強気な価格設定w

店長変わったらしいですね!

新しい人の査定はどうかな?

比較的車体の確認はあっさり気味で…拍子抜けするほどw

大丈夫かな?

一応

ブリヂストンサイクルのニュースクル

と念を押しておきましたが…

 

早々に買取査定の見積もりが出て

 

8000円です。

 

うん…!?

 

何かキリが悪いな…と思いつつ中古車需要があるのに売り物が少なくて

新車価格も上がっているから、これは国内メーカー車ですし

おっさん強気に出ます。

 

10,000円なら良いですよ♪

 

う~ん厳しいな…

というので間とって

9,000円での買取で決着。

 

まあ、売値が20,000円~25,000円税抜き位だとまあまあ健闘してくれたから

買取りたかったのでしょうね。

周辺は倉庫や企業が多くて外国人実習生も多いので中古車の需要は大変多いそうです。

ニュースクルは綺麗で珍しいとお褒め頂いて良かったです。

骨折してから何とか乗れたのもニュースクルで思い入れ深い一台になりました。

暑いから汗なのか涙なのかw

おっさん滝のように汗をかきつつニュースクルをドナドナしてしまったけど

こんな素敵な自転車に出会えてよかったです。

帰りの川越駅までのバスは激混みで自転車売った事を激しく後悔w

歩いて帰れば良かったです~※ショートカットで歩いても帰れる距離

 

オークションで落札してジャンク屋さんから自走引き取りしたニュースクル

五年間、酷使した割には良い価格で買い取って貰いましたが

市場価格なら中古車自転車としてもう少し値が付くのでしょうね。

置き場無くて自転車断捨離中だったのに思いがけずにレアなYakult仕様の自転車が増えてしまったので

泣く泣く手放しましたが本当に良い自転車でした。

売れたお金でまた面白い自転車を入手、出逢えたらいいなと思います♪

 

今日もご覧頂きありがとうございます。

 

元Yakultの配達自転車仕様のパナソニックサイクルテック製2016年の電動アシスト自転車

ViViビジネス(ヤクルト仕様のELY43(BE-ELY43V))を

バッテリーレスにカスタムして乗っている力太郎です。

※バッテリー無くても肝心の走りは未整備な自転車より良いです。

試しに乗ってみると、重い自転車だからと自分が組んだスプロケットのギア比設定が軽かったため

内装三段車で3速でも遅い走りですが長短あるので悪くは…ないです。

積載性の良さと、重い荷物を載せて走っても全然ふら付かずに制動力もあり

足付き性も良いので買い物ポタリングでは大変重宝する自転車です。

この前後に拡張性あるリアキャリアを有効に使いきれる積載はまだですが

5キロのお米を三袋積んでも余裕があります。

※この店舗だけ3袋迄買えるんですよね!

まだ横へ拡張していないので

Yakultの保冷箱は…どんだけデカいんだよと

思いつつ

ニュースクルの22インチも積載性と使い易さ、カスタムのし甲斐もあり乗っていましたが…

ある選択を迫られる事態になります。

年式は古いけど綺麗で状態が良いニュースクルを残すか、

傷だらけで年式は新しいがレアな装備仕様のViViビジネスヤクルト仕様か?

塗装面の擦れや、特定の箇所だけ何で傷だらけになるのか?疑問に思いますが

連日の商品や保冷剤を積み込んで、普通の自転車より重くて酷使される状態で使われるのなら

自分の中では年式新しめの自転車でまだまだ新しく感じますが減価償却も済み

消耗品の交換や修理、予め設定した耐用年数を過ぎて

バッテリーの状態から直せば乗れる状態でも8年位で処分されたのでしょうね。

先日、買い物ポタリングへ行く途中

これは…

ヤクルトの配達自転車だ!w

一度通り過ぎてまだ止まっていたので、怪しいおっさんがw

声かけすると、宅配用のヤクルト商品はヤクルトレディから購入できるようです。

【公式】乳酸菌シロタ株とガラクトオリゴ糖のWの強さ ヤクルト400W|ヤクルト届けてネット (yakult-t.jp)

※電話や店舗、オンライン注文かな?と思っていましたが

路上で見かけても保冷箱内に商品在庫があって

声かけすれば購入出来るそうなので街で見かけたら仰って下さいとの事。

一時品薄だったヤクルト1000なんか多かったですね。

個人的にミルージュの500mlペットボトルが欲しかったのですが積んでないですw

 

 

重くて単価安いしamazonで買えて嵩張りますからね。

家の周辺はバイクが多いから、なかなか声かけるタイミング無いです。

バイクだと速いw

ちょうどこれが欲しかったのです!

7本で税抜き価格700円!

ピルクル400Feを常飲しているおっさんには高級飲料ですがw

宅配専用商品を買えて良かったです。

父親に試しに飲ませようと思いました。

※猛暑日に保冷剤ないのは拙いのでコンビニで冷凍のお~いお茶を保冷剤代わりに買いました。

写真を撮らせて貰いましたが

前後左右に積載した状態は凄いですね!

ハンドル廻りの積載ぶりからwキックスタンドで支えられるんだから凄いね。

保冷箱はこの大きさ!!

拡張キャリアいっぱいまで有効利用するためのピッタリサイズでした。

さらに保冷バッグを引っ掛けているから凄いですよね?

 

これはYAMAHA&BSのYakult仕様の電動アシスト自転車ですが

フレームの特殊性や前後輪のスポークの太さがヤバいですがw

さっそうと走り抜けていく姿に感動しました。

忙しい中、購入させて頂いてありがとうございました。

 

ここの動画の電動アシスト自転車はパナソニックですね!

 

昔の22インチのブリヂストンサイクルのニュースクルにもYakult仕様があったらしいですが

今の主流は電動アシスト自転車なんですね!

断腸の思いで、ドナドナ決定したBSニュースクル

約20年前の自転車で自分の所に来て5年乗りましたが

お世話になったので整備を兼ねて全バラして組み直し新たに部品を新品にしたり無難な仕様や

試してみたかった装備に付け替えてました。

ニュースクルのドナドナポタ編は、また今度ですが…

箭弓稲荷神社の交通安全ステッカー剥がしたので貼ってないと寂しいですね。

冷やかしも兼ねて、買取査定額はいくらになったでしょうか?

①500円

⓶5000円

③9000円

④15000円

正解した人にはニュースクルにも履いていた36年前の日本製ナショナルタイヤ未使用10本差し上げますw

※誰も要らないとのツッコミ待ちですが…不良在庫で処分だな。

 

宅配専用のヤクルト商品もヤクルトレディの皆さんから路上で購入出来るのを知ることができました。

今日もご覧頂きありがとうございます。

 

 

 

※下はおっさんが買おうと貼ってるだけで自分のアフィリエイトです。

 

 

 

 

表題に意味は無いですが

3月某日に、ジャンク屋さんからジャンク自転車の自走引き取りで地元に着いた直後です。

この2016年製と思われるパナソニック製電動アシスト自転車は

ビビ・ビジネスかな?ELY43で検索掛けても…

 

 

24インチだとパートナーという電動アシスト自転車が後継車種のようです。

 

BE-ELY43VやELY43は、カタログに出てこない車種、品番です。

どうやら…

ヤクルトを配達するヤクルト専用自転車の特別仕様みたいで現行のパートナーにも受け継がれる仕様で

後述しますがフレームの造りが少し特殊です。

前回ブログ記事から、だいぶ経ちましたが…

以前ジャンクで部品取りのつもりで引き取った電動アシスト自転車

 

 

このフロントフォークが曲がったブリヂストンのアシスタ・スティラを軽微な修理で試走すると思いがけずに良い走りをするので、秘密を探ると…YAMAHA製のモータユニットのクランク側のBBのベアリングが核だと思いました。

一般的な自転車のクランクの回転部分の要、BBがサイズの大きいシールドベアリング仕様です。

軽快車にもカートリッジBB仕様はありますが、サイズ規格が大きいからか?回転の滑らかさが

段違いに良く感じて走りの秘密だと思いました。

 

そんな経験があったので、このヤクルトのELY43パナソニック製電動アシスト自転車は

バッテリーレスの普通の軽快自転車化と、レストアの様なカスタムをしてみようと思います。

塗装剥がれや傷、年式の割に錆が多かったり、樹脂部品の経年劣化や…

かと言って紫外線等で劣化しやすいハンドル部のブレーキレバーがやたらと綺麗なのは

元々はハンドルカバー等を付けていたのでしょうか?

この自転車の防犯登録が神奈川県藤沢で塩害受けそうな地域で、ヤクルトの配達時の積載状態やぶら下げる荷物の状態で

この自転車が毎日、酷使されつつ最低限のメンテナンスは受けてそうですが…

車輪や駆動系廻りから飛び散った貰い錆が酷いです。

この時は#12スポークとか流用できると思ったのですが…泣

画像を一枚一枚貼っていくと、あまり面白みのない地味な画像を貼る事になるので

膨大な画像をGIFアニメにして貼る枚数を一枚にして入力文字数の節約をしています。

※10~12枚を2.3秒位で次位画像に移行しつつ繰り返しにしています。

フレームからクランク一体のモータ部分を外しています。

主に二面幅12mmのボルト&ナット三か所で固定されています。

樹脂カバーやバッテリー台座部など外していき、端子カバーや配線コネクターを外すとフレームからモータ部分を降ろせます。

モータ部分のケース割りは付帯部分を外し10mmのボルトを順に外していくとこじって開ける箇所があったので

慎重に隙間を広げていくと分解できました。

↑このテンションプーリの軸部もシールドベアリング化されていて驚きましたが

 

クランク側にフリー機構があるのでワンウェイクラッチ機構や

モーター部分や制御基板やセンサー類、シールドベアリングなどを確認できました。

ベアリングは規格品で主に韓国製、アッセンブリーだと日本製なので…

ベアリングも日本製かと思いましたが違いました。

特にベアリングの回転具合に不具合もなく回転具合はすこぶる良さそうでした。

シールが付いたシールドベアリングですが直にブレーキクリーナーやオイルスプレー塗布はNGですね。

確認を終えて一般的な軽快車には前のクランク側にないフリー機構は少しグリスを塗布して組み立てました。

次に電動アシスト自転車では付属のバッテリーから給電されるライトで点灯しますが

バッテリーレスにすると夜間走行時の前照灯を考えなくてはいけません。

ここは一般的なハブダイナモによるLEDオートライト化で前輪を組み

不要な配線類やスイッチ、センサー類を除去します。

前ハブは実用車らしくBC3/8規格でOLDは93mmの軽快車規格だがハブナットは二面幅15mmでした。

スポーク数は36本なので、厳密な実用車規格の32本仕様では無いですが

普通の軽快車には無い強化されてる箇所でBSニュースクルと同じです。

ARAYA製強化ステンレスリム(山型リム)は製造終了予定だったのか?JISやVIAも無い無刻印でした。

スポークの太さは#13で流用しようと思いましたが…

まあ、外れない、鉄スポーク&鉄ニップルのせいで錆びてニップル回しが駄目でペンチでカットし新たにスポークを用意して

シマノのハブダイナモが無かったので転がっていた旧サンヨー系?後のパナソニック系のハブダイナモ

6V2.4W仕様の一線式にしましたが、スポークは新品の24インチ後輪ステンレスリム・インター3(SG-3R40)に組まれていた

#13鉄スポークのが長さがちょうどピッタリで組めました。※シマノよりハブダイナモが2mm小さくてステンレスリムが山型で2mm大きくなるから長さでプラマイゼロだったみたいでJIS組3交差6本組で組みました。

後輪を外す前に格収納式リアキャリアの錆取りメンテで取り外しつつ

この自転車の整備性の良さ、特殊な違いを感じました。

両立スタンドが自立スタンドになり後輪が外せて整備、タイヤ交換ができる事。

スタンドやキャリアの固定が自転車のチェーンステーとシートステーの間にブリッジされたステーに共締めする感じで

※二面幅17mmの大きなナットで固定、後ろハブ軸より太い!

一般的な後輪の車軸に全部まとめて固定するのではなくて、よく考えられています。

スタンド自体にも正爪フレームの様な切り欠きがあり、そこに後輪の車軸を入れられるので

ブレーキ廻りや変速ワイヤーを外せば自立した両立スタンドがメンテナンススタンドに早変わりする

優れた構造でYAMAHAの似たようなPASギアとは違う構造で本当に素晴らしいです。

後輪のハブナットを緩めてチェーン引きを緩めてチェーンを外したり逃がして車輪が簡単に抜けます。

後輪も錆が酷くてスポークは外せず全部カットし錆びたステンレスリムを清掃と

強化型インター3のSG-3R75を分解して、内部構造はサイレントクラッチ仕様です。

グリスアップ(今回はAZのモリブデングリスを適量塗布し組んだ)やメンテナンスしてスポークも新たにカットし組みました。

スプロケットは16Tから20Tに変更

SG-3R75のギア比の推奨は2.6なのでかなり軽いギア比になりますが試してみます。

 

後輪に使われていた12番の鉄スポークは錆びて取り外せず使えませんでした。

しかも#12スポークの入手性や欲しいサイズは手に入らないので細くなるが一般的な後輪用途の

#13で新たにスポークを一本一本カット転造しました。

SG-3R75は左右でスポーク長が少し違うのか?スプロケット側(ハブ右側)を1mm短くおちょこ組しています。

ニップルは真鍮製の#13を大量に入手できたので今回は出来たようなものですが鉄製ニップルの錆で朽ちるので使わない方が良いです。

ネジ転造は長めにして、下手なスポーク調整の締め代確保と、ニップル回しは#13用を謳うのがホーザンか、怪しいのしかない中※黄色のは粗悪で使い難いので自分には合わなかった…

 

 

シマノプロの3.75mmのスポークレンチを使えるか試すと自分の使用環境やスポークテンションなら多少二面幅の隙間のガタ感はあるけど使えたのが良かったです。

3.6mmも買ったがピッタリ過ぎて駄目でした。

後はヘッドパーツの分解メンテナンスでグリスアップ

 

 

シマノのくるぴたが使われていて

 

 

専用工具買って分解しましたが某BSの一発二錠と違うのは

安全上のためガチガチにハンドルロックをしてしまわない所でしょうか?

重い荷物の積載や強風時でも転倒し難い装備で良かったです。

あとは前後ブレーキメンテナンスなどして

前のVブレーキはシマノのBR-T4000でVブレーキシューの溝が少ないですが制動力は重量級のこの自転車でも申し分ないです。

 

 

シマノの強化型インター3内装三段ハブ(SG-3R75)は従来型のベルクランク方式のプッシュロッドで変速させず

シマノのインター5内装五段ハブ(SG-5R30等)のカセットジョイント方式に似た仕様ですが

用いられるカセットジョイントの品番や構成が違います。

CJ-NX40という部品をSG-3R75に組み、ある部品を組み込んでインター3用のレボシフトタイプで切り替えて変速させます。

※注意点としてはピアノタッチレバーのシフターは使えません。試しましたが激重で固くて切り替えられない程ですw

↑注意しないといけないのが、こいつですw

今まで使っていた部品を今回は使いましたが新たに用意しようとすると

カセットジョイント側に付属せず、レボシフター側にも付属しないので

単体で探す時はケーブルアジャストボルト&アウター受け体が付いた(Y6SJ98060)が必要です。

 

 

インター3(SG-3R75)にカセットジョイントを組み込んで、最終的に変速調整も合わせてGIFにすると

変速ワイヤーはシマノ内装三段用変速ワイヤーが使えますが、注意としては両タイコではなく片タイコ仕様なので

既製品3s変速ワイヤーのベルクランク側をワイヤーカッター等でタイコ部をカットし組みますがワイヤー長は規定(127mm)で決まっており

 

 

内装5段用の101mmと強化型内装3段用(SG-3R75)の127mm用の専用工具あればセットは早いですが

8&10mmスパナと測るノギスなどあれば無くても大丈夫です。

 

長めのシマノ内装三段用3s変速ワイヤーを用意してインナーケーブルの片側のタイコをカットし

アウターケーブルを車体に合う長さに短くして、インナーケーブル部は別に抜いといてカセットジョイントの円弧状に這う分長めにセットし変速調整や取り付けが決まったら余計な長さはカットしました。

シマノのディーラーマニュアルを引用画像を掲載すると

 

変速調整も含めて、SG-3R75やカセットジョイント(CJ-NX40)の組み方を知らなかったので大変勉強になり良い経験になりました。

そんな訳で完成後もGIFで…w

塗装や傷が綺麗にはなりませんが機能面のメンテナンスや余計な配線や部品除去と新たに部品を付けて

前輪は従来型のハブダイナモによるLEDオートライト化と

 

 

チェーン廻りの変更、フレームに7mmの穴を開けてM5のロブテックスのちょっとナッターでボトルケージ付けたのが

 

カスタムしたポイントでポタリング時の給水が楽になりました。

この積載性と使い易さに走りの良さは

重いヤクルト仕様だった自転車ですが最高の一台です。

両立スタンドにプラスしてキックスタンドも純正オプションで付いていた仕様で

自転車停めるのも楽でバイク並みに足が強固で倒れにくく丈夫です。

前後のタイヤはIRC製足楽プロの24インチで以前特価で買い置きしたタイヤです。

2017年3?4月製ですね!

購入した時期と符合します。

前々から24インチの自転車が欲しかったので今回使えて良かったです。

 

スプロケットを20Tに換えてギア比を2.1にしたので…速くは無いですが、荷物が多い買い物ポタリングでは頼もしいです。

ちょうどヤクルトのバイクが通り過ぎましたが…汗

バッテリーレス化した電動アシスト自転車

前照灯はハブダイナモで組んだ前輪でLEDオートライト化。

普通の軽快車のクランクとBBが違うので漕ぐ時の回転性も含めて

駆動部の余計なチェーンの取り回しを解消したので滑らかです。

パナソニックのBE-ELY43V

別売りのバッテリー端子カバーでボロ隠し…w

良い部品も付いていたので、まだまだ乗れる一台に仕上がって良かったです♪

荷物をいっぱい積載しても、ふらつかず制動力もあります!驚

ギア比を坂道仕様にしたので漕ぐ時のペダルが軽い分③速でも遅いですが、まずまずの良い仕上がりだと思います。

ジャンク屋さんでジャンクな電動アシスト自転車を引き取ったポタリング…

誰にもオススメはできませんがwこんな良い自転車が入手できたのが大変良かったです。

古くなった電動アシスト自転車も治してカスタムすると面白いです。

今日もご覧頂きありがとうございます。

何だかんだで7月にブログをアップしていない事に気付いた力太郎です…汗

先月ですが…糖尿病外来の受診で二か月ぶりに自転車で来られて良かったです。

前回は上腕骨近位端骨折して三日後だったので雨も降り…

タクシーかな?と思ったけどアームサポーター付けたら何とか大丈夫で

電車、バスの乗り継ぎで来ました。

腕が自由に効かない中w尿検査が危なかったです。

ちょっと遠いけど自転車で来る方が腕は痛くて手が痺れたりするけど時間的に楽だし運動や気分転換、朝食後の運動で血糖値の上昇を抑制するかと思ったけど、今回は不摂生がたたって前回より数値悪かったですね。

血圧が高くて、それ系の薬を初めて出されました。

去年交換した1988年製の正しく昭和レトロなタイヤが、意外と持ちw

不良在庫が12本あるBSニュースクル

別にホワイトサイドのタイヤが好きな訳ではないですが体育館履きみたいなゴム色したお洒落なトレッド面が

ひび割れ、経年なく使えています。

この頃の日本製タイヤは丈夫ですね。

もう骨折してから三か月以上は経っているので自転車に乗れますが

時折痺れや腕の痛みなど、思うように回復してないな…と感じつつ、乗る度に痛くもなるけど右腕の可動域が元に戻りつつ治ってきている気がします。

 

大好きな自転車弄りは工具を触って力を入れると痺れたり力が入らないので

億劫になって暫くはお預けでしたが…

自分が管理している家族の自転車のスポーク折れで…

こんな状態でも修理せざるをえない事態。

久しぶりに後輪外して、折れたスポーク交換して振れ取り組み直して

時間内に直せたけど

パッと見、簡単なようだけどスポークのハブの組み方でローラーブレーキ仕様にしたくて

通しのハブに変更したけど、時間かかる点で後悔しています。

引っ掛けタイプのSG-3R42にしたかったけど持ってなかったです。

 

 

以前のバンドブレーキ仕様の内装三段ハブ(SG-3S40)蝶穴の引っ掛けハブの方がスポーク交換の時間は早く済みます。

 

修理後、試運転で乗ると漕ぎが軽くて走りの軽い良い軽快車でブリヂストンサイクルの今は無きダイキャストフレーム工法の自転車にして良かったと思う一台でたまに乗ると、シンプルな自転車の良さと修理しながら長く乗れそうな一台なので好きです。

シビアコンデションで乗る自転車の劣化具合や消耗品の摩耗交換時期など自分の使い方だと経験できない壊れ方?

早期の交換修理が多いので勉強になりますが…

オリジナルの部品がフレームとフォーク、泥除け位です。

※アルミクランクはガタで壊れてBBも換えています…

 

暫く自転車を弄れないで完成間近で放置気味だった

ジャンクのパナソニック製電動アシスト自転車

家にあった、トヨタのエンジン修理書を売ってw

購入したようなジャンクな電動アシスト自転車です。

念願の実用車系の電動アシスト自転車(バッテリー無しw)

これは、郵便局の自転車の様な両立&キックスタンドなど凄い装備が付いているなと思いましたが

直しながらカスタムしつつ、完成間近でおっさんの上腕骨近位端骨折して中断…

二か月で完治し三か月もあれば普通に戻ると思ったら間違いでリハビリが必要だと思いましたが

特に近所の形成外科に診て貰っても至って普通みたいです。

リハビリしていくしか無いみたいです。

自転車乗ると調子が良くなるので

早朝久しぶりに大宮方面へリハビリポタリング自転車

⑰新大宮バイパスから大宮駅西口前まで四車線道路が完成してて

昔の国道16号(現在の県道2号)線の大栄橋に行く昔の道が側道の様な付け替えられていました。

意外と三橋二丁目交差点から大宮駅西口まであるなと…蒸し暑い中走って来たけど

大宮駅近辺付いたら風が出て涼しくなってきたのが不思議?

このまま帰ろうかと思いましたが、さいたま新都心方面へ

ピンぼけしてますが、さいたまスーパーアリーナ

 

 

綺麗にイルミネーションしていますね。

大宮の中では映えるスポットですね。

さいたまスーパーアリーナ近くの人道橋で

『大宮ほこすぎ橋』

線路の東側へ渡ると旧中山道へ出て、大宮氷川神社の参道前に出ます。

大宮の要所を通る鉄道車両が俯瞰でよく見渡せる場所です。

9年前に北斗星のラストラン見に行ったのですがw

迫りくる近郊型電車…

( ̄▽ ̄)…

10両編成で良かったw15両編成なら完全にアウトでしたね。

これはこれで、良い想い出です。

こんなのが走って来たり

10年ひと昔前って、ホントに思います。

この、ほこすぎ橋で

時間が経つのを忘れて撮った記憶がありますが…

夜から夜明けのイルミネーションされている?

ほこすぎ橋は自転車で来るのは初めてですね。

記念に撮ってます。

日中は暑いから、35℃~38℃になる今の時期…汗

とてもここまで来られないが、この時間帯ならギリギリセーフなポタリングでオススメです。

なんか走って来ないか?と見てましたが来ず

さいたま新都心はかつての広大な国鉄大宮操車場の跡地にできた官公庁含めた施設

今も操車場として列車が駐機したり通過、乗務員の交代をしているのか?

 

 

電気機関車の起動音か?ブロワー音が聞こえてきましたが陽が出るので帰ります。

人道橋なので自転車可のエレベーターあって助かります。

帰りがてら地図見てて…

さいたま新都心駅の東西大通りって、県道56号線なんですね!

家の前の何の変哲もない生活道路と同じ県道がここまで通っています。

※産業道路北袋町交差点が起点みたいです。

途中、国道17号と併用区間があったりで古い地図しか見た記憶が無かったので気が付かなかったです。

治水橋も県道56号線です。

荒川左岸治水橋陸閘(りっこう)ゲートが出来ていました。

2019年の台風19号の時はすぐ近くまで出水していましたから

 

 

堤防嵩上げ工事はしていましたが橋梁部分はどうするのか?と思っていましたが

治水橋左岸は陸閘にして洪水時は閉めるそうです。

いつもの渋井水門や

お地蔵さまを通って

県道56号線の旧道を通ってリハビリポタリングを終えましたが

腕や手が痺れて痛いのはしょうがないですね。

夏向きの疲れにくいグローブが欲しくなりました。

今日もご覧頂きありがとうございます。

 

普段着はズボン派?スカート派?

!?

ブログネタですが…ズボン派ですよw

コットンの日というので

 

上腕骨近位端骨折しているおっさん…

ユニクロのこの製品に救われています。

 

 

介護向け?病衣にも向いているのか?マジックテープ止めで

伸縮性ある肌触り良い生地で柔らかな生地感と肌触りで

元々子供の時はアトピー性皮膚炎で肌質敏感なおっさんでも

追加購入したほど良かったし、一人で何とか着られる点が良かったです。

ユニクロで安くてこんな良い製品があるんですね♪

1990円が990円に値下げされてコスパよく買えましたが

市販の他の前あきシャツの値段を知ると定価でも買っていたかも?です。

 

あとは上腕骨近位端骨折しているので

 

 

アームリーダーを最初の整形外科受診時に買わされてwほぼ24時間付けていますが

amazonより安かったです。

洗濯時用に追加購入したかったのですが…必要なしと売ってくれませんでしたw

 

骨折した週が運悪く…糖尿病外来があり痛くて腕動かせないし電車バス乗って行けないと思ってましたが

何とかこれを付けて、懸念だった二か月ごと糖尿病外来の受診と血液検査等ができて良かったです。

 

骨が繋がるまでもう少しの辛抱みたいですが、直近でレントゲン撮ったら

骨がズレて付いてて手術かも?と脅されているので

アームリーダーはちゃんとつけて生活しています。

※2週間目で一、二日外してたらズレた…

今日もご覧頂きありがとうございます。

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

小学校の修学旅行

↑ブログネタですが

自分の時は

お決まりの日光への修学旅行だったと思いますが

貸切バスでしたね!

 

2018年5月頃の某大宮の工場イベントで

修学旅行 表示の185系

2編成の185系

前の編成は空で東大宮への回送かな?と

思いましたが

 

中の小学生らしき乗客が元気いっぱいに手を振っています(笑)

こちらも手を振り返して羨ましかったです。

東北本線だから日光駅までの

修学旅行電車だったみたいです。

 

有料ツアーで良いから乗ってみたい列車でした。

そういえば…

てっぱく前の広場にも

修学旅行用電車(167系?)のモックが

 

 

修学旅行用電車と記念に撮るなんてレア過ぎ

 

今日もご覧頂きありがとうございます。

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する